カテゴリ:年長
いも畑の草取りをして遊んできたよ!
5月に植えたさつまいもの畑に行き、草取りをしました!
久しぶりに畑を見て、「うわー!草がいっぱい!」「どれが芋の葉っぱ?」と驚いていましたが、
「お芋が大きくなるように!」「頑張って抜くぞー!」と気合いを入れる姿が見られました。
畝の間に入って小さい草を抜く子、畑の周りの長い草を集める子、細長く伸びた竹を引っ張る子などの
姿が見られ、ぐんぐんきれいになっていきました!
「秋になったら掘れるかな?」「いっぱいできるといいなあ!」と
これからの生長を楽しみにしている年長さんです!
草取りの後、初めてバトンを使ってリレーをしたり、竹藪の山の上から木の板を組み合わせて作った
”ノアの箱舟”に乗って滑ったり、虫捕りやお花摘みをしたりと、それぞれ好きな遊びをお友達と
楽しんだ1日になりました!
ちょうちん完成!
お泊まり会が終わり、次のお楽しみは夕涼み会。
今年も自分のちょうちんを作りました。
今年はスパッタリングという技法に挑戦。
ブラシと金網を使って模様をつけていきました。
翌日。絵の具が乾いたら、筒状にして完成!
飾るのを楽しみにしていた子ども達です。
お泊まり会の買い物に行ってきたよ!
明日はいよいよお泊まり会ですね!
カレーライスやシャーベット、朝ご飯のパンなど
食事作りに必要な材料を、年長さんみんなでスーパーに買いに行きました。
お財布係のお友達も「ちゃんと持ったよ!」「〇〇円入ってる!」と準備万端!
スーパーに着くと、「ジュースどこだろう?」「じゃがいも10個だよね!」と探す子、
「お店の人に聞いてみよう!」「サンドイッチのパンください!」とお店の人に声を掛ける子の
姿があり、力を合わせて買い物をすることができました!
レジでは「500円で大丈夫かな?」「あと100円いるかな?」「お釣りもらった!」と
自分達のお財布を見ながらお金を渡すみんなの姿がお兄さん・お姉さんに感じました!
買い物を終えた子ども達の表情は達成感と、明日のお泊まり会へのわくわく感でいっぱいでした!
お家の人と離れるドキドキもあるかと思いますが、お友達と過ごせる時間を思いきり楽しんでほしいなと
思います!
今日は7月7日、七夕ですね。幼稚園にも織姫さまと彦星さまが遊びに来てくれました!
みんなのお願い事もお空の神様に届くと嬉しいですね!
お泊まり会の食事係!
お泊まり会に向けて、食事を自分達で作ることに決めた年長さん!
生活グループからそれぞれ ”カレー係・飯盒係・サラダ係・朝ご飯係・デザート係” に分かれ、
詳しいメニューや材料を話し合っていきました。
クラスに戻ってから、グループ毎に係での話を報告してもらうと「カレーの具、決まったよ!」
「飯盒見せてもらったよ!」と嬉しそうに話していた子ども達。中には「デザート決まったんだけど、
名前何だっけ…?」と話していた子も、次の日には「シャーベットだった!」と報告をしてくれる姿があり
微笑ましかったです!
これから、買い物に行って誰が何を買うのか決めたり、飯盒の試し炊きをしたりする予定なので
お泊まり会へのわくわくした気持ちも大きくなることと思います!
お泊まり会でやりたいこと
段々と暑くなってきて、飼育小屋の中も、虫が飛んだり、匂いがきつくなったり…
鼻をつまみながら、「う~、臭い…」「臭いから、掃除するんだよね…」と、頑張ってくれています。
月曜に園長先生からお泊まり会について話があり、ドキドキしながらも
「やる!」と決めた子ども達。
昨日はクラスで“お泊まり会でやりたいこと”を相談し、今日は各クラス考えたことを持ち寄って、やることを決めていきました。
ご飯は自分達で作る!
花火をしたい!
虫捕り大作戦を決行したい!
肝試しがしたい!
買い物もする!
やることを決めたことで、少し楽しみになった様子です。
話し合いの後にみんなでホールへ行って、“猛獣狩り”のゲームを行いました。
キャンプファイヤーで楽しめたらと考えています。
明日は食事の分担を考えます。
自分達で決めていくって楽しいよね!
リヤカー祭り 開催!
今日は年長の保育参観でした。
心配していた雨にも降られず、当初予定していた通りに参観が出来ました。
グループでリヤカーの運転をして、お土産のお店を開き、年中少さんをおもてなししました。
太陽が出て、暑い時間もありましたが、頑張ってくれた年長です。
時間目一杯まで、売ることを続け、売り切れたことを喜んでいました。
次は何をしようかな?
リヤカー祭りのお土産屋さん!
リヤカー送りを行う中で、「小さい子をもっと楽しませたい!」と
声が上がり、お土産を作って渡すことに決めた年長さん。
クラスや学年で何のお土産屋さんにするか話し合いを行い、アクセサリー屋さん・
剣/ステッキ屋さん・ビョンビョン屋さん・ハート/お人形屋さん・お寿司/果物屋さん・
お花屋さん・アイス屋さん・メダル/カード屋さんの8つに決まりました。
材料や作り方・形など、具体的なイメージを共有し、お土産作りがスタート!
真剣な表情で作る子、完成したものを嬉しそうに見せてくれる子、作り方を教え合う子の姿が見られたり、
目標の150個に向けて「今日66個できたよ!」「難しくて30個だった~!」と作った数を報告したりと
キラキラした笑顔の子ども達から楽しい気持ちが伝わってきました!
今日の集まりで「そろそろできそうじゃない!?」「もうちょっと時間ほしい…」
「じゃあ、金曜日は?」と話しており、金曜日のリヤカー祭りを心待ちにしている子ども達です!
リヤカー試験
練習をしてきたリヤカー。今日はいよいよ試験の日。
免許を取れるということにワクワクした表情の子、初めての試験に緊張した表情の子、自信を持っている様子の子と様々な表情が見られました。
園長先生が来て、試験スタート。
仲間と力を合わせて線を出ないように、声をかけ合いながらクランクや駐車を行い、1周すると園長先生のところへ行きます。
ドキドキしながら結果を聞きます。
「ごうか~く!!」
という大きな声と共に判子が押されて、ひと安心。
ラミネートされた自分だけの免許証を嬉しそうな表情で制帽につけた子ども達。ちょっと大きく成長しました。
無事、今日来ていた子は全員合格。明日からのリヤカー送りに向けて、飾り付け。
飾り付けの後、各クラスを回って
「明日から乗せてあげるね!」「これ(免許)取ったんだよ!」「楽しみにしててね!」
と、宣伝もしました。
明日から、よろしくね!
初等学部のお兄さん・お姉さんと遊んだよ!
青葉台初等学部で幼小交流を行ってきた年長さん!
クイズ形式の自己紹介や初等学部に関する〇✕クイズなど、幼稚園のみんなが楽しめることを考えて
進めてくれるお兄さん・お姉さんの姿に、年長さんの緊張も和らいだ表情でした!
ゲームは”動物ジェスチャーゲーム”、”ボール送りゲーム”、”じゃんけん列車”をクラス毎に集まって遊びました。
身体を大きく動かしたジェスチャーが何の動物か考えたり、「絶対勝つ!!」と気合いを入れてじゃんけん列車を
楽しんだりするみんなの姿に、気持ちも盛り上がっているのだなと感じました。
お弁当を外で食べながら「何のお弁当?」「パン一緒だね!」とお兄さん・お姉さんとの会話をしたり、
講堂でボール投げや綱引きで遊んだりと午後も楽しい時間を過ごした子ども達!
幼稚園に帰ってきてからも「遊べて楽しかった!」「お友達になれた!」「〇〇くんと〇〇ちゃんだよね!」と
楽しかった気持ちをたくさん伝えてくれました!
ペアバッチを渡したよ!
年中少さんにペアの証である”ペアバッチ”を渡すことを楽しみにしていた子ども達!作った時から「早く渡したい!」「あげるの楽しみ!」と小さい子の喜ぶ顔を想像している姿が微笑ましかったです。
自分のペアバッチを安全ピンでリュックに付け、年中少さんの分を持ち準備はバッチリ!「よろしくねって言って渡す!」「目つぶってもらう?」と渡す時のことをイメージしてさらに気持ちが高まっていました。
ペアに目をつぶって手を出してもらい、「よろしくね!」とペアバッチを渡すと、「新しいバッチだ!」とピカピカのバッチに目を輝かせる年中さん、”何だろう?”という表情を浮かべながらも描いてある絵をじーっと見つめる年少さんの姿が見られました。
帰る時に名前を呼んであげること、困っていたら助けてあげること、ペアは幼稚園でのお兄さん・お姉さんであることを誇らし気に話してくれる姿が頼もしかったです!
一緒に”ハッピージャムジャム”も踊ることができました!
クラスに戻ると「ありがとうって言ってくれた!」「渡せて嬉しかった!」と、小さい子に喜んでもらえた嬉しさをたくさん伝えてくれた子ども達でした!