ブログ

あおば台幼稚園だより

最近の年少さん

入園して3週間が経とうとしていますが、少しずつ園生活にも慣れてきた様子の年少さんです!

身支度を自分で行ったり・・・

お花を摘んで大好きなお母さんにプレゼントを用意したり・・・

 

笑顔を見せながら園生活を過ごしています♪

これからも色々な遊びを楽しんでいきたいと思います!

今日は対面式!!

今日はペアバッチを渡す『対面式』がありました。

年長さんはこれまでペアバッチに絵を描いたり・・・

自分のリュックにペアバッチを付けて練習したり・・・

ペアのためにとやっていてくれていたんです♪

年長さんはペアの年中少のお友達にペアバッチをプレゼント!!

喜んでもらえて「嬉しい!!!」と満面の笑みの年長さん達でした。

自分の粘土とマーカーを使ったよ♪

新学期が始まり、少しずつ新しいクラスに慣れてきた子どもたち。

年中クラスでは自分の粘土とマーカーが使えるようになるので、子どもたちと一緒に遊んでいきました!

 

粘土では、型抜きやヘラを使ったり、お団子作りをしていた子どもたち。夢中になって遊ぶ姿がありました♪

 

マーカーでは、自分の好きな絵を伸び伸びと描く様子が見られました!「これはおうちだよ!」「顔描いた!」などと教えてくれた子どもたちです!

 

これからも子どもたちと楽しんでいきたいと思います!

保護者からのアンケート

 

22日に終業日を迎え、今日から春休みですね。

今回は、保護者の皆様から頂いた『生活発表会』と『3学期を振り返って』についてのアンケートをご紹介したいと思います。

 

まずは『生活発表会』について、ありんこ組の保護者からです。

 

園で楽しそうに過ごしている様子が見れて安心しました。家で年長さんの魚の劇の歌をよく歌っていたので、魚のお面を嬉しそうにかぶっている姿が印象的でした。

懇談会では先生や保護者の方のお話を聞けて良かったです。

 

親子共々とても楽しく過ごせました!

初めてお会いする方もいて、懇談会でいろいろお話を聞けて嬉しかったです!

11月からの2ヶ月で本当に言葉も増えて、お友達との関わりもできてきて、年少さんでもいいスタートを切れそうです。

ありがとうございました!

 

どんな雰囲気で帰りの時間までを過しているのか分かって良かったです。

楽しそうにしていて安心しました。

また、懇談会では他の保護者の方の話が聞けて良かったです。

 

 

次に年少さんの保護者の方です。

 

恥ずかしかったのか、娘は少しふざけてはしゃいだり、先生に抱き着いたりする姿がありました。

しっかりできることを重要視する園が多いと思いますが、この時期らしい姿と話して下さるあおば台の保育観が素敵だなと感じます。

 

のびのびと過ごしていることがわかる内容であおば台らしさが出ていてとても良かった。

子どもの成長がよくわかるものでした。

子どもも幼稚園が好きと言っていたのでこれからも安心して通わせることが出来ると感じました。

 

歌やダンスの練習の時は途中で泣いてしまう事が多く、本番はできないかな~、年少さんだからそんな姿もかわいいななんて思っていました。

参観日当日はパパとママ行くね!と伝えると元気に踊りをしてくれて、もしかしてやってくれるかな?なんて気持ちで見に行きました。

登場したときは恥ずかしそうに指をしゃぶっていたので駄目かな…と思いましたが、2グループだったので先のお友達が元気にやる劇や踊りを見て次第に楽しくなっている様子でそた。

劇もとってもみんな可愛くて微笑ましい姿でした。

先生のモグラ役も良かったです!

ダンスも劇も元気にやってくれて驚きました。

本人をやる気にさせるのが本当に難しいので先生のご指導とても大変だったと思います。

ありがとうございました。

 

 

次に年中さんの保護者の方です。

 

練習が始まる前は、ちょうど反抗期のような時期に来ていて、少しでも上手くいかないと思うと「やらない、出来ないからやだ」と言っていました。

また、決まった役が1人だけということもあり、舞台の上で出来るかな?やっぱりこの役やだ、と投げ出さないかなと心配でした。

ですが、いざ練習が始まると「今日はこうだったから明日はこうしたい」「当日はこんな服を着たい」と、真剣に取り組む様子が話から分かりました。

みんなで何かを作り上げたい、と思うからこそ娘の姿勢が変わってきたと思います。

当日もいつもと変わらない自然な感じで演じたり、歌やダンスも楽しく出来ていて、大きな成長を感じる良い機会になりました。

ありがとうございました。

 

生活発表会、ありがとうございました。

娘は発表会をとても楽しみにしていて、お家でもパンを作って、段ボールで作ったお店に並べたり、セリフもこう言うんだよって張り切って教えてくれていました。

当日は恥ずかしくて言えないのでは?って思っていましたが、セリフも踊りも歌もとても楽しそうに表現していて、見ていてとても成長を感じました。

親が思っているより、はるかにできることが増えて成長していました。

普段は見られない、お友達と一緒に楽しむ姿が見られて親としてとても嬉しかったです。

そして、年長さんの発表も見せて頂き、とても感動しました。

自分で考えて行動ができ、周りの状況も把握し、お友達を助けたりする姿を見て、この子たちはきっとどこへ行ってもたくましくやっていけるだろうなぁって見ていて思いました。

あらためて年長さんってすごいなって感じました。

わが子も来年にはこんな姿が見られるのかな?って思うと、今からとても楽しみです。

 

年少さんの時はもじもじ、、恥ずかしい!という感じでしたが、年中の発表会では堂々と楽しそうに踊ったり劇をしている様子が見れて成長を感じました。

発表会が終わって、自分たちで作った劇の絵などもいっぱい持って帰ってきました。

それを飾ってステージを作り、今度はお家発表会を楽しんでいます!

 

 

次は年長さんの保護者からです。

 

最後の生活発表会、とても楽しく見れました。

クラス混合の劇、年長合同のメドレー初めてばかりでしたがにじもほしも関係がなく一つのクラスであったかのような自然な雰囲気で団結力を見られたように思いました。

年中の時に比べ、表情に余裕があるように見え緊張もありながら楽しい!も見れたように感じました。

セリフが出なくなったりしても助け合っている姿は頼もしいなと思いました。

 

どろぼう学校というお話があることを知りませんでした。

なので「どろぼうやるんだー」ってだけ言われた時は何のことか全くわかりませんでした(笑)

「配役決めではどろぼうが人気なんだよ」って幼稚園での様子を少し話してくれていました。

発表会の後、音楽を車で流すと必ず踊ってくれたり、スイミーと桃太郎のセリフを全て言っていたりしていて、7親は驚かされました。

練習も小物作りも1からやるのがよっぽど楽しかったみたいです。

黒板持って帰ってきたときはびっくりしました。

今は自分のお部屋に置いてたまに眺めたりしています。

 

子どもから聞いていたものの実際舞台の上で拝見すると立派になった姿と全員が堂々としていて、本当に誇らしく嬉しく涙が止まりませんでした。

恥ずかしがる子もいなければセリフもばっちりで想像よりもはるかに超えたクオリティに拍手喝采でした。

ありんこ時代からの成長とこれが最後の見せ物だと思うと、寂しく嬉しく感動で、いっぱい練習したんだなと感じる子どもの姿を想像しては大号泣でした。

先生方の努力と気配りに感謝いたします。

ほんとうにありがとうございました。

 

 

続いて『3学期を振り返って』について、ありんこ組の保護者の方からです。

 

1月からの入園で、風邪や体調を崩す事が多く、しっかりと通えませんでしたが、毎日楽しく通えてとても良かったです。
おむつじゃなきゃやだ!!と言っていたのが、先生やお友達の影響を受け、すぐにパンツに移行でき、また自分から「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるようになって、とても成長したと感じます。

たくさん洋服を汚して帰ってきますが、思いっきり遊んできたんだなぁと嬉しく思います。
自宅ではどうしても後先を考えてセーブさせてしまうので、思いっきり遊べる環境を作って下さる幼稚園と先生に感謝いたします。

 

ペアのお兄ちゃんを見つけると喜ぶ姿もあり、ペアが小学生になることを伝えると「会えなくなるのイヤ」と家で何度か泣き出す場面もありました。

他の学年の子達から名前を呼ばれてる姿を見て同級生以外の子と交流があって一人っ子の娘には有り難い環境です。保育参観では、先生の話を聞いて行動していた場面を見れて良かったです。

 

 

次に年少さんの保護者の方からです。

 

◯◯ちゃんは〜〜が得意なんだよぉ!上手なんだよぉ!とよく友達の話をしてくれます。大好きなともだちを素直に褒められて、そういうところが、我が子ながら好きだなぁと改めて思いました。

また、「ありがとうは?」とか「こういうときはなんていうんだっけ?」と言わなくとも、自然とありがとうが言えるところも、そのままでいてほしいなと思います。

 

最後の保育参観の日、大きな声で歌い、劇も楽しそうに演じて、ダンスも思い切り踊っていました。

初めから終わりまで楽しそうに過ごして、それでは最後に来てくれたお父さんお母さんにバイバイ〜というときさみしくなったのか急に表情が曇りました。泣いてこっちへ来てしまうかな?と思いましたが、静かに涙を拭いながら並んで退場し劇をやり遂げていました。成長を感じた瞬間でした。

 

弟と遊んでいると、以前は「違う!そうじゃない!」と怒って喧嘩になることも多々ありましたが、最近は「これはこうやってやるんだよ」と優しく教えてあげている姿が見られるようになりました。
いつもペアのお姉さんに教えてもらっているように下の子にも優しく接しているのだと思います。
ペア制度でいろんな事を学んでお兄さんになっていくんだなと、頼もしく感じています。

初めて会う人に名前を聞かれるといつも「あおば台幼稚園に行ってるの!幼稚園大好きなの!」と聞かれてなくても名前とセットで答えています。
よっぽど幼稚園が楽しいんだなと嬉しくなります。

 

3学期は寒い冬の時期もあってか、腰が重い日も多かったですが、いざ幼稚園に行くととても楽しそうでお家にいるときには見れない表情で遊ぶ娘をみてとても嬉しく思いました。

ペアがいない日は大泣きの娘、改めて絆があり、大好きなんだなっと感じました。年少の大変な時期先生方には大変お世話になりました。娘の心の支えになっていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。

 

 

次に年中さんの保護者の方からです。

 

大きな行事を通して、自分の事だけでなく周りのお友だちやクラス全体のことを考えて行動するようになりました。世界が広がったと同時に良いことも悪いことも含めて様々な刺激をこれからも得ていくのだなと思いました。

妹と家で遊んでいて少し喧嘩になった時、「○○ちゃんだって○○されたら嫌でしょう?お兄ちゃんだって嫌なの。だから○○してくれたら嬉しいな、いいかな?」と優しく諭していました。私たち夫婦のどちらも言わない言い方なのでこれは絶対に先生方の諭し方!と感動しました。普段、どんな場面でも子どもの気持ちに寄り添って接していてくださるのだなと知ることができた出来事でした。

 

年中さんになってから、出来る事がたくさん増えました。重い荷物を進んで持ってくれたり下の子の面倒を見てくれたり。どんどんたくましくなる姿に少し寂しさもありますが、あおば台幼稚園での生活を通して色んなことを学び感じているんだろうなぁと思います。

保育参観での歌、ダンス、劇どれもみんな楽しんで披露していて普段とは違った一面も見られとても感動しました。

 

年中になってすぐは、勝ち負けのあるゲームをすると、勝ちたい気持ちが強すぎて、負けると大泣きしていました。
しかし最近では勝敗に納得できるようになり「この前勝ったから今日はいいんだ」と言ったり、「あの子、今日初めて勝ったんだよ!良かったよね!」と周りの子の気持ちも考えるようになりました。
遊びを通して大きく成長できたと思います。

年長さんが卒園する事や、今度は自分が年長になる事を分かってるのかな?と思っていたのですが、
「ペア(年長さん)がいなくなっても絶対泣かない。私が小さい子見るの頑張る」とハッキリ宣言していて、とても頼もしかったです!

 

 

最後に年長さんの保護者の方からです。

 

わからない事があった時に、こうすればいんじゃない?と教えると「ありがとう」ではなく、「教えてくれてありがとう」と言われた事がありました。なんて素敵な言葉!と思い、誰が教えてくれたの?と聞くと幼稚園のお友だちが言ってるんだよって言うのです。今までだったら素直にありがとうも言えていなかったのに、大好きなお友だちの力はすごいな!年長になりいい関係ができているんだなと温かい気持ちなりました。

 

弟だけおもちゃをもらう場面があり、見ていた娘が「よかったね」と心から言ってました。2、3歳の頃は人一倍自我が強かった娘が、人の喜びを自分の喜びとできるまで成長したことに感動しました。一緒に育ててくださり、ありがとうございます。

 

ペアに引継ぎを行ったとき、年中さんがちゃんとできるか、心配していました。まだまだ小さいと思っていた娘が、責任感を持って年長さんの仕事をしていたのだと感じました。

 

 

たくさんのアンケートの回答ありがとうございました!

4月にまた、一つ大きくなった子ども達に会えることを楽しみにしています!

 

今日は終業式でした!

今日は今年度最後の登園日でした!

子どもたちは進級したら何組になるのか、朝からワクワクしていたようで、「私はさくらがいい!」「僕はすみれ!」などと、友達と話し合っていました!

帰りの集まりの中でクラス発表をし、新しいバッチを胸に付けると、表情が一段とお兄さん・お姉さんに変わった子どもたち!「同じクラスだね!」「さくら組だ!やった~!!」などと仲良しの友達と一緒のクラスになれたことや、希望のクラスになれて嬉しそうにしている姿が微笑ましかったです!

新学期に元気なみんなに会えることを楽しみにしているよ♪

ありんこぐみでの生活も残りわずかです!

暖かい日も増えて、春も近づいてきていますね♪

進級も近づいてきていますが、いつもと変わらず今日も元気いっぱいの子どもたちです!

 

お気に入りのお面とお洋服をきて遊ぶぞー!!

 

ロケットすべり台の1番上に登っちゃった!高くて少しびっくりしたけど楽しかった!

 

ありんこぐみでみんなと遊べたこと、とっても楽しかったよ!

年少さんになってもみんなのこと応援しているよ♪

最後の日までいっぱい遊ぼうね!!

 

年長さん最後の登園日!

いよいよ明日は卒園式!

年長さんは今日で幼稚園で遊ぶことやペアに会えるのも最後。

朝から「早く外行こう!」と残り少ない園生活を大切に過ごしている姿が印象的でした!

 

そして最後に、クラスでパーティーをしました!

ゲームをしたり、おやつを食べたり、楽しい時間もあっという間…!

どの子も自信たっぷりでとってもいい笑顔!!!

最高に立派な年長さんです!!!

 

 

ありんこぐみをのぞいてみよう♪

今日もありんこぐみさん14名は元気いっぱいです!

ままごとをしたりお砂で遊んだり・・・やりたい遊びを存分に楽しんでいます!

 

年長さんとも仲良しです!ありんこぐみさんはみんなの弟(妹)的存在です♪

 

最近は自分たちもお兄さんお姉さんのまねっこをしてお友達をお世話する姿があります!

 

ありんこぐみでの生活も残りわずかですが、

最後の日まで楽しく過ごしていきたいと思います♪

 

年少さんの保育参観がありました!

昨日は年少さんの保育参観でした!

子ども達は大好きなお父さん・お母さんが来てくれることを、朝からとても楽しみにしていました。

「どきどきしてきた...。」と始まる直前に恥ずかしそうにする子もいましたが、始まってしまえばみんなにこにこ笑顔で元気いっぱいに動物になりきったり、歌や踊りを楽しむすがたがありました!

 

終わった後は「楽しかった~!!」「もう一回やりたい!!」と、お客さんにみてもらった事が自信になったようで、子ども達はみんなとてもいい表情をしていました!

劇の余韻を楽しんでいます!

9日に行われた生活発表会が終わり、劇の余韻を楽しんでいます!

いつもの役ではなく、自分のなりたい役になって楽しみました!

友達の劇もいつも見ていたため、台詞も覚えていた子どもたちです!

 

踊りも年中のお互いのクラスの踊りを楽しみました♪

ようちえんだいすき!

1月から入ったお友達も園生活に慣れてのびのび遊んでいます♪

お砂場・ブランコ・滑り台・・・大好きな遊具がいっぱいの園庭はみんなのお気に入りの場所!

 

ヤギのチョコちゃんとも仲良しです!

 

だいすきな先生とピクニックごっこ♪

今はお昼寝中・・

 

2月もたくさん遊ぼうね!

 

劇遊びを楽しんでいます!!

3学期が始まってから、年長さんは劇遊びを楽しんでいます!

 

学年で行う劇が決まると、それぞれの役に分かれて表現を楽しんだり、ストーリーに沿って進めていくことに楽しさを感じられるようになってきました!

自分たちで表現の仕方を考えたり、進めていこうとしたり、大きな成長と仲間との絆を強く感じます!

 

ホールでは毎日劇の練習に励む子ども達!

練習だけでなく、劇に必要な道具を作ったり、

劇の踊りも踊るんです!!!

 

自分たちで何だって作れて、何だって出来てしまう年長さんの力って本当にかっこよくて素晴らしいです♬

 

 

わくわくの会がありました!

今日はわくわくの会といって、幼稚園に”舞神 双嵐龍(ぶじん ソーランドラゴン)”というヒーローが遊びに来てくれました!

獅子舞や傘回しを紹介して見せてくれたり、ソーラン節の踊りを踊ったり・・・

楽しく充実した時間を過ごすことができました!

 

 

最後には、ソーランブルーとソーランレッドのヒーローとハイタッチをすることができ、「タッチできてうれしかった!」「かっこよかった!」と大満足な子ども達でした!

3学期がスタートしました!!

 だんだんと気温も下がってきて、寒くなってきましたね!

3学期が始まりました!!!

子ども達は園庭で集団遊びをしたり、クラスでお正月遊びをしたり・・・♪

楽しんで過ごしています!

 今日はもちやきがありました!

網で焼いたお餅を皆で食べ、満面の笑みの子ども達でした!

今日はパーティー!

冬休みまであと2日!

ありんこぐみではパーティーをしました♪

 

 

みんなで食べるととってもおいしかったね♪

2学期最後の月曜日も幼稚園で待っているね!

 

いよいよ明日はクリスマス会☆

明日はいよいよクリスマス会ですね!!

年少クラスでもクリスマスに向けてクリスマスの袋作りを楽しんでいます♪

雪だるまの顔を思い思いにイメージしながら描いたり、「お鼻はにんじんで出来てるんだよ!」「腕には木の棒がささってるの!」などと友達と話しながら、出来上がった雪だるまを見比べるすがたもありました。

お次はマーブリング!初めてやるマーブリングに子ども達も興味津々な様子で、色が混ざっていく様子や、台紙に模様が転写される様子をみて目をキラキラさせ、不思議そうにしながらも真剣な様子で取り組んでいました!

そして今日は袋にのり付けをして、クリスマスの袋が完成!!

準備ばっちりでクリスマス会を迎えます!プレゼント、もらえるといいね♪

クリスマスに向けて・・・

今週から年長クラスでは、クリスマスの袋作りを行っています!

針と糸を使って布の袋を手作りします!

初めての針にドキドキした様子を見せる子どもの姿もありましたが、コツを掴むとどんどん縫っていく様子が見られました。

最後まで真剣な表情で取り組んでいた子ども達です!

袋が出来上がると、「プレゼント入れてくれるのかな??」と話し、クリスマスが待ち遠しい様子でした♪

クリスマスの絵♬

みんな大好きなクリスマス!

年中さんでは、折り紙でサンタさんを折り、画用紙の周りにはクリスマスの絵を描く製作をしました!

「サンタさん来てくれるかな~?」「早くサンタさんに会いたいな~!」と話しながら

楽しく折り紙を折っていました!

 

周りには、クリスマスツリーや雪だるまなど、個性溢れるクリスマスの絵が出来ました♪

今日も元気いっぱい!

急激に気温も下がり、季節が秋から冬になりましたね。

寒くなりましたがありんこぐみのこどもたちは元気いっぱいです!!

みんなでだいすきな砂遊び!お団子屋さんがありました♪

 

お花摘みもしたよ♪

 

今日はお外でたくさん遊べて楽しかったね。

あしたも幼稚園で待っているね!

 

 

年長ランド、オープンです!!!

年長さんのクラスで『年長ランド』が始まりました!

そしてついにオープン!!!

遊園地のようなアトラクション6つがずらりと並び、毎日大賑わいです♬

 

「ここは〇〇でーす!」「今から始まりますよ~!」と大きな声でお客さんを招待する子ども達!

 

「ペアが笑ってた!」「また来たいって!」「お客さん大行列で大変だったよ~!」などなど…!

子ども達は達成感や充実感で満ち溢れています!

 

大喜びのお客さんの反応や笑顔は年長さんにとって大成功の印!!!

 

来週もまだまだオープンが続きます!

どんな姿が見られるのかとても楽しみです☆

 

年少さんの様子

今週は、年中さんのお店屋さんにお買い物に行きました!

イオンやセブンイレブン、警察署など様々なお店があり、少しドキドキしながらも「これ下さい!」「ありがとう!」とやりとりをしたり、品物をもらえて嬉しそうな子ども達でした!

クラスに戻ってくると、買った品物を友達と見せ合ったり、「美味しい~♪」と食べる真似やおままごとをして遊ぶ可愛らしい姿がありました!

 

年中さんのお店オープン!!

 今日は年中保育参観がありました!

大好きなお家の方がお客さんとなって買い物に来てくれて、子ども達は大喜び!!

今日の帰りに「今日どうだった?」と聞いてみると、

「楽しかった!!!」「お客さん来てくれてめっちゃうれしかった!!!」

と満面の笑みの子どもたちでした♪

年長ランド!

年長ランドの活動が少しずつ始まりました!

クラスで行うアトラクションが決まり、まずは設計図を描いていきました。

何を作るか考えたり、どこに何を置くかアトラクションごとに話し合い、描いていきました。

「ここに置こうよ!」「こうゆうのはどう?」と友達と話しながら進めていく姿がありました。

設計図を描き終えると、より年長ランドが楽しみになった様子でした。

来週から本格的に始まっていくので、どんな年長ランドが出来るのかとても楽しみです♪

園庭でピクニック♪

今日は、園外保育の予定でしたが朝は雨が降っていたため、残念ながら中止になってしまいました…。

しかし!お昼の時間にはすっかり雨は止み、園庭でシートを広げ、みんなでピクニックをしました!

 

 

園庭で食べることができて、嬉しそうな子どもたちの笑顔が見られて良かったです♪

また、天気が良い日に園外保育に行こうね!!

 

幼稚園ってたのしい!

毎日「今日は○○する~!」とその日にやりたい遊びを伝えてくれるこどもたちです♪

 

この日は園庭にあるキンモクセイが大人気!

ペットボトルに入れたりお部屋に飾ったりしました。

 

年少さんと一緒に運動会に向けてたくさん身体を動かしています!

 

気温も下がってきて本格的な秋が近づいてきましたが、

寒さにも負けず子どもたちと元気に遊んでいきたいと思います!

 

お部屋の中で身体を動かして遊ぶことを楽しんでいます!

運動会に向け、お部屋の中で、ゲームボックスを使った1・2段ジャンプや、平均台やはしご渡り、フラフープを使った両足ジャンプなど、身体を動かして遊ぶことを楽しんでいる子どもたちです!

 

 

「今日はどんな楽しいことするの!?」

「高いやつやりたい!!」

「ちょっとドキドキしたけど...飛べた~!!」

 

とワクワクした表情でいろいろな運動遊びを通して行い、身体を動かす楽しさを感じている様子の子どもたちでした!

幼稚園大好き!

2学期からも新しいお友達が入り、にぎやかになったありんこ組♪

今日も元気いっぱいお外で遊びました!

 

自分たちでチョコちゃんのえさをもってきて食べさせてあげました!

少し怖かったけど、つのにタッチもできたよ♪

 

クライミングも登れちゃうよ!すごいでしょ!

 

いっぱい遊んで楽しかったね!

明日も幼稚園で待っているね♪

 

秋の製作をしました!

秋になり園庭にはどんぐりや枝、紅葉した葉っぱなど様々な自然物が落ちていて、それらの自然物を使って製作を行いました!

うさぎやねこなど様々な動物に見立てたり、好きなキャラクターに見立てて製作を楽しんでいました!

これからも様々な自然物を使いながら、遊びに取り入れていきたいと思います!

体を動かすのって気持ちいい!!!

毎日暑い日が続いていますが、子ども達は太陽に負けてなんかいません!

外では朝からリレーをしたり、跳び箱や鉄棒をしたりパワフル全開の子ども達!!!

運動会に向けて少しずつ活動が始まってきましたよ!!

ずっと憧れてきた年長さんのように、今度は自分達の番・・・!

子ども達の楽しそうに行う姿、そして真剣に一生懸命頑張る姿から成長を感じます!

 

これからどんな姿が見られるでしょう!?

とても楽しみです♬

 

2学期スタート!!幼稚園って楽しいな!

 1ヶ月半の長かった夏休みが明け、2学期が始まりましたね!

年中の子ども達は幼稚園で遊びを見つけ、たくさん遊んでいます!

子どもは遊びを見つける天才!どんなことだって遊びに大変身!

じゃじゃーん!園庭でうれしそうに見せてくれたのはお花!

こちらは年長さんと一緒に木登りの特訓!

のぼりかたのコツを教えてくれました!

年長さんのおかげで木登りができるようになった年中さんは大喜びでした♪

異年齢の交流って素敵ハート

ありんこぐみ(満三歳児クラス)は今日も元気いっぱい♪

7月から新しいお友達も2名加わり、賑やかになったありんこぐみです!

入園当初は不安な顔を見せていた子も少しずつ園生活に慣れて、

部屋に着いたら「今日は○○で遊ぶ!」ととびきりの笑顔を見せてくれています♪

 

先週に比べると涼しい気温だったこともあり、今日はお外でいっぱい遊びました♪

 

一学期最後の給食もモリモリ食べました!

 

明日も元気いっぱいな姿の皆に会えること楽しみにしているよ♪

 

ちょうちん作りをしました!

8月の夕涼み会で飾る、ちょうちんを作りました!

年中さんは、和紙に好きな絵の具をつけて、たたみ染めをします!

下に付ける画用紙は、はさみで止め切りをしてのりで貼りました♪

 部屋に飾られているちょうちんを見て「きれ~い!可愛い!」「早く夕涼み会やりたいな~!」と、夕涼み会をとても楽しみにしている子どもたちです♪

明日はお泊まり会!

明日はいよいよお泊まり会です!

毎日あと何日か数えながら楽しみにしながら過ごしていた子どもたち。私たちも今からとてもワクワクしています!

そして、今日はお泊まり会で使うものを買いにスーパーに行きました!

 

少しドキドキしながらも、自分たちが買う物を一生懸命探す姿がありました。

 

お財布からお金を出して払うことも出来ました!

 

自分たちで行う買い物にドキドキしながらも無事に買うことが出来、自信と喜びをたくさん感じた子どもたちです。

明日のお泊まり会、楽しい1日にしたいと思います!

お泊まり会に向けて!!

7月5日・6日は、年長さんが幼稚園にお泊まりをする『お泊まり会』があります!

先日、園長先生がお泊まり会についてお話をしてくれました!

お家の人と離れることにドキドキしている子もいましたが、あれもやりたい!これもやりたい!とやりたいことがたっくさん!!!

いつもの幼稚園とは違って夕方に来て、ご飯を作ったり、夜まで遊んだり、お友達と一緒に寝たり・・・!

特別なことばかりでワクワクしている子どもたちです!!!

 

みんなで何をするか話し合って決め、グループごとに係を決めて、子どもたちが分担をして活動を行う、“係活動”が始まりました!

係で行った活動の内容を報告し合い、みんなで力を合わせてお泊まり会に向けて準備をしていきます!

 

お泊まり会まであと9日!!!楽しみだね♬

 

明日は誕生会!!

 明日は6・7月の誕生会!

今日は誕生会で食べるクッキーを作りました!

年中の子ども達は、1人ずつ生地をぺったん!しています!

すると・・・クッキーの出来上がり~キラキラ

今回はチョコチップを入れて、チョコチップクッキー!

クラスで焼いていると・・・ん~いいにお~いハート

「なんかいい匂いしてきた!」

「早く食べたいなぁ!」と子ども達。

明日の誕生会楽しみだね星

ありんこぐみがはじまりました!

ついに6月からありんこぐみがはじまりました!

のびのびとあおば台幼稚園での生活を楽しむ子どもたちです♪

 

今日は年少さんと一緒に感触遊びを行いました!

 

お弁当も年少さんのクラスで食べました♪

美味しかったね!

 

来週もたくさん遊ぼうね!

 

最近の様子

先週からペアの年長さんにリヤカーに乗せてもらい、クラスの近くまで送ってもらっています!

初めて乗るリヤカーに目をキラキラさせている子ども達!

乗りながら「ヤッホー!」とお友達や先生に手を振ったり、「楽しかった!」「また乗りたい!」などと、楽しい気持ちや嬉しい気持ちをたくさん伝えてくれました!

また、他にもおひさままつりやわくわく遊びといった、普段経験できないような遊びも楽しんでいる子ども達です!引き続き楽しんでいきたいと思います!

リヤカーの練習中!

年長さんでは、先週からリヤカーの練習が始まりました!

S字のようなくねくねした道や、クランクを曲がったりと仲間と力を合わせて運転をしています。

 

練習を重ねるごとに大きな声で「オーライ」をしたり、コースの線を踏まないように慎重に運転する子どもたちの姿がたくさん見られています。

来週のリヤカー試験に向けて今後も子ども達と共に励んでいきたいと思います!

 

幼稚園でピクニック♬

今日は園外保育の予定でしたが、雨天のため残念ながら中止になってしまいました。

ですが、みんなでレジャーシートを敷いて幼稚園でピクニック♪

 

お散歩には行けませんでしたが、みんなでピクニック気分を味わえて嬉しそうな子どもたちでした!

また天気が良い日に、園外保育行こうね!!

 

母の日のプレゼント作りをしました!

今週、母の日のプレゼント作りを行いました!

お母さんはどんなお顔してたかな?と聞くと、

「メガネかけてた!」、「おめめはにっこりだったよ」、「お顔にお化粧してたー!」と

思い思いにお母さんの姿を頭に思い浮かべながら描き進める子どもたちの姿がありました。

 

顔を描いた後はお母さんへのメッセージカードを考えました。

「お母さんになんてありがとうする??」

「お母さんに何してもらうとうれしい??」

と子どもたちに問いかけていくと、

「いつもごはんつくってくれる!!」、「おうちのお掃除もしてたよ!」、「ままだいすき!って書きたい!」

とお母さんへの思いを口々に教えてくれました!

 

対面式がありました!

 

あおば台幼稚園には、”ペア“という制度があります!

1年間、バスコースごとの年長のお兄さんお姉さんが帰りにクラスへ迎えに行き、バスに乗せてくれたり、お家の人のお迎えに来るまで一緒に待っていてくれたりします!

 

今日はその顔合わせの日!対面式でした!

前から知っている子もいれば、はじめましての子もいて・・・

お互いちょっぴり照れくさくて、ドキドキしたね!

 

年長さんから、年中さん年少さんへ「これからよろしくね!」の気持ちと仲良しの印に『ペアバッチ』をプレゼントしました!

喜んでくれて嬉しい年長さん、プレゼントしてもらえて嬉しい年中・少さん!

どちらもいい笑顔♬

ぎゅってしたらもっと仲良くなれた気がしたよ!!

これから1年間よろしくね☆

マーカーと粘土で遊んだよ!!

 年中さんに進級し、子ども達が楽しみにしていたことと言えば・・・

自分のマーカーと粘土を使うこと!!

あおば台幼稚園の年中さんは、年中に進級するとマーカーが新たに使えるようになったり、

粘土が個人持ちになります!!

”自分だけの”は子ども達にとって特別!

とっても嬉しそうでした♬

入園おめでとうございます!

今日は新入園児のお友達の入園式がありました!

天気も良く暖かい日に行うことができて良かったです!

名前を呼ばれて返事をしたり、けんちゃん・はなちゃんの劇や、赤ずきんちゃんの人形劇を見たり、クラスで手遊びや紙芝居を見て、あっという間の一日でしたね!

 

 

たくさん遊んで”幼稚園楽しい!”と感じてもらえるように、一日一日を過ごしていきたいと思います!

明日から幼稚園でたくさん遊ぼうね♪

春休み特集 保護者アンケート③最終回

こんにちは。

春休み特集 保護者アンケート③最終回となりました。

最終回は、年少さんのご紹介です。


①3学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。
※参考【ペア、日ごろの保育活動、保育参観、発表会、その他の行事など】

★保育参観

★運動会では、ダンスを一生懸命踊ったり集団行動をしっかりできていて、幼稚園生活を通して周りを見て行動する、周りを観察する力がついたと思います。
保育参加では、恥ずかしそうにしているところもありましたが、大きな声でセリフを言ったり、ダンスを頑張って踊ったりと自分をしっかり表現できていたと思います。
いつもありがとうございます。

★保育参観での劇は恥ずかしがりながらも、お友達と一緒に取り組む楽しさや、演じる楽しさを味わっているようでした。当日は〜ちゃんと一緒だから大丈夫!と張り切って出掛けて行きました。去年までは恥ずかしいから嫌だ!の一点張りで、当日も宣言した通り全然参加出来ずにいましたが、この一年ですっかり成長したようです。お口も達者になり、最近では私やお友達と口喧嘩するまでに成長しましたが、これからの幼稚園生活で相手の気持ちや思いやりをもって行動できる子に育って欲しいです。

★いただきます、ごちそうさま、食器を片付けるようになりました。

★冬休みの宿題(?)のお手伝いをきっかけに、食事の支度などの家事に興味を持つようになりました。卵割ってみたい!お箸並べるね!など、こんなに色々な事が出来るのかと親が驚いてしまいました。素敵なきっかけを与えて下さりありがとうございます。子供の力を信じて色々なことに挑戦させてあげたいなと思いました。

★自宅では、妹に遊びを邪魔されてしまうと怒ってしまう場面もまだまだありますが、1、2学期に比べ、妹への声の掛け方がとても優しくなりました。自分もまだ年少さんで幼いのに、一生懸命お兄さんになろうとしてる姿がとても愛おしいです^ ^幼稚園の中で自分より月齢が下の子と関わってる中で身に付いたのかなと感じました。発表会では、大勢の観客がいる中で、恥ずかしがる場面もありましたが、お友達と踊ったり歌ったり姿が見れてとても成長を感じました。

★『手を合わせてください、どうぞ召し上がれ、いただきます』が言いたすぎる娘ちゃん、わが家の食卓の挨拶の指揮をとるようになりました。元気な声で楽しそうに言ってくれるので、ほっこりした気持ちで食事をする事ができて家族みんなの笑顔が増えました。

②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。

★こんにちなと、挨拶できるようになった事

★~ちゃんと同じ髪型にしたい!など、良くお友達のことを見てるな~と思いました。

★今までであれば、約束していたことを私が忘れてしまったりすれば怒っていたことを、最近は「大丈夫!」という言葉が出るようになったり、何か失敗してしまっても「大丈夫!」という言葉が出るようになり、今までよりも前向きになったなぁと感じます。

★私たちが「〇〇しちゃった…」と失敗して落ち込んでいると、「でも〇〇すれば大丈夫だよ!」といつも失敗しても前向きな言葉を掛けてくれて、ハッとさせられてしまいました。

★「私に任せてっ!」
「必要になったらいつでも呼んでね~!」
「手伝ってあげる!」
ってよく言ってくれます。
心意気がたくましいです。
めちゃくちゃありがたいです。
そして言った後に速攻で「じぁ〜ね〜♪」って消え去るのには毎回言いたいだけじゃん!ってツッコミたくなります。


微笑ましく、クスッと笑っちゃいますね♪

ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました!!

 

3月もあと2日。

4月は、心も気持ちもワクワクドキドキしますよね~♪

新年長さん、新年中さんは、4月8日の始業日に元気にお会いしましょう!!

新入園児さんは、4月10日入園式でお会いできるのを楽しみにしています♪

春休み特集 保護者アンケート②

こんにちは。

 

本日は、春休み特集 保護者アンケート➁です!!

今回は、年中さんをご紹介いたします。

個人名などは書き方を変えさせていただきました。ご理解ご了承をよろしくお願いいたします。


①3学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。
※参考【ペア、日ごろの保育活動、保育参観、発表会、その他の行事など】

 ★最近、幼稚園で動物のお野菜を切ったりしていると聞きました。
家でもお腹が空くと自分で食パンをカットしてオーブントースターに入れて焼いていました。
元々、興味はあった様ですが包丁は使わせたことがなかったのですが上手に切れていました。

★生活発表会や年長さんからの引き継ぎなど、3学期もワクワクする行事があり、どれも楽しみながらやっていました。発表会で皆の前でセリフを言ったり、踊ったり、年長さんのお仕事をやるようになり、自信に繋がっていると感じます。2階のお部屋でお弁当を食べたり、もうすぐ年長になれるんだと自覚が芽生えてきて、家でもすこしお兄さんらしい行動が増えてきました。

★3学期は劇の参観が親子の良い思い出になりました。セリフを覚えて、みんなの前で堂々と喋ったりダンスしたりしてる娘の姿に感動しました。そして、もうすぐ年長さんになって、動物たちのお世話、園内のパトロール、ペアへのお世話をすることを楽しみにしてるみたいです。

★年長さんからの引き継ぎを楽しみにしていて、ペアから教えてもらった話をしてくれました。年長さんありがとうパーティーで、昼食の準備を年中さんがやることになって、秘密にしなきゃ!と言いながらはりきっていました。

 

②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。

★お休みのお友達についても、先生から聞いた事情を把握しており、久しぶりにお誕生日会で会えた時は喜んでいました。また引き継ぎ式では、パトロールのベルを受取るのに憧れていたようですが、「ヤギさんのお世話のヤツだった…」と残念がっている様子が可愛かったです。

★「えのきを食べたら、足がえのきみたいに細ーくなる。」(笑)

★毎日があっという間で、気付くと、子どもの服の袖やズボンの丈が短くなっていました。小柄な我が子も大きくなっているのだなあと感じました。「小さくなりたい、3歳になりたい!ママにたくさん抱っこしてもらえるから」
大きくなってきて、抱っこやおんぶが重たくて短い時間しかできなくなってきた私に言ってきました。

春休み特集 保護者アンケート➀

こんにちは。

 

春休みがスタートしました。

令和5年度もあっという間でした。

令和6年度も子ども達のために職員一同一生懸命頑張ります!!

どうぞよろしくお願いいたします。


今日から春休み特集として、先日ご回答いただいた保護者アンケートをご紹介させていただきます。

ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました!!

今回は、卒園された年長さんからご紹介します。

個人名などは書き方を変えさせていただきました。ご理解ご了承をよろしくお願いいたします。

それでは、スタートッ!!


①3学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。
※参考【ペア、日ごろの保育活動、保育参観、発表会、その他の行事など】

★人の名前を覚えることが苦手な息子。
運動会の頃になると、リレーで走っている子をみんなが応援している姿を見て、同じように叫び、そこから少しずつお友達の名前がわかるようになってきました。
2月の劇の頃には、〇〇ちゃんとお猿さんやるんだよ!!今日は〇〇くんと遊んだんだよ!ここが凄かったよ!!と教えてくれるようになりました。
多分『ふつうの』子からしたら当たり前のことかもしれないですが、我が子にとってはとっても大きな成長が見られた1年でした。

★ペアが決まった頃、Hくんと2人でSくんの取り合いをしてよく喧嘩をしていたのに、しばらくはそうゆうのも見かけなくなりました。我先にの娘ですが、譲ることも少しできるようになったのかなと思います。思い通りに行かない時の対応が少しできてきた気がします。

 

②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。

★雨の日、誰と遊んだの?と聞くと『みんな僕のことダメって言って遊んでもらえなかったから1人で遊んだよ』と。それなら先生に伝えてみたら?と言うと首を振りながら『そしたらその子達が先生に怒られちゃうでしょ?それはイヤなんだ。』と。
心がぎゅーってなりました。

★元々工作はよくしていましたが、最近はテレビで見ているキャラクターを再現して帰ってきます。頭の中にあるキャラクターの形や柄や色など鮮明に記憶していることに家族で感心しています。似ている形の廃材を探すことも、観察力もついてきたなと思います。
好きなことをたくさんさせていただいてありがとうございます。

 

③お子様が行事の際に固まって動かなくなったり、立ち尽くしたりという経験がある方は、その後のお子様の姿など教えて下さい。同じ経験をされた方へ応援メッセージとしてお伝えしたいと思います。

★立ち尽くすより、動きすぎる息子。
運動会が有名な話で、いまだにあの時の妖怪ウォッチの踊りは上手だった!!と言われます。でも実は私はあの瞬間はちょっぴり恥ずかしかったんです。なんでうちの子だけおとなしくしていないんだろうって。

でも自分が思っているより、周りの目は温かいんだなと気付かされました。

 


ステキなお話、エピソードありがとうございました!!

次回もお楽しみに♪

パーティーをしました!

3学期も残りあと2日。

今日は各クラスでパーティーがありました。

 

年少クラスでは、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、かくれんぼなどをクラスのみんなで楽しみました!

 

 

みんなでゲームを楽しんだ後はおやつタイム。

仲良しのお友達のお隣に座ったり、お話したりしながらおいしいおやつを食べました!

 

明日は終業式。3学期最後の登園日も元気いっぱいに登園してきてくれることを楽しみにしています!

 

最後の登園日!

今日は、年長児最後の登園日でした!

最近はお弁当最後、給食最後・・・などたくさんの最後があり寂しさを感じていました。

そして今日は皆でプレイバルーンをして最後のパーティー♬

クラスで楽しい時間を過ごすことができました。

次に会えるのは卒園式の日、寂しさをたくさん感じながらもしっかりと年長さんを送り出したいと思います!

年長さんありがとうパーティー!

今日は、年中さんが”年長さんありがとうパーティー”を開いてくれました!

自分たちで考えて決めた遊びやご飯、頑張って作ったプレゼントも全部喜んでもらえて嬉しかったね!

 

朝からサンドイッチとウインナーパンの食事作りも、集中して取り組んでいた年中さんたち。

「美味しい~!」「年中さんありがとう!」と、たくさん言ってもらえてパーティー大成功だね!!

年少さんも劇ごっこをしているよ!

年中さん、年長さんの劇や踊りを見た子どもたちは、「僕たち・私たちもやりたい!」と興味津々!!!

年少さんも様々なお話を読んだり、動物になりきったり、全身を使って表現することを楽しんでいます!

「かえるはこんな風に高く跳ぶよね!」「わには口が大きいからこんな感じかな?」などと、友達と一緒に動物の鳴き声や動きを真似する姿がとっても可愛らしいです!

 

また、年中さん、年長さんと同じように、歌や踊りもするんですよ♬

元気いっぱいに歌う姿、ケラケラ笑いあって踊る姿は、見ていてとても元気がもらえます!

 

今週は、いよいよ大好きなお家の人に見に来てもらいます!

子どもたちの可愛らしい姿をどうぞお楽しみに☆