あおば台第二幼稚園ブログ
踊りや歌を楽しんでいます!
先日の劇ごっこでも歌や踊りを楽しんでいた子ども達!
劇ごっこ後も好きな遊びの時間や集まりの時間で踊ったり歌ったり大盛り上がりです!
クラスごとに違う踊りを踊るので、「僕の踊りはこんなかんじ!」「ぱんだ組の踊りかわいいね!」
などと、他クラス同士のかかわりも微笑ましいです。
今日も、集まりの時間には各クラスから元気いっぱいの歌声が聞こえてきました。
お友達と顔を合わせ笑顔で歌っている子、全力で声を出して歌っている子、歌の手遊びを楽しんでいる子
など様々な子どもの様子が見られています
みんなで踊りを踊ったよ!
生活発表会が終わり、役を変えて劇遊びをしたり、みんなで踊りを教え合ったりすることを楽しんでいます。
今日は、ホールで年中さんみんなで踊りを教え合って踊りました。
クラスの踊りになると、ステージに立ち自信満々に踊ったり、ニコニコしながら踊ったりする姿がありました。
また他のクラスの踊りになると、「聞いたことある!」「前に幼稚園で聞いた!」と教えてくれた子ども達。
歌が始まるとステージに立っているお友達の真似をしたり、
友達と顔を見合わせたりと楽しんでいる姿が見られ微笑ましかったです。
引き続き、役を変えて劇を行ったり踊りを教え合ったり、劇の余韻を楽しんでいきたいと思います。
年少劇ごっこがありました!
今日は年少劇ごっこを行いました!
前の登園日に、「年中さん・年長さんのお兄さんとお姉さん、それから園長先生がみんなの劇を見に来てくれるんだって!」と子ども達に提案した時には、「やった~!」「早くやりたい!」「早く見せたい!」とお話し、見に来てくれることをとても楽しみにしていました。
いよいよ劇ごっこの時間。クラスにたくさんのお客さんが来てくれて、ペアを見つけて嬉しそうに手を振ったり、ちょっぴり恥ずかしそうだったり、「なんか恥ずかしいよ~!」と言葉にする子の姿もありました。
お部屋に響くくらいの大きな声で歌ったり、お友達と役になりきって出てきたり、お気に入りのフレーズを口ずさみながら元気いっぱい踊ったり、ステージは笑顔で溢れていて、子ども達の嬉しく楽しい気持ちがたくさん伝わってきました。
今日は生活発表会!!
今日は待ちに待った生活発表会。
やる気満々、元気いっぱいで登園してくる子、ちょっぴり緊張している子、いろいろな様子がありましたが、お家の人と別れる時は「頑張ってね」の声にたくさんのパワーをもらっている様子でした。また担任の先生が待つお部屋に行くと、いつもの仲間や先生と顔を見合わせ、無邪気な笑顔が溢れていました。
朝のお集りをし、クラスの仲間と気合を注入してからいよいよスタートです!
第1部 すみれ組・にじ組
まず最初は年中すみれ組による合唱です。『線路は続くよどこまでも』など3曲を元気いっぱい歌いました。
劇『やきいもするぞ』
動物たちのおならの仕合いっこ、お芋の神様のおなら、どれも可愛らしかったですね。
劇『あついあつい』
劇『ゆかいなさんぽ』
「ぶたぶた がおがお うぉー ぴょんぴょん」
「つぴつぴ ちぺちぺ ちゅんちゅん じぇー」
動物たちの元気な鳴き声でのお散歩、素敵でしたね。
年長にじ組
合奏 『ドレミのうた』クラスみんなの心を合わせた合奏でした!
劇『3びきのかわいいおおかみ』
かわいいおおかみと意地悪なおおぶたの掛け合い、またその中で出会う動物たちとのやり取りも元気いっぱいに演じてくれましたね。
劇『忍者の森』
赤忍者・青忍者・黒忍者、3つの忍者の技の掛け合い、登場シーンはどれも仲間と声を合わせて、気合が入っていましたね。
メドレー
1部の最後はにじ組によるメドレーでした。素敵な歌声がホール中に響いていました。
第2部 れんげ組・つき組
年中 れんげ組
歌 『線路は続くよどこまでも』など3曲を元気いっぱい、大きな声で歌ってくれました。
劇『ふかいあな』
穴に落ちていく場面では楽しそうな笑顔が輝いていました!
劇『ぴっけやまのおならくらべ』
おならの音比べが可愛らしかったですね!
劇『せなかがかゆいの』
年長つき組
合奏 『ドレミのうた』クラスみんなの心を合わせた合奏でした!
劇『おおかみと八ひきの子ヤギ』
劇『どろぼう学校』
一人ひとりが自分の役割持って、仲間と一緒に劇を進めていく姿が印象的でした!
2部の最後はつき組によるメドレーでした。
第2部 さくら組・ほし組
年中 さくら組
歌『宇宙船のうた』など3曲を元気いっぱいに歌ってくれました。
劇『こっけもーもー』
鳴き声を忘れてしまう雄鶏を助けに来てくれる仲間たちが頼もしかったですね!
劇『ゴリラのパン屋さん』
面白いセリフに楽しませてもらいました!
劇『どっしーん』
ぶつかり合う場面の楽しそうな笑顔が印象的でした。
年長 ほし組
合奏『ドレミのうた』クラスみんなの心を一つにした素敵な合奏でしたね。
劇『おむすびころりん』
劇『ブレーメンの音楽隊』
仲間とセリフを確認しあう姿、大道具を自分たちで動かし劇を進めていく姿はとても頼もしく思いました。
初めてホールのステージでの発表会となった年中さんは、どの子も堂々とステージに立つことができ立派でしたね!
そして年長さん、仲間の存在の頼もしさを感じながら自分たちの力で劇を進めていく姿はさすがでした!
一人一人が輝いていて、素敵な時間を子どもたちに貰った一日でしたね。
保護者の皆様も温かく見守っていただきましてありがとうございました!
明日は発表会!
今日の朝は、雪が降っていましたね。
「雪、積もるかな。」
「雪、積もってきた―!」
と、楽しみにしていた子ども達。
雪が降っていると、何だかワクワクしますよね。
今日の給食は豚汁だったので、身体がポカポカ温まり、子ども達もとても美味しそうに
食べていました。
さて、明日は生活発表会!
お家の人達に見てもらうことを、子ども達はとても楽しみにしています。
今日も、ステージで劇をしたり、歌を歌ったりと、
とてもいい表情で楽しんでいました。
年中さん、年長さん、明日待ってるね!
年少さんの劇遊びも始まりました!
来週は、園長先生に見てもらおうね!
楽しみにしててね!
発表会が楽しみ!
生活発表会まであと2日となりましたね。
「劇やろう!」「もう自分達だけでできるよ!」と
劇への自信が溢れている年長さん!
劇を行う度に”もっとこうしよう!”と
アイディアが出て、表現が広がっていく様子が
あり、見ている仲間や年中少さんからの
拍手を聞いた時の嬉しそうな表情が微笑ましいです。
メドレーや合奏もステージで見せ合い、
良かったところ・惜しいところなど
感想を伝え合っていました。
発表会当日、仲間と力を合わせて
劇を進めたり、心を1つにメドレーや合奏に
取り組む姿を温かく見守って頂けたらと
思います。
大道具を作ったよ!
年少さんでは「年長さんみたいに劇やってみたい!」「年中さん踊ってたよ!」と刺激を受け自分達もやってみたい!と劇遊びを楽しんでいます。
ネズミやうさぎなどそれぞれのお話の中で好きな動物になり表現をしたり、劇に必要な大道具を作ったりしました。
「大きいのにしよう!」「葉っぱがいいかな!?」とイメージを持って友達に伝え合いながら絵の具でダンボールに色を塗り作っていきました。
年中長さんに見てもらうことも楽しみにしている子どもたち!これからたくさん遊んで劇を楽しんでいきたいと思います!
壁面を作ったよ!
今日はとても暖かかったですね!
年中さんでは、絵本を見ながら「○○もあるよ!」「○○は△△色にしたい!」と、
同じ劇の友達と話し合いながら、思い思いの壁面を作っていきました!
目の前に広がる大きな紙に驚き、「わーお!」「おっきいねー!」と、
驚き、大興奮だった子ども達。「○○色塗りたい!」「いっぱい塗る所あるね~!」と
嬉しそうな表情で伝えてくれる姿があり、ワクワクな気持ちが伝わってきました!
壁面が完成すると、「すごいね~!」「早く飾りたい!」と、とっても嬉しそうな
子ども達でした!
あと5回寝たら発表会!
登園してくると、「あと5回寝たらだから楽しみー!」と、
教えてくれるお友達がいました!
大好きなお家の人が見にきてくれる発表会に向けて、
とても張り切っているようです!
お迎えやバスが来る前、ペアの名前を呼んでくれる年長さん。
お預かりだけど、ペアのお姉さんのところにやってくる年少さん。
「あれ?今日預かりだよね?」
「うん!でも来ちゃった!」
「〇〇ちゃーん!!」
と、2人ニコニコでぎゅーっとしている姿があり、
ペアとの関係が素敵だなと思い、心が温まりました♪
また、園庭では年長さんが困っているお友達に
竹の渡り方を丁寧に教えてくれていました。
「こっちの足をここにやって、こっちがこう!」
「できそう?」と、優しく声をかける姿がありました。
今週もたくさん遊ぼうね!
豆まきをしました!
今日は2月3日、節分の日ということで園でも豆まきを行いました。
朝登園すると,
「今日鬼来るかな?」
「ちょっと怖い、、。」
とドキドキしていた子ども達。
これまで節分に向けて、豆を入れるコップを折り紙で折ったり、
鬼の角をつけたお面を作ったりして楽しんできました!
豆まきに使う豆をみんなに配ると、
「これが豆なんだ!」「なんか不思議な匂いがする!」
と嬉しそう!
保育者が鬼になり園庭に出ると、すぐに
「鬼はー外ー!」
と言いながらにこにこ笑顔で豆まきをしていました。
「次は私が鬼やりたい!」「僕もやりたい!」
と言う子もおり、鬼になって楽しむ姿もみられました。
月曜日元気に幼稚園に来てくれるのを待っているよ!