ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

年長さんありがとうパーティーをしたよ!

 今日は、年長さんありがとうパーティーをしました!

 3バスさんが登園すると、すぐに年中さんは食事作りを開始しました!幼稚園のお友達全員分のサンドイッチを作るやる気満々でした!途中「まだ~?」「あと何個作ればいいの~!?」と話す姿もありましたが、全員分を作り終えると「できた~!!」と達成感を感じているようでした!

 そして、いよいよパーティーが始まります!年少さんが『手をたたきましょう』の歌を歌ったり、年中さんが『おもちゃのチャチャチャ』の合奏をしたり、ペアとスキンシップ遊びや、〇×ゲームをしたりと、大盛り上がりでした!

 その後、バスコース毎にお部屋に集まり、年中少さんからプレゼントを渡しました!ペアの顔とメッセージが書いてあり、年長さんもとても嬉しそうでした!

 お待ちかねの昼食の時間では、ペアに「おいしい!」と食べてもらい、大満足な様子の子ども達でした!

引き継ぎ式!

今日は引き継ぎ式を行いました。

これまで年長さんから飼育やパトロールの仕方を教わったきた年中さん。

初めは不安そうな姿もありましたが、今では「楽しい!」「もうできるよ!」と仕事が終わると誇らしげに教えてくました!そんな年長さんの姿を見て、「もう任せられそう!」と話していた年長さんです!

 

引き継ぎ式では、ホールで年中・年長さんがバスコースごとに向かい合うように並び、いつもの幼稚園とはまた違う緊張感のある中行われました。

 

年少さんはその様子をステージで見てくれていました。

 

年長さんは、「頑張ってね!」「よろしくね!」など伝えながら道具を渡し、年中さんは「頑張ります」と、道具を受け取る姿がありました。

今日から年中さんが仕事を行っていきます。

年中さん一緒に頑張っていこうね!

 

年長さん、これまで頑張ってたくさんお仕事をしてくれてありがとう!とてもかっこよかったよ!

最後のお誕生日会!

 

年長さんはもうすぐ小学生・・・!

今日は最後のお誕生日会でした!

 

年長さんは司会も自分達で行います。

自信をもち、堂々と行う姿がとても頼もしく感じました!

合奏は“1年生になったら”の曲に合わせて行いました。

皆で心を一つに、素敵な演奏を聴かせてくれました!

最後はお母さんたちによる人形劇。“3匹のやぎのがらがらどん”のお話です。

子ども達の発表会で披露したお話と織り交ぜて行ってくれ、

子どもたちの笑顔が溢れる、とても楽しい劇でした!

 

次のお誕生日を迎える頃ころは皆、小学生だね!

 

あおば台幼稚園に遊びに行ったよ!

今日は、年中さんみんなであおば台幼稚園に遊びに行ってきました!

久しぶりの園外保育で、朝からワクワクが止まらない子ども達。

「早く行きたい!」「もう出発だってー!」と、荷物も気持ちも準備万端☆

 

バスに乗って出発し、あおば台幼稚園が見えてくると、「あ!遊んでる子がいるよ!」「ロケットすべり台がある!」など、目を輝かせながらこれから遊ぶことに胸を弾ませていることが伝わってきました。

 

初めましてのご挨拶。

あおば台幼稚園と第二幼稚園の年中さんで顔を見合わせ、ちょっぴりドキドキそわそわ…

『ジャンケン列車』と『ぱたぱたゲーム』で遊ぶと、徐々に気持ちも表情もほぐれてきて、ジャンケンポンの掛け声の元気が増してきたり、パタパタゲームの対戦に「負けないぞー!」「イエーイ!」と熱が高まったり…

    

”はじめまして”のお友達同士でしたが、気付けば一緒に笑い合える子ども達。遊びの力はすごいですね。

   

ホールでお昼ご飯を食べた後は、外遊びへ!!

クライミング、岩山、絵本の部屋、ネット渡り…第二幼稚園には無い遊具で遊んだり、ヤギのチョコちゃんに会ったり、ワクワクしながら思いっきり楽しんでいました☆

     

幼稚園探検ツアーも行ったよ!

「何やってるの?」「ドロケイ!」「入れて!」と、あおば台幼稚園の年中、年長さんとの交流も自然とみられ、嬉しく思いました!

「また行きたい!」「また遊ぼう!」「お友達できたよ!」と、にこにこで話してくれる姿がたくさん!

また会おうね!!

 

今日は年少さんの保育参観!

 今日は、年少さんの保育参観があり、大好きなお家の人に劇や踊り、歌を見てもらいました!

お家の人に見てもらうことをとっても楽しみにしていた子ども達。

歌、劇、踊りを1つ1つ楽しむ姿が見られました。

自分の好きな役を選び、のびのびと表現を楽しむ子、友達と顔を見合わせニコニコ笑っている子、たくさんのお客さんを前にちょっぴり恥ずかしくなってしまう子など、様々な姿が見られましたが、

子ども達の姿からは、“大好きなお家の人に来てもらって嬉しい!”という気持ちが、溢れ出ていました!

 

 

ペープサート遊び♪

 年少さんでは、今、ペープサートを使って遊んでいます。

「おおきなかぶ」や「三匹の子ぶた」などの絵本を読むと、早速「やってみたい!!」と興味津々だった子どもたち!

「うんとこしょ!どっこいしょ!」

と声を掛け合ったり、

おおかみがやってきて、

「ふふふのふー!!」

「わー!!家がとばされるー!」

というやりとりをお友だちと楽しんでいます!

 

 自分たちで動物を作り、棒をつけてオリジナルの可愛らしいペープサートも出来上がりました!

明日明後日は、年中さん、年長さんの劇ごっこです!

年少さんも見に行く予定です。どんなことを感じるのかな…聞いてみたいと思います!

劇遊びを楽しんでいます!

3学期に入り、年中長さんでは劇遊びが始まりました。

年長さんでは各クラス2つの劇を行います。どんな役が必要か、衣装や大道具は何を作ろうか、セリフはどんな風に言おうか、一つひとつ子ども達と相談して決めていきます。

大道具や衣装を作ったり、表現遊びを行ったりしていく中で、「次は〇〇って言うんだよ!」「こんな風にしたらいいと思う!」と、考えを伝えてくれる姿も増えてきて、自分たちの力で進めようとしていく子ども達の姿が頼もしいです!

年中少さんやお家の人に見に来てもらうことが楽しみだね!

もちやきでした!

今日は12月のもちつきで作っておいた、のしもちを焼いて食べました!

網の上に並んだおもちを見て「早く食べたーい!」「いいにおいしてきた!」と

わくわくした気持ちが高まっていた子ども達!

     

しょうゆをつけてのりを巻いてもらい、クラスのお友達と「いただきまーす!」

天気も良く、園庭にベンチを並べて食べることができました!

焼きたてのおもちは柔らかくてもちもち!

「おいしい~!」「おかわりしたいくらい!」と笑顔いっぱいでした!

あおば台のお友達が遊びにきてくれました!

小学校に行けなかったのは残念でしたが、

今日は、土浦にあるあおば台幼稚園のお友達が第二幼稚園に遊びに来てくれました!

初めてあおば台のお友達と会い、お互い少し照れながらも一緒にゲームをしたり、

ご飯を食べたりしながら、交流を楽しんだ子ども達です!!

 

ホールでは、○×ゲームや年長さんならではの猛獣狩りをしました。

〇✕ゲームでは、お互いの幼稚園に関するクイズを出したりし、大盛り上がりでした!

 

 

 

 

 

 

あおば台のお友達に「一緒に食べよう!」と声を掛けご飯を一緒に食べたり、リレーやドッチボールで遊んだりしました!

「お友達になった!」「〇〇ちゃんて言うんだって!」「来てくれて嬉しかった!」とにこにこ笑顔の子ども達でした!

クリスマスの袋作りをしたよ!

 もうすぐクリスマスですね!年中さんは毛糸と太い針を使って、画用紙を縫って靴下を作っています!

 初めは「難しそう・・・」と話していた子もコツを掴むとスイスイ縫えるようになったり、困っている友達を見つけると「こうやるんだよ!」と教えてあげたりする子もおり、最後まで縫えるととても嬉しそうでした!

 みんなのクリスマスの袋が完成したら、幼稚園にもサンタさんが来てくれるかな・・・!?

遊園地をオープンしたよ!

 

 昨日、今日は年長さんの保育参観でした。

大好きな家族やペアに、自分達が作ったアトラクションへ遊びに来てくれることを

心待ちにしていた子ども達!

「どれがいい??」「これね!こうやるんだよ!」

「出発しまーす!」「いくよ~!!」

自分達が1から考え、制作したアトラクションで

沢山のお客さんが楽しむ姿を見て、喜びや達成感を感じ、

素敵な表情を見せてくれた年長さん!

“沢山の人を楽しませるパワーを持っている年長さん!”

“ワクワクする遊園地をオープンしてくれてありがとう!”

 

 

年少さんみんなで、お弁当を食べたよ!

今日は、気温がぐんと下がり、寒い1日でしたね。

昨日は、日中ポカポカ暖かかったので、年少さんみんなで園庭でお弁当を食べました!

「お外で食べるの?」

「ピクニックだー!」

と、子ども達はワクワク!

 

大きなシートを広げて青空の下、みんなで

「いただきまーす!!」

 

「おいしい~!」

と、にこにこの子ども達でした!

 

食べ終わった後も、追いかけっこやかくれんぼをしたり、どんぐり転がしをしたり、

たくさん遊びました!

 

 

 

お家の人が買い物に来てくれたよ!~年中保育参観~

今日は、年中の保育参観でした!

「おかあさん、もう来るー?」と、早く来てほしい気持ちでソワソワ、うずうず…

グループの仲間と一緒に開店準備をしていると、お家の人の姿が見え始め、「来たー!!」と大喜びの子ども達!

ワクワクとやる気が一気に高まっていることが表情から伝わってきました。

 

いよいよお店の開店!!

「いらっしゃいませー!」「○○屋さんでーす!」と、元気よく呼び込みを始めていました。

品物の説明をしたり、「どうぞ~」と品物を手渡ししたり、自分達で作った自慢の商品をとびっきりの笑顔でお客さんに届けていました。

   

「オススメなんですか?」 「これです!」

メガホンに見立てて…「いらっしゃいませ~!」

大好きなお家の人が来てくれて嬉しい気持ちでいっぱいの一方で、なんか恥ずかしい…といつもの勢いはどこへ!?と思ってしまうくらい、穏やかに接客をしている子の姿もあり、なんとも年中さんらしい姿が出ているな~と感じる時間でした。

 

「楽しかった!」「お母さん来てくれた~!」と、みんな大喜び&大満足でお店を閉店しました!

今度は、年長少さんもお買い物に来てもらいたいね♪

 

年少さんの運動会!

 今日は、年少さんの運動会がありました!

天気もばっちり!運動会日和でした。

自分達の運動会をとっても楽しみにしていた子ども達。

かけっこや踊り、運動遊具など、元気いっぱい楽しみました。

年少さんにとって初めての運動会。

ちょっぴりドキドキしていた子の姿もありましたが、大好きなお家の人に見てもらえて、

笑顔溢れる素敵な運動会でした!

運動会に向けて!

今週末はいよいよ運動会ですね!

年長さんでは、運動会ごっこの翌日からタイヤ取りも楽しんでいます。リレーの対抗戦を通して、勝負することの面白さを感じてきた様子の子ども達。タイヤを園庭に出すと、「よしっ!」と気合いを入れてすぐにタイヤの引っ張り合いをする姿もありました。

対抗戦を行うとどの子も気合いの入った表情で、取り組む姿がとっても頼もしいです!

 

運動会ごっこでした!

今日は年中長さんの運動会ごっこでした!

これまでクラスの仲間と楽しんできたこと、自分で目標を決めて取り組んできたことを園長先生や年少さんに見てもらいました!

年長さんは、プレイバルーン・挑戦・リレーを行いました!真剣な表情で取り組む姿がかっこよかったね!

 

年中さんは、リズムに合わせて身体を動かしたり、グループの友達とタイヤ引きをしたりしました!お友達と一緒って楽しいという気持ちがにこにこな笑顔から伝わってきました!

また、みんなのキラキラしている姿を見られることを楽しみにしているよ!

グループの友達とタイヤ引きをしたよ!

 今日は、年中さんがグループごとにタイヤ引きをして遊びました。

 年長さんのように入場門から入場すると、ワクワクした様子の子ども達。タイヤに付いたヒモを一生懸命引っ張ってコーンを回るグループさん、勢いよく引っ張って走りきるグループさんなど様々な姿が見られ、グループの友達と力を合わせて行う姿に成長を感じました!

 引き続き、グループの友達と一緒に行う遊びを楽しんでいきたいと思います!

芋畑の草取りをしてきたよ!

まだまだ暑い日が続いていますね。

 

今日は年長で芋畑の草取りに行ってきました!

みんな暑い中

「〇〇個取った!」と頑張っていました。

また、大きくなったお芋の生長も喜んでいた子ども達です。

 

その後はみんなで広い駐車場を使ってリレーをしました!

バトンも導入しクラス対抗で走りました。みんな力いっぱい走ることを楽しんでいました!

お弁当を食べ終わった子から虫取りやリレーなどを楽しみました!

また、大きくなったらお芋掘りに行きたいと思います!

 

 

 

 

保護者の方からのアンケート

今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

 

バスで寝て帰ってくることもありますが、年少時と比べてさらに体力がついたようで、バスから降りても「まだ遊び足りない!」と言って公園でひと遊びして帰る日々でした。

成長を感じたなと印象に残っているのは、母の日のプレゼントです!去年も今年もママの顔を描いてくれたのですが、年少時はピンクのクレヨンで目も鼻も口もグリグリと描いただけのちょっとホラーな絵(笑)だったのですが、今年は色を使い分け、ママの特徴を上手に捉えて描いてくれていて感動しました!

 

 

保護者の方からのアンケート

今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します!

 

初めは仲良しのお友達と違うクラスになって悩んでいましたが、クラスの活動を通して段々と慣れ、楽しく過ごせる時間も増えてきたようです。
お泊まり会も、ドキドキワクワクする!と指折り数える様子があり、成長を感じました!幼稚園にお泊まりしたことを自信にできたようで、何かと泊まれたことを自慢してくれます!

 

 

もう少しで夏休み!

残すところ夏休みまであと一日となりました!本日は各クラスで夏休み前のお楽しみパーティーを行いました。

インスタに様子を載せておりますので、是非ご覧下さい!

夕涼み会に向けてちょうちんを作ったよ!

もうすぐ夏休みですね。

8月に夕涼み会があるので、ちょうちんを作りました!

年中さんは色画用紙をハサミで切ったり、のりで貼り合わせたりして完成!

「僕は赤にした!」「持ち手が黄色なの!」とそれぞれ好きな色を選び、飾ったちょうちんを嬉しそうに見上げていた子ども達です!

夕涼み会当日をお楽しみに!

お泊まり会でした!

5日(金)、6日(土)は年長さんのお泊まり会でした!

登園してくると、おうちの方と離れ少し寂しさを感じながらも、これから始まるお泊まり会にわくわくした様子の子どもたち!係ごとに集まり、夜ご飯のカレーやサラダ、ご飯を飯盒で炊いたり、翌日朝ご飯のサンドイッチやゼリーを作ったりと、それぞれの分担に一生懸命取り組みました。食事の時間には、グループのお友達から「おいしい!」「作ってくれてありがとう!」などと言葉をもらい、ちょっぴり照れくさそうな、嬉しそうな表情が微笑ましかったです。

外が暗くなったらお楽しみのキャンプファイヤーや花火!みんなで踊りやゲームを楽しんだり、空高くあがった花火を見上げたり、お泊まり会でしかできないことに大興奮の子どもたち!幼稚園の探検にも行き、出会った宇宙人からバッチのお土産ももらいました!

翌朝起きると、近くのあぜ道にお散歩。朝ご飯も「おいしい!」とにこにこ笑顔で食べました!

家庭から離れ、一晩幼稚園に泊まったことでちょっぴり逞しい表情に変わった年長さん。自分たちで考え、仲間と相談しながら準備を進めてきたことがお泊まり会当日に実となり、充実感と達成感いっぱいの子どもたちでした。次はどんな楽しいことが待っているかな♪

 

 

お泊まり会に向けて!

 

 来週のお泊まり会に向けて、係活動を行っている年長さん。

“花火やりたい!” “皆でご飯作っちゃおうよ!” “宝探しもやりたいな~”と、

いつもとは違う時間・・・夜、幼稚園にいれることにワクワクしている子ども達!

 ちょっぴり不安を感じていた子も、

「にんじん切るんだ~!」「ゼリーの中にみかんとナタデココも入れる事にしたんだ~!」など、

自分達で夜や朝のご飯を考えたり、自分の役割を感じたりする中で、少しずつ楽しみな気持ちが

大きくなっているようです。

 お泊まり会当日、お友達と一緒に楽しもうね!

年少保育参観

今日は、青空のいいお天気の中、年少保育参観が行われました。

朝から、

「ママ来るんだー!」

「まだかなー」

と楽しみにしていた子どもたち!

 

まずはじめに、おうちの人と一緒に踊りを踊ってから園庭でわくわく遊びスタート!

どろ遊び場、ボーリング、金魚すくい、ロケット発射台、色水、ウォータースライダーがあり、それぞれ好きな遊びを楽しみました。

 

夢中で一つの遊びに集中する子や、様々な遊びを楽しむ子の姿がありましたが、みんなおうちの人と一緒に遊んでいるときの表情がキラキラ!嬉しく思いました!

その後のKON談会も、盛り上がって楽しかったですね!

 

保護者の皆様、今日はお忙しい中、保育参観とKON談会にお越しいただきありがとうございました。

年中保育参観【プレイランドへようこそ!】

今日は、年中さんの保育参観を行いました。

「お母さんたち、もう来る?」と保育者に何度も聞いたり、「おかあさーん!」と外に向かって呼びかけてみたり、始まる前からワクワクがどんどん高まる子ども達でした!

 

いよいよプレイランドの始まり!

お家の人と一緒に魚釣りをしたり、シャボン玉を飛ばしたり、親子で笑い合いながら楽しむ姿がたくさん。

水鉄砲で的を狙っていたかと思えば、いつの間にかお母さんが的に…!そんな場面もありました!

寒天でキラキラゼリー、とってもきれい! 

あわあわドリンク作り♪かんぱ~い!

お家の人が笑いながら自分のことを見てくれている安心感の中、のびのびと親子の時間、友達と一緒に楽しむ時間を満喫していました!

 

プレイランドの締めくくりは、今年初のウォータースライダー。

土山に敷かれたシートの上をス~っと滑り、下の泥場でもどろんこになるのが嬉しくてジャブジャブ遊ぶ子ども達でした!

大好きなお父さん、お母さんと一緒にいろいろな遊びを楽しむことができ、クラスに戻ってからも余韻を楽しむような様子に、嬉しく思いました。

お忙しい中、保育参観、KON談会におご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

リヤカー試験!

暑い日が続いていますね。

今日は今までたくさん練習してきたリヤカーの試験がありました!

免許をとり、ペアや年中少さんをリヤカーに乗せることを楽しみにしていた子ども達。

初めての試験に緊張した表情の子、自信を持っている様子の子、「よし!」と気合を入れている子

など様々な表情が見られました。

園長先生が来て、試験がスタート!

 仲間と力を合わせ、線を出ないように声を掛け合いながら運転していました。

クランクや駐車を行い、一周し園長先生のところへ向います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、園長先生の「ごうかく!」という声とともに免許証に判子が押されると、嬉しそうにする子ども達。

ラミネートをし自分だけの免許証が貰えると「やったー!」「もらえた!」「早く帽子に付けよう!」と大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

無事今日来ていた子は全員合格しました!

午後に年中少さんの所にリヤカーのお誘いに行きました。

明日からペアや年中少さんを乗せることを楽しみにしていきたいと思います!

 

 

 

プレイランドが始まったよ!

様々な素材で遊び、夢中になって楽しんでほしいという願いから

年中さんではプレイランドの活動が始まりました!

 

砂や水を全身で感じて

「冷たーい!」「穴掘ったら水が出てきた!!」と

感じたことを伝えてくれた子ども達。

    

水に浮いている魚を釣ったり、

お友達と力を合わせて砂を集めたりと

キラキラした表情がたくさん見られて嬉しかったです!

プレイデイ

今日は、プレイデイでした。

気持ちの良いお天気の中、幼稚園のお友達と保護者の方と楽しい時間を過ごすことができました!

朝の集まりで、踊りを踊って体をほぐしたあとは、クラスレクリエーション。

クラスごとに円になり、自己紹介やゲームをして同じクラスのお友達に対して更に親しみを感じていたように思います!

年長さんからは「猛獣狩りに行っこーよ!」と元気いっぱいの掛け声が…

年中さんは「ごしごしシャワシャワ~♪」と”お風呂屋さんに行こう”を、ちょっぴり照れながら歌って踊って…

年少さんからは、引っ越しゲームを楽しむ笑い声が…

校庭のあちこちで、子ども達とお家の方の声が聞こえてきて、和気あいあいとした雰囲気で溢れていました!

 

オリエンテーリングでは、各学年3~4種類のゲームをグループごとに回りました。

 

動物さんの口の中に、キャンディーをポーン!

 

 

カゴから落ちる前に、玉を拾って投げ入れて!

 

目が回る~!ぐるぐる相撲ではっけよいのこった!

  

次は、お父さん達が力を合わせて運んでくれる”波乗り”!

両手は上に!スーパーマンに変身して、ノリノリの音楽とお父さんたちの掛け声に合わせて、進んでいく子ども達。

普段なかなかできない事に、目を輝かせて楽しむ子、ちょっぴりドキドキしながら進む子、お母さんと一緒にトンネルをくぐる子、楽しみ方は様々でしたね。

 

最後は、お父さん・お母さん同士の力比べ!クラス対抗の綱引き!

子ども達も「がんばれ-!」と応援団になり、盛り上がりました!

 

絶好のプレイデイ日和の中、子ども達、お家の方、もちろん保育者も、笑顔いっぱいで楽しんだ一日でした!

たくさんのご協力、ありがとうございました!!

母の日のプレゼントを作ったよ!

12日は、母の日ですね!

大好きなお母さんにプレゼントを作りました。

 

「ママのおめめは、真ん丸なの!」

「髪の毛は、長い!」

「お口は、にっこりお口!」

などと、お話しながらお母さんの顔を描いていた子ども達。

描いている子ども達の姿からは、

“お母さん大好き!”

の気持ちが溢れ出ていました。

 

お母さんの顔の周りには、絵の具を使って指スタンプをしました!

 

完成すると、プレゼントすることを心待ちにしていた子ども達です!

素敵なプレゼントが出来上がりました!

 

絵の具で遊びました!

スモックとおひさまパンツに着替えて絵の具で遊びました!

「絵の具ー!」「早くやりたーい!!」とわくわくした気持ちが高まっていた子ども達です!

 

保育者が白い模造紙にこいのぼりやワンピースなどの絵を描き、その上から

子ども達が手や足で絵の具をペタペタ!

 

自分の手や足の形がつくことや、色が混ざって変化していくことに

「見てみてー!!」とキラキラな笑顔の年中さんでした!

対面式でした!

進級し、自分のペアを作ることを楽しみにしてきた年長さん!

ペアとどんなことをしたいのか聞いてみると、“一緒に遊びたい!もっと仲良くなりたい!”とペアへの思いを話してくれ、パーティーみたいに遊んだりおやつを食べたりしよう!と今日の対面式を計画してきました。

「今日はパーティーだね!」「早くやりたい!」と朝から楽しみにしてきた子ども達。

ペアの年中少さんにペアバッチやパウンドケーキのおやつをプレゼントすると、「嬉しい!」「美味しい!」とたくさんの笑顔を見せてくれ、誇らしそうな表情の年長さんでした。

ペアへの初めてのプレゼント。自分たちで考え準備してきたものを喜んでもらえて、達成感でいっぱいの子ども達でした!

入園式でした!

本日は入園式でした。お家の方と一緒に、少しドキドキしながらも、初めての自分のクラス、担任の先生にワクワクした表情を見せてくれた子ども達!

入園式では、担任の先生からお名前を呼ばれ、元気に返事をしたり、手を挙げてくれたり、可愛らしい姿が見られました。先生たちの劇や3匹のこぶたの人形劇では、夢中になって見る表情が輝く子ども達でした!

本日はご入園おめでとうございます!明日からたくさん遊べることを楽しみにしています♪

春休み特集④~保護者アンケートから~

 

今日は、年中さんの保護者からです!

 2学期から入園し、最初はドキドキしていた様子が3学期には園に行くのが「楽しい!」と園であった出来事なども、たくさん話してくれるようになりました。また、お友達との関わりの中で、思うようにならないことがあって元気がない日もありましたが、次の日はケロッと帰ってきたりし、色々な経験をして成長しているんだなと感じました。

 

次は面白エピソードです!

 ペアの年長さんに憧れている我が子。妹にリュックを背負わせ、帽子を被せパトロールごっこをしています。微笑ましい姿につい笑ってしまいました!

春休み特集③~保護者アンケートから~

今日は、年少さんの保護者の方からの面白エピソードです!

 

着替え袋の補充を忘れていて、残りが肌着2枚くらいしかない

着替え袋を月末に持って帰って来た時に、

「ママお着替え袋の中が少なくなってきたから、水分補給しないとね。」

と、言ってきたので可愛かったです。

 

春休み特集②~保護者アンケートから~

 

 今日は年長さんの保護者の方です。

 年中少の頃は、上手く行かない事があると投げ出してしまうことが殆どでしたが、年長の運動会の「挑戦」伝説8段に挑戦する過程を通して本当に成長しました。何度も練習する中で、飛べなかった時は、先生からのアドバイスや飛べるお友達からも刺激をもらい、次は踏み台で強くジャンプしてみようと工夫したりして、最後には飛べるようになりなりました。達成できたことが自信となり、それ以降何をするにしても、うまくいかなくても何でも諦めずに最後までやってみようとする姿が見られるようになりました。最後、立派な年長さんや賞状授与の練習の時も「うまくいかなくて諦めそうになったけど最後までやったらできたよ」と教えてくれてました。年中少の頃は、上手く折れないとグシャグシャになっていた折り紙も、最近では、どうやったら折れるのか折り方を教えてくれるようになり、いつの間にか、何に対しても前向きに取り組むかっこいいお兄さんになっていました。先生方も一緒に楽しむ雰囲気、子供達に寄り添ってのびのび保育してくださり本当にありがとうございました。

 

春休み特集①~保護者アンケートから~

 今年度を振り返ってというテーマで保護者の皆様にアンケートをお願いしました。

 今日は年中さんの保護者の方です。

 友達の幅が広がり、遊びの幅も広がっていると感じます。その中で葛藤もありながら楽しく気持ちよく遊べるように、日々様々なことを感じていると思います。

 ペアのお姉ちゃんには優しくしてもらい嬉しかったようです。自分が年長さんになるのも誇らしいようで、「今日は年長さんになる練習をしたんだよ」と嬉しそうに報告してくれました!

ご卒園おめでとうございま

良いお天気に恵まれ最高の卒園式でした。

 

幼稚園の門を初めてくぐった子ども達の背中には、大きすぎるリュックでしたね。

初めてお家の人と離れての生活は、毎日がドキドキでしたね。

今日の卒園式の子ども達は、堂々とし、キラキラ輝いていました。

そんな子ども達を誰が想像できたでしょう。

  

                     

皆に会えた先生達は、幸せです。

みんなからたくさんのことを教えてもらったよ、ありがとう。

 

保護者のみなさまも三年間、二年間、数か月、子ども達を幼稚園に送り出して下さりありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

立派な年長!

年長さんの卒園前の一大イベント、『立派な年長』

グループごとに副園長先生のところに行き、お友達の良い所を伝えます。立派な年長さんだ!と認めてもらうと、世界で一つ、あおば台でしか貰えない、『立派な年長の賞状』を貰うことができます。

これまでグループのお友達により目が向くよう、一緒に遊ぶことを楽しんできたり、これまでの姿を思い出し良い所を伝えたりしてきました。

クラスで仲間に「頑張って!」と応援を受けて、出発!いつもは入れない園長室に入り、少しドキドキした表情の子ども達。子ども達と副園長先生との少しドキドキする空間の中でも、一生懸命仲間の良い所を伝えてきました。

賞状を貰えた後はにっこりいい笑顔が光ります!お友達に自分の良い所を認めてもらうこと、子ども達にとってか

けがえのない財産となったことと思います。仲間に貰った温かい応援がこれから卒園していく子ども達の心の糧になってくれたら良いなと願ってます!

年長さんいつもありがとうお別れパーティーをしたよ!

 今日は年長さんいつもありがとうお別れパーティーをしました。

 2月中旬頃からメニュー決めや食事係決め、プレゼント作り、合奏などを行い、パーティーの日を心待ちにしていた子ども達。

 食事作りでは、幼稚園のみんなの分を作ることに大張り切りでした!

 パーティーでは、年少さんが歌を歌ったり、年中さんが合奏をしたり、ペアと一緒にゲームをしました!

 バスコース毎に集まってプレゼントを渡し、ペアと一緒にお昼ご飯を食べました。「おいしい!」「これ僕が作ったんだよ!」と自分達で作ったご飯をみんなに喜んでもらえて大満足な様子の子ども達でした!

 

園外保育に行きました!

 今日、年少さんで園外保育に行きました!

バスに乗って出発ー!

幼稚園のバスに乗ることが初めての子もいたので、

お友達と一緒に乗ることをとても楽しみにしていた子ども達。

「ここ通ったことあるよー!」

「次、曲がるかなー?」

と、ワクワクしている様子がありました。

 

到着すると、早速土山に登ったり、広い場所で追いかけっこをしたりと、

元気いっぱい遊ぶ姿が見られました!

今日は、少し寒かったのでお弁当は、幼稚園に帰って来てから食べました。

ホールに、レジャーシートを広げてみんなでいただきます!

お家の人が作ってくれたお弁当をとても美味しそうに食べていた子ども達です。

子ども達の笑顔が溢れる1日になりました。

 

引き続ぎをしているよ!

年長さんに飼育やパトロールの仕事を教えてもらっている年中さんです!

「いつやるの?」と自分の順番が回ってくることを楽しみにしたり、

自分の番が来ると、「行ってくる!」とやる気満々で仕事に向かったりする子ども達です!

真剣な表情で飼育を教えてもらっている姿や、「〇〇バッチさんお帰りですよ!」と、

鐘を鳴らしながらパトロールをする姿はキラキラ輝いていました!

 



 

 

 

 

お部屋に帰ってくると、「やってきたよ!」「楽しかった!」と、

自信に満ち溢れていました!!

 

お家の人が来てくれたよ!

今日は年少さんの保育参観でした。

お家の人に劇や歌・踊りを見てもらえることを心待ちにしていた子ども達!

 

うさぎ組では『とんとんとん』

 

ぱんだ組では『てぶくろ』

 

たくさんのお客さんにちょっぴりドキドキしながらも、

「すっごい楽しかった!」「明日もやりたい!!」と

嬉しさでいっぱいな声やにこにこな表情が微笑ましかったです!

年少さんも劇ごっこやったよ!

 年少さんも、劇遊びを楽しんでいます!

今日は、劇ごっこでした。

ペアの年中長さんやたくさんの先生達が見に来てくれることを、

とても楽しみにしていた子ども達!

 朝からドキドキ・ワクワクしていました。

 

歌も歌ったよ!

 

劇もたくさんのお客さんに観てもらって嬉しかったね!

踊りも元気いっぱい!

 

「今度は、お家の人に見てもらいたい!」

と、お家の人に見てもらうことを心待ちにしている子ども達です!

 

 

年長さんの劇ごっこ!

 

 今日は年長さんの劇ごっこでした!

「ペアに見てほしい!」「楽しみだな~!」と、

自分達の劇を見てもらえることを心待ちにしている姿が見られました。

 劇が始まると、ドキドキしている様子もありましたが、

同じ劇の仲間がいたからこそ、勇気を出せたり、力を合わせたりし、

自分達で劇を進められた子ども達。

 楽しい気持ちが溢れ、ニコニコ笑顔で劇を行っていた年長さん。楽しい気持ちが

お客さんにも伝わり、とてもあたたかな雰囲気を感じました!

 発表会までもう少し・・・大好きな家族に見てもらえるのが楽しみだね!

 

 

年中さんが劇ごっこしたよ!

 今日は年中さんが今までクラスで楽しんでいた劇遊びを年長さん、年少さんにも観てもらいました!

 たくさんのお客さんに少しドキドキしている子、友達と元気いっぱい楽しむ子など様々な姿が見られました。

 集まりでは、「楽しかった!」「〇〇の劇が面白かった!」とたくさん感想を教えてくれた子ども達。

 お客さんの前で劇ができたことに自信をつけたことでしょう。「次はお父さんお母さんにも見てもらいたい!」と発表会を楽しみにしているようでした!

サンタさんにプレゼントをもらったよ!

登園すると、すぐにクリスマスの袋がないことに気付いた子ども達!

「絶対サンタさんだー!!」「クリスマスが近いから持って帰ったんだ!!」と、

お友達と一緒に想像を膨らませてワクワクしていました♪

 

そうしているうちに、鈴の音が聞こえたので、

大慌てでクラスのみんなで集まっていると

幼稚園の2階にサンタさんが来ているとのお知らせが…!

ドキドキしながら行ってみると、なんとサンタさんの姿!!

本物のサンタさんを前に、大興奮の子ども達でした!

「メリークリスマス!」と挨拶をしたり、

プレゼントをもらうと「センキュー!」とお礼を言ったり、

英語を使ってサンタさんとのやり取りを楽しんでいました♪

 

今日はサンタさんに会えて、プレゼントももらえて、嬉しかったね!

帰りに、また鈴の音が聞こえたので、みんなでデッキから空に手を振ってお見送りしました。

 

 

クリスマスの袋作り

寒さが増してきましたね。

幼稚園ではクリスマスの袋作りを行っています。

年中さんでは、針と毛糸を使い塗っていきました。

みんな真剣な表情で、一つ穴が縫えると「縫えた!」と嬉しそうにしたり、

「〇個縫えた!」と縫えた穴を数えたりする姿が見られました。

全部縫いおわり紙が袋になると、「袋になった!」「すごい!」「全部縫えた!」と

喜んでいました!!できた袋を飾ると、お友達と一緒に見ながら

サンタさんが来ることを楽しみにしている子ども達です。

サンタさん来るかな?

今日はお餅つきでした!

 

今日はお餅つきを行いました。

まずは手ごね餅から!ラップに包んであるもち米を“トントン”と叩いたり、

親指で“コネコネ”したりし、作っていきました。ペアと一緒に行うと、

「つぶつぶがなくなるまで、こねこねしてごらん!」と、

年長さんが作り方を教えてくれたり、

「もちもちしてて美味しいね~!」と、顔を見合わせて喜び合ったりする姿があり、

微笑ましい関わりが沢山見られました。

 お餅を食べると、「美味しすぎて止まらない!!」「もっとおかわりする!」

「きなこも醤油(味)も大好き~!」と、嬉しくてとろけそうな笑顔でお話する

子ども達がとても可愛らしかったです!

年長保育参観でした!

昨日、今日と、年長さんの保育参観でした!

『小さい子を喜ばせたい!』という気持ちで、ダンボールや廃材を使ってホールに遊園地を作ってきた年長さん。同じアトラクションの仲間と、どんな風に作ろうか相談し、設計図や模型を作り、実際にアトラクションを立てていきました。

「こうするのはどう?」「私はこれを作るね!」などと、イメージを伝え合ったり、さらに発展していったり、役割分担をしたり、、出来上がっていくにつれ、“自分たちで作ったんだ!”という充実感や自信を感じていく姿がありました。

大好きなお家の方やペアの年中少さんに遊びにきてもらい、「楽しかった!」と言葉を貰ったり、喜んでくれた笑顔を見たり。年長さんもとっても嬉しそうな表情を浮かべていました!子ども達のエネルギー溢れる、楽しい2日間でした!