あおば台第二幼稚園ブログ
マーカーが使えるようになったよ!
雨が降ったり止んだりした1日でしたね。
湿気も多くじめじめする日が続いていますが、子ども達は元気に遊んでいます!
年中さんではマーカーが使えるようになり自由画帳などにマーカーで絵を描くことを楽しんでいます。
マーカーを使う前から「いつマーカー使えるの?」と使えるようになることを楽しみに待っていた子ども達!
マーカーを渡すとどの子も嬉しそうにし、すぐに自由画帳に好きな絵を描く姿がありました。
「先生見て!」と描いた絵を見せてくれたり、お友達と「○○だね!」と描いた絵を見せ合ったりする姿などが見られ微笑ましかったです!!
引き続きマーカーを使って絵を描いたりすることを楽しんでいきたいと思います!
自由遊び
最近は天気が悪くなる日が続き、なかなか外遊びができずに室内で遊ぶことが多かった子ども達。
今日は雨も降らず、元気いっぱい外で思いっきり遊びました!
緑のネットややぐらに登ったり、ロケット滑り台をしたり・・・しっぽ取りなどもしました。
しっぽとりは初めて遊んでみたのですが、保育者がつけているしっぽ(細長い布)を、どの子ども達も「待て~!」「負けないぞ~!」と楽しそうに追いかけている姿がありました。
外遊びから帰ってきた子ども達は「あ~楽しかった!」「給食食べたらまた遊ぼうね」などとお話してくれました。
身体を思いっきり動かして遊べたことで、どの子も喜んでいる様子でした!
これからも子ども達とたくさん遊び、園生活が充実できるようにしていきたいと思います。
また明日も幼稚園で待っているよ!
元気にお集まり
毎日降園んの前にクラスごとに全員でお集まり。
年少さんも、トイレ・手洗い・うがいにも挑戦。
少しずつその時間にも慣れ、コップを置く場所や
トイレに行くときの上履きを脱いで置く場所も理解できてきたようです。
お集まりではみんな大好きな絵本や紙芝居を読んでもらったり、
園歌やちゅうりっぷの歌をうたったり、
『とんとんとんとんドラえもん』や『魚が逃げた』の手遊びもお気に入りです。
今一番盛り上がるのは『アブラハム体操』
(^^♪アブラハムには七人の子♬と歌いながら踊っています。
中には今までの踊った経験のない男の子は目をパチクリ!!
一生懸命見ながら踊りを感じている様子の子もいますよ。
少しずつ楽しさが伝わり踊ってくれる日を心待ちにしています。
降園の時間はクラスでも全員同じではないので初めは不安になる子も多かったですが、
もう全員でさようならの挨拶をして、
担任の先生と別れ、バスが来るまで園庭に出て行けるようになってきました。
子どもたちの幼稚園生活に適応していく頑張りに目を見張る毎日です。
リヤカーの運転をしているよ!
先週の金曜日に園長先生からリヤカーの話を聞き、園庭に描かれたコースを運転している年長さん。曇っていて雨が心配でしたが、子ども達の元気な声が響き渡っていました!
初めは「重そう…」「できるかな?」とちょっぴりドキドキしている子もいましたが、仲良しのお友達と一緒に行ったり、お客さんで乗ってくれたお友達の声を聞いたりしながら運転をしていました。
”横断歩道”では渡るお友達がいるか左右を確認したり、曲がり角の”クランク”やくねくねしている”S字”は運転している4人のお友達と声を掛け合い白線からタイヤが出ないように進んだり、最後には後ろ向きで駐車をしたりなど、コースを1周運転して帰ってくると「大変だったけど楽しかった!!」「次は後ろ運転やってみたい!」と目をキラキラさせながら話してくれた子ども達!達成感や運転することができた嬉しさが伝わってきました!
午後も「外行こう!!」と元気いっぱいに園庭に駆け出して行く子が多かったです。氷鬼をしたり、虫探しをしたり、雲梯にチャレンジしたりとお友達と一緒に好きな遊びを見つけて楽しんでいました!
帰りのお集まり
今日はどんよりとしたお天気でしたが、子ども達は元気いっぱいでした!
帰りのお集まりでは、手遊び、絵本、サンサン体操、うがいの仕方をお話しました。
手遊びでは、”トントントントン~ドラえもん~♪”と歌うと楽しそうに真似をする子ども達。「次はもっと早くやってみようかな!」というと「きゃー!」「早いの早いの!」と嬉しそうにする子ども達の様子もありました。
あるクラスでは、「ばけばけばけ ばけたくん」というお話を読みました。おばけのばけたくんとたこ焼きが合体してしまう場面では「あー!」「たこ焼きが!」と楽しそうに声をあげる姿があり、「もう一回読んで!」という姿も見られました。
サンサン体操では、曲が流れるとみんな真剣な顔つきになり保育者の方をじっと見る姿がありました。踊りが始まると歌詞を口ずさみながら踊る様子があり、笑顔でみんな踊っていました♪
また、「お外から帰ってきた時と、ご飯を食べる前には必ずくちゅくちゅぺってしようね」とお話をするとうなずく子ども達。最後には、みんなで「くちゅくちゅぺ」と声に出しながらうがいの練習を行いました。
明日も元気に幼稚園に来てくれることを待っているよ!
今日の給食♪
今日は暑かったですね。
「今日は半そでで来たよ!」
「私もー!」
という会話も見られました。
暑くても元気いっぱい外遊びを楽しんでいた子どもたちです!
いっぱい遊んだあとはお楽しみの給食です!
今日のメニューは、パン、マカロニミートソース、オレンジ、ぶどうジュース!
年少さんも、自分でお箸セットやいすを用意できるようになり、わくわくしながら待っていました!
パンを一口食べては、
「山になったよ!」
「サメみたい!」
「このオレンジ三日月みたい!」
と、楽しんでいた年少さん!
とても可愛らしかったです!
デッキでは、先週植えたマリーゴールドの種が芽を出し、みんなで
「大きくなーれ!!」
とおまじないをかけていました!
これから大きくなるの楽しみだね!
気温の変化が大きいので、たっぷり睡眠をとって、
また月曜日元気に幼稚園に来てね!
待ってるよ!
初めてのお誕生会!
今日は、4・5月生まれのお友達の誕生会を行いました!
昨日からお部屋の仕切りを外し、ぱんだ組、うさぎ組合同でお昼ごはんを食べたり、お集まりをしたりしました。
登園してくると、飾り付けされたお部屋を見て「わー!お部屋がキラキラしてる!」「今日お誕生会なんだよね!」とワクワクしていた子ども達。
誕生日の子には、先生からお誕生日カードのプレゼントが!
お歌を歌ったり、エプロンシアターを見たりと、とても楽しそうな子ども達でした。
年中長さんはホールで誕生会がありました。
年少さんにとっては初めてのお誕生会。とっても楽しかったね!
お誕生日のお友達おめでとう!
お散歩に行ってきたよ!
今日の年中さんは、幼稚園の近くにある田んぼまでお散歩に行ってきました!
朝、登園すると「ペットボトル持ってきた!」「早く行こうよー!!」という元気な声が聞こえてきて、今日のお散歩を心待ちにしていた気持ちが伝わってきました!
年中さん全員で「えいえいおー!」と声を揃え、“虫やお花を見つけるぞー!”と張り切って出発していきました。歩き始めると、スキップをするかのように軽い足取りで進んでいく子や、歩きながら「何かいないかな~?」と探している子など、様々な姿が見られました。
田んぼに到着すると、一目散に生き物やお花を探し始めた子ども達!「紫のお花あった~!」「カエルいたよ!こっち!こっち!」「どうやって捕まえる?網で捕まえよう!」などと夢中で遊んだ時間はあっという間でした!
幼稚園に帰って来てからも、「虫探すー!」と園庭に向かっていく子の姿もあり、これからの季節の生き物やお花の発見を楽しんでいきたいと思います!
雨止んだ!
午前中は雨がパラパラ降っており、「止まないかな~。」と、デッキから外を眺めていた子ども達。
午後になり雨が止むと「止んだよ!」「外行こう!」と、外へ一目散でした。
そこで、不思議な光景を見つけました!
何をしているのか聞いてみると、
アリのお家を作っているそう。
「僕は、遊ぶところを作ってる!」「僕は寝る場所を!」
子ども達の発想には日々驚かされます!
「アリさん喜ぶかな~?」と、アリの気持ちを考え
ワクワクしながら、穴を掘っていました。
さくらんぼの木を見ると絶えず
子ども達がさくらんぼを摘んでいます。
この時期ならではですね!
みんなでおやつにして食べたり、その場で味わったり
引き続き楽しんでいこうと思います!
明日も待ってるよ!!
等身大の絵を描いています!
ゴールデンウィーク明けからも元気に登園してきてくれた子ども達!今日も気持ちの良い天気の中、
多くの子ども達が外で伸び伸びと遊ぶ姿が見られました。半袖姿の子も!これからもっと暑くなりそうですね。
今日は年長さんのお部屋では、誕生会に向けて“等身大の絵”作りを行いました。“等身大の絵”とは、誕生児の子が大きな紙の上で好きなポーズをとります。それを保育者が形どり、その後誕生児の子は自分自身のお顔を描いたり、お友達は誕生児の子の好きな絵を描いたり、好きな色を使って色とりどりに素敵な等身大の絵を作っていきました。「○○ちゃんは水色が好きだから、水色のお花書いてあげたの!」「虹もたくさん書いたよ!嬉しい気持ちになるでしょ!」「○○くんはポケモンが好きだよね!」とその子を思いながら描き上げていく姿がありました。
誕生児の子も友達にたくさんの絵を描いてもらって、「カラフルになった~!」とても嬉しそうな表情を浮かべていました。誕生会が楽しみですね!