ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

年中さんの保育参観!

 

 今日は年中さんの保育参観がありました!

 これまで、「こうしよう!」「いや、こしたいんだ!」「じゃーこうしたらいいんじゃない?」とグループの仲間と力を合わせて、自分達のお店を作ってきました。クラス内や学年内でプレオープンを行うと、「お母さんとか妹も呼びたい!!」という声があがり、今日の保育参観をとても楽しみにしていた子ども達!「お母さんにおススメ買ってもらいたい!」「お店の準備オッケー!!」といつも以上に張り切ってお店の準備を行う姿がありました。

 お店がオープンすると、「いらっしゃいませ~!!」と子ども達の元気いっぱいな声がクラス中に広がりました!「これおススメです!」「○○味ですよ!」「ここに座っていいですよ!」「今○○屋さん空いてますよ~!」とすっかり店員さんになりきっていた子ども達!今まで沢山考えたり、仲間と相談しながら作ったりしてきた、自分達のお店に、大好きなお家の人が来てくれたり、お客さんが両手いっぱいになるまで買ってくれたりしたことが、とても嬉しそうな様子でした!

 オープンが終わると、「年少さんとか、年長さんも呼びたい!まだ来てないよね?!」という声があがり、今日1日がとても楽しかったのだな~と感じました。これから年少さんや年長さんを招待し、引き続きお店屋さんごっこを楽しんでいきたいと思います!

年少保育参観

昨日今日と年少さんの保育参観がありました。

9日にぱんだ組、10日にうさぎ組が行いました。

お集まりの中で、お家の人がみんなで作ったお家を見に来てくれることを話すと「やったー!」「案内してあげる!」と嬉しそうしていました。

当日は、ぱんだ組もうさぎ組もお家の人が来てくれたことに嬉しさを感じていた子ども達。

保育参観が始まり、最初にお家の人にお家を見てもらいました。

「ここを作ったんだよ!」「みてみて!すごいでしょ!!」と自分が作った所を一生懸命お母様・お父様に話す姿はとても誇らしげでした!

 

お家を見終わった後は、子ども達がごっこ遊びで使うコック帽と食べ物を親子で製作しました。

コック帽では、好きな大きさや形に切り、好きなものや絵を描いて自分だけのコック帽を作ることができた喜びを感じていた様子の子ども達でした。

食べ物では、見本で置いてあるハンバーガー、果物、プリンなどを作って、思い思いにお家の人と製作することを楽しみました!

最後はお家の人とお別れをし、保育参観は終了となりました。

子ども達はいつもと違う特別感を感じ、「お母さん喜んでた!」「見せれてよかった!」と話してくれました。

保育参観後は外で思い切り好きな遊びをして楽しみました。

これから、作ったコック帽や食べ物でたくさん遊ぼうね!

年少さんの生活もあと半年ほどですね。明日からも一日一日を大切に子ども達と関わっていきたいと思います!

 

 

秋の日の園庭

 

帰りのバスを待つ間の園庭は日差しがとても温かく

子どもたちの元気な声が響きます。

砂場では山作りに熱中している年中さんが

特別な作り方の山と道路であることを説明してくれます。

 

又、どんぐりが落ちたコナラの木は剪定が始まりました。

とても高い所で作業している先生を見上げながら

木の始末のお手伝い。

「これ使ってもいいの?」

を観察する子もいました。

横では、熱心にクロガネモチの実を集める年少さんが集まっていました。

またペットボトルに入れてお土産に持って帰ることでしょう。

品物を作る

 クラスで『なんのお店にしようか・・・』と相談し、やっとお店が決まりました。

 今週からそれぞれのお店の品物を作り進めています。

 

 何個必要かな?大きさはどうかな?色はどうしようか?

 子ども達と相談して、材料を保育者が用意しておきました。

 

 これ使っていいの?

 見て!こんな感じ!

 

 今週の3日間で10~20個の商品が、それぞれのお店で出来上がっています。

 少しずつ「オープンはいつにする?」という声も出てきました。

 具体的にイメージをして、オープンまで楽しみにして準備を進めていこうと思っています。

 

おうちを作っています

今日は日差しも強く、暖かい一日でしたね。

子ども達も太陽に負けないくらい元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

 

年少さんでは、先日からごっこ遊びの活動として、デッキにダンボールのおうちを建てています。

それぞれのクラス毎にみんなで話し合い、おうちやお風呂、トイレなどを作っています。

その中で、「こうしよう!」「ここはこうしたらいいんじゃない?」などと話しながら作る姿が見られ、成長を感じています。

また、できたおうちの中でごっこ遊びを楽しむ子どもたちの姿も見られています。

 

引き続き、おうち作りを行い、ごっこ遊びを楽しむ中で、お友達と遊ぶことの楽しさを感じてほしいと思っています。