あおば台第二幼稚園ブログ
母の日のプレゼントを作ったよ!
12日は、母の日ですね!
大好きなお母さんにプレゼントを作りました。
「ママのおめめは、真ん丸なの!」
「髪の毛は、長い!」
「お口は、にっこりお口!」
などと、お話しながらお母さんの顔を描いていた子ども達。
描いている子ども達の姿からは、
“お母さん大好き!”
の気持ちが溢れ出ていました。
お母さんの顔の周りには、絵の具を使って指スタンプをしました!
完成すると、プレゼントすることを心待ちにしていた子ども達です!
素敵なプレゼントが出来上がりました!
絵の具で遊びました!
スモックとおひさまパンツに着替えて絵の具で遊びました!
「絵の具ー!」「早くやりたーい!!」とわくわくした気持ちが高まっていた子ども達です!
保育者が白い模造紙にこいのぼりやワンピースなどの絵を描き、その上から
子ども達が手や足で絵の具をペタペタ!
自分の手や足の形がつくことや、色が混ざって変化していくことに
「見てみてー!!」とキラキラな笑顔の年中さんでした!
対面式でした!
進級し、自分のペアを作ることを楽しみにしてきた年長さん!
ペアとどんなことをしたいのか聞いてみると、“一緒に遊びたい!もっと仲良くなりたい!”とペアへの思いを話してくれ、パーティーみたいに遊んだりおやつを食べたりしよう!と今日の対面式を計画してきました。
「今日はパーティーだね!」「早くやりたい!」と朝から楽しみにしてきた子ども達。
ペアの年中少さんにペアバッチやパウンドケーキのおやつをプレゼントすると、「嬉しい!」「美味しい!」とたくさんの笑顔を見せてくれ、誇らしそうな表情の年長さんでした。
ペアへの初めてのプレゼント。自分たちで考え準備してきたものを喜んでもらえて、達成感でいっぱいの子ども達でした!
入園式でした!
本日は入園式でした。お家の方と一緒に、少しドキドキしながらも、初めての自分のクラス、担任の先生にワクワクした表情を見せてくれた子ども達!
入園式では、担任の先生からお名前を呼ばれ、元気に返事をしたり、手を挙げてくれたり、可愛らしい姿が見られました。先生たちの劇や3匹のこぶたの人形劇では、夢中になって見る表情が輝く子ども達でした!
本日はご入園おめでとうございます!明日からたくさん遊べることを楽しみにしています♪
春休み特集④~保護者アンケートから~
今日は、年中さんの保護者からです!
2学期から入園し、最初はドキドキしていた様子が3学期には園に行くのが「楽しい!」と園であった出来事なども、たくさん話してくれるようになりました。また、お友達との関わりの中で、思うようにならないことがあって元気がない日もありましたが、次の日はケロッと帰ってきたりし、色々な経験をして成長しているんだなと感じました。
次は面白エピソードです!
ペアの年長さんに憧れている我が子。妹にリュックを背負わせ、帽子を被せパトロールごっこをしています。微笑ましい姿につい笑ってしまいました!
春休み特集③~保護者アンケートから~
今日は、年少さんの保護者の方からの面白エピソードです!
着替え袋の補充を忘れていて、残りが肌着2枚くらいしかない
着替え袋を月末に持って帰って来た時に、
「ママお着替え袋の中が少なくなってきたから、水分補給しないとね。」
と、言ってきたので可愛かったです。
春休み特集②~保護者アンケートから~
今日は年長さんの保護者の方です。
年中少の頃は、上手く行かない事があると投げ出してしまうことが殆どでしたが、年長の運動会の「挑戦」伝説8段に挑戦する過程を通して本当に成長しました。何度も練習する中で、飛べなかった時は、先生からのアドバイスや飛べるお友達からも刺激をもらい、次は踏み台で強くジャンプしてみようと工夫したりして、最後には飛べるようになりなりました。達成できたことが自信となり、それ以降何をするにしても、うまくいかなくても何でも諦めずに最後までやってみようとする姿が見られるようになりました。最後、立派な年長さんや賞状授与の練習の時も「うまくいかなくて諦めそうになったけど最後までやったらできたよ」と教えてくれてました。年中少の頃は、上手く折れないとグシャグシャになっていた折り紙も、最近では、どうやったら折れるのか折り方を教えてくれるようになり、いつの間にか、何に対しても前向きに取り組むかっこいいお兄さんになっていました。先生方も一緒に楽しむ雰囲気、子供達に寄り添ってのびのび保育してくださり本当にありがとうございました。
春休み特集①~保護者アンケートから~
今年度を振り返ってというテーマで保護者の皆様にアンケートをお願いしました。
今日は年中さんの保護者の方です。
友達の幅が広がり、遊びの幅も広がっていると感じます。その中で葛藤もありながら楽しく気持ちよく遊べるように、日々様々なことを感じていると思います。
ペアのお姉ちゃんには優しくしてもらい嬉しかったようです。自分が年長さんになるのも誇らしいようで、「今日は年長さんになる練習をしたんだよ」と嬉しそうに報告してくれました!
ご卒園おめでとうございま
良いお天気に恵まれ最高の卒園式でした。
幼稚園の門を初めてくぐった子ども達の背中には、大きすぎるリュックでしたね。
初めてお家の人と離れての生活は、毎日がドキドキでしたね。
今日の卒園式の子ども達は、堂々とし、キラキラ輝いていました。
そんな子ども達を誰が想像できたでしょう。
皆に会えた先生達は、幸せです。
みんなからたくさんのことを教えてもらったよ、ありがとう。
保護者のみなさまも三年間、二年間、数か月、子ども達を幼稚園に送り出して下さりありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。
立派な年長!
年長さんの卒園前の一大イベント、『立派な年長』
グループごとに副園長先生のところに行き、お友達の良い所を伝えます。立派な年長さんだ!と認めてもらうと、世界で一つ、あおば台でしか貰えない、『立派な年長の賞状』を貰うことができます。
これまでグループのお友達により目が向くよう、一緒に遊ぶことを楽しんできたり、これまでの姿を思い出し良い所を伝えたりしてきました。
クラスで仲間に「頑張って!」と応援を受けて、出発!いつもは入れない園長室に入り、少しドキドキした表情の子ども達。子ども達と副園長先生との少しドキドキする空間の中でも、一生懸命仲間の良い所を伝えてきました。
賞状を貰えた後はにっこりいい笑顔が光ります!お友達に自分の良い所を認めてもらうこと、子ども達にとってか
けがえのない財産となったことと思います。仲間に貰った温かい応援がこれから卒園していく子ども達の心の糧になってくれたら良いなと願ってます!