あおば台第二幼稚園ブログ
お面作り!
クラスで行う劇や役が決まり、劇を行うことをとても楽しみにしている子ども達です。
年中さんでは、お面作りが始まりそれぞれの役のお面を作っています。
白い画用紙に自分の役の動物を描いたり色を塗ったりし、作っていきました。
絵本を見ながら描いたり、「ここは○○色!」など、イメージを広げながら
作ることを楽しんでいました。
絵が描けたらハサミで切り、保育者が帯に付けていきました。
出来上がると「できた!」と嬉しそうにしていた子ども達!すぐに頭に付けお友達や先生に見せたり、
その動物になりきりごっこ遊びを楽しんだりと、お面ができたことでよりイメージが広がり
楽しむ様子が見られました!
引き続き、劇遊びを楽しんでいきたいと思います!
ペープサート遊びを楽しんでいます!
先日、集まりで『おおきなかぶ』『てぶくろ』『三匹のこぶた』のペープサートをやってみせると、
「面白かった!」「やってみたい!」と興味津々だった子ども達。
画用紙と紙を丸めて作った棒を置いておくと、「私うさぎさん作りたい!」「見て見て!これは犬だよ!」と
作って楽しむ姿がありました。
ペープサートが完成すると、ペープサートを動かし、「ぴょんぴょんぴょん!」や「こんにちは!」と
その動物になりきったり、やり取りを楽しんだりと大盛り上がりでした!
また、集まりや好きな遊びの時間にペープサートをする人とお客さんに分かれ、ペープサート劇場が開演され
とても可愛らしい子ども達の姿が見られました!
劇が楽しみ!
始業日に園長先生から発表会や劇の話を聞き
「何の劇やる!?」「2学期にやったお話も楽しかったね!」と
気持ちが高まっていた年長さん!
自分達の劇や役が決まり、
「早くステージ行こう!」「家とか作りたい!」と
話す姿から、ワクワクした気持ちが
伝わってきて嬉しかったです!
小道具作りでは「新聞紙を丸めて、画用紙で包む!」
「動物の耳をお面に付けたい!」「この色どう?」など
イメージを仲間と出し合いながら進めていました。
また、今日はステージに行き
舞台袖での待ち方や仲間の劇をどう見るかを
改めてみんなで確認し、劇毎に表現遊びを
楽しみました!
広いステージと友達が見ていることに
ちょっぴりドキドキしながらも
大きな声でセリフを言ったり、
身体を動かして表現したりと盛り上がった子ども達です!
指編みでちっちゃなマフラー作り♪
今週も元気にスタートしました!
雨の始まりでしたが、子ども達は朝から笑顔で思い思いに好きな遊びを楽しんでいました!
外には行けなかったので、年長さんのお部屋で毛糸を使った指編みに誘ってみました!
「何それ~?やってみたい!!」「私もやるやる~!」と集まってきてくれた興味津々の女の子達。
やり方を見せると「棒がなくても編み物できるの?!」「すごい!」と驚き顔!!
早速、編み方を伝えるとあっという間にコツを覚え、どんどん編み進めていく様子が見られました。
さすが年長さん!!
「もうこんなに出来たよ!」「楽しい~!」「お家でもできるかも!」とどんどんマフラーのような形になっていく毛糸での指編みに大喜びの子ども達でした!
明日続きをやるという子は、手の形に切った手に毛糸を守っていてもらいましょう♪
冬ならではの指編みやポンポン作り!
一緒に楽しんでいきたいと思います!
今日はあいにくの雨でしたが、帰りもホールで元気いっぱい遊んでいた子ども達でした。
明日は晴れるかなかな~?
楽しいことがたくさん!
3学期が始まって1週間。久しぶりに友達と遊べることに嬉しさいっぱいの表情で、鬼ごっこやドッジボールなど様々な遊びを全力で楽しむ年長さんです!
羽根つきや福笑い、カルタなどのお正月遊びも楽しんでいます。
友達とチームを作ったり、読み手も自分たちで行ったりと、役割分担をしながら遊び進め、盛り上がる姿が微笑ましいです。
また、3学期はどんなことがあるかな?とクラスで話していた時には「跳び箱やりたい!」という声も上がり、園庭やホールで跳び箱も楽しんでいます。自分で目標を決め何度も挑戦する子ども達。運動会の頃よりも高い段を跳ぶ姿、そして、真剣な表情で走ってくる姿に、心も体もぐんと成長していることを感じます。
幼稚園生活最後の3学期。一日一日を大切に一緒に過ごしていきたいと思います!
コラージュをしたよ!
今週からコラージュを楽しんでいます!
今回は、白い画用紙を家に見立てて作っていきました。
“こんな部屋があったらいいな~” “私の家にこんなのあったな!”と、イメージを膨らませたり、
思いだしたりしながら作っていく子ども達でした!
広告を見ると、様々な物が載っている事にワクワクし、宝探しをしているかのようでした!
「ここは宝石のお部屋!」「カード(の広告)で階段作ろーっと」「10階建てにしちゃおうかな!」などと、
それぞれ素敵なお家が完成しました!
これから作る子ども達の家はどんな部屋があるのか、とても楽しみです!
嬉しい瞬間!
今日は、ポカポカ暖かいお天気でしたね。
園庭では、子ども達が元気いっぱい遊ぶ姿がたくさん見られました!
砂場で、大きなお山を作ったり、料理をしたり・・・・・
泥団子作りや、鬼ごっこ!年長さんは、ドッチボール!
など、数え切れないほどの遊びが、子ども達の間で楽しまれていました!
また、大繩や縄跳びを楽しむ子も多く見られているのですが、
今日、子ども達と一緒に前跳びをして遊んでいた時のことです。
一人の子が、
「今日、初めて前跳び出来たー!!」
と、目をキラキラ輝かせながら、抱きついてきてくれる姿がありました。
「やったね!すごいね!!」
と、一緒に喜ぶと
「うん!!もっともっと練習する!!」
と言い、その後も何回もチャレンジしていました!
その子の、貴重な“初めて!嬉しい!”の瞬間を一緒に
味わうことが出来、とても幸せだなと感じたひと時でした。
今日から三学期!
今日は始業日でした。冬休みが終わり、いよいよ三学期のスタートです!
久しぶりの登園に子ども達は大喜びで「先生おはよう!」「○○ちゃんだ!遊びに行こう!」と元気いっぱいに挨拶をしたりお友達と遊べることにわくわくしたりする姿がありました!
始業式ではみんなで園歌を歌ったり、園長先生からのお話を聞いたりしました。
三学期は発表会や年長さんから年中さんへの飼育の仕事の引き継ぎなどワクワクする事がたくさんです!また子ども達と一緒に楽しい一日一日を過ごしていきたいと思います!
冬休み特集⑨~保護者アンケートから~
冬休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
今日は年長さんです。
2学期の1番の思い出は、なんといっても運動会でした。
運動会の練習が始まった時から家で幼稚園のことをたくさん話すようになりました。
「プレイバルーンでここが難しいんだ」「心を一つにしないとボールを高く飛ばせないんだ」「挑戦も毎日練習して絶対にできるまで頑張る」「タイヤ取りの作戦考えなくちゃ!」「リレーで何度も○○ぐみに対戦を挑んでいるけど、なかなか勝てない」「今度は走る順番を変えてみよう」などなど、本当に毎日のように運動会に向けての熱い思い、できないことにチャレンジしようとする負けない気持ち、そして決してあきらめない粘り強さ、クラスのおともだちの様子も細かく教えてくれて、その言葉の端々には仲間への思いと、日に日に高まっていくクラスの団結の強さも感じることができました。
毎日のように子どもから運動会のプレゼンをされていた私たち親は、当日、ずーっと感動しっぱなしでした。もちろん、1つひとつの競技や種目の結果もとても大切で、素晴らしかったですが、クラスで肩を落としているお友達に駆け寄っては、励ましの声を次々にかけていく仲間の姿や、結果が出なくてもみんなで肩を組んで円陣を組んで気合を入れなおす姿や、クラスの思いを背負って走る真剣な表情や悔し泣きや、誇らしい顔や、最後まで戦い抜いた年長さんの逞しい顔つきに本当に心から感動し、“ありがとう”という気持ちでいっぱいになりました。
今まで、あまり見たことがない顔をたくさん見ることができました。そういういろんな表情をたくさん引き出してくれた先生方、クラスのお友達に心より感謝申し上げます。
冬休み特集⑧~保護者アンケート~
冬休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
今日は年中さんです。
私が二学期中、最も印象に残っているのは、ダンボールのお店屋さんを見せてくれた保育参観です。
保護者が教室に入った途端一斉に駆け寄り、呼びこみを始めた小さな店員さんたち。みんな笑顔で、勢いがあって、第一印象からとっても魅力的でした。
質問をすると、どの子も一生懸命話してくれて、とってもかわいらしかったです。
息子は、普段から牛乳パックやティッシュの箱をたくさんくっつけた大きな制作物は作ってくるのですが、折り紙で細々した作業をすることはあまりありませんでした。でも、お店屋さんでお花屋さんになった息子は、お友達からチューリップの折り方を教えてもらったと、家で私に折り方を見せてくれ、お店屋さんでは、自分が作ったチューリップを誇らしげに見せてくれました。
また、切り紙を幼稚園で教わった日は、家で大量の切り紙を作って、盛大なお店屋さんを姉弟で楽しんでいました(笑)。
今まで興味を持たなかった遊びも、お友達や先生がきっかけで興味を持ってくれて、お友達や先生のパワーってすごいなぁ!と改めて実感しています。
これからも、楽しい遊びを通して様々のことを感じ、吸収していってほしいと思います!