カテゴリ:年中
役を変えたり踊ったりすることを楽しんでいるよ!
先日の生活発表会では、どの子も元気に劇をしたり踊りを踊ったり歌ったりすることを楽しんでいましたね!
お家の人に見てもらえてとっても嬉しそうにする姿が微笑ましかったです!
今週は、役を変えて劇をしたり、他クラスのお友達と踊りを教え合ったりし、劇遊びを楽しんでいます。
役を変えて劇を行うと「○○やったことないからやりたい!」と話したり、「ずっとこのままがいい!」と
自分の役に愛着を感じそのまま自分の役になる子など様々な姿があり、楽しむ姿が見られました!
また、今日はホールで年中さんみんなで踊りを教え合いながら、踊りを楽しみました。
初めて見る振りなど、お友達の真似をしながらにこにこ笑顔でとっても楽しそうに踊る姿が見られ
楽しんでいることが伝わってきました。
引き続き、役を変えて劇をしたり、踊ったりすることを楽しんでいきたいと思います!
歌うの楽しい!!
今日はお天気も良く元気いっぱい園庭で遊んでいる子ども達です。
年中さんでは、劇遊びを楽しんでいます。
歌を歌ったり踊りを踊ったり劇を行ったりとのびのび楽しんでいる姿が見られています。
歌では、クラスでみんなが好きな歌を3曲選び元気いっぱい歌っている子ども達。
初めは歌詞が曖昧だったり恥ずかしがったりしていた子も歌っていくうちに、
どんどん声が大きくなり自信をつけ楽しそうに歌う姿が見られ嬉しく思います!
見ていると子ども達から元気を貰えます!!
今日は、ステージで歌を歌いました。
緊張している子の姿もありましたが、元気いっぱい歌う姿が見られ微笑ましかったです!
引き続き楽しんでいき、生活発表会を楽しみにしていきたいと思います!
劇ごっこをしたよ!
今日は年中の劇ごっこを行いました!
自分達の劇の順番を待っている時には、「早く劇やりた~い!」「踊りも見てもらいたい!」と、園長先生や年少さん、年長さんに見てもらえる事を楽しみにしていた子ども達!
今日は、沢山のお客さんがいる中で初めてステージに立った子ども達。クラスの時とは少し違う雰囲気にドキドキしている子や、「よーし、やるぞ!」とやる気満々の子など、様々な姿が見られました。劇が始まると、子ども達同士で声を掛け合ったり、微笑み合ったりする姿があり、とても可愛らしかったです!劇が終わると、ほっと安心したような表情の子や、“勇気を出して、大きな声が出せた!”“動物になりきれた!”という嬉しさを感じている子などの姿がありました。その後、園長先生から、「大きい声ですごいぞ!」と褒めてもらえたことで、さらに自信をつけた子ども達でした!
これからも友達と一緒に表現することを、楽しんでいきたいと思います!
大道具
年中の劇も、それぞれの役で小道具ができ、子ども達から「穴は?」「海がいる」「自動販売機がないと・・・」と大道具についての声が出るようになり、今週は表現を楽しみながら、合間に大道具作りを進めていきました。
子ども達と相談しながらイメージを形にしていきます。下書きは保育者が行い、色塗りは子ども達の担当。
スモックを着て、大きな刷毛を使いながら、塗っていきます。
「ここ、塗り残しがあるよ~!」「垂れないようにしないと」
仲間と順番に刷毛を使い、丁寧に塗りました。
自分達の大道具が完成すると、早速遊びの中で、劇の1場面を楽しんでいました。
場面や役のイメージがより、具体的に持てたようでした。
来週も友達と一緒に楽しみながら、劇を行っていきたいと思います。
劇遊びを楽しんでいるよ!
3学期に入り、年中さんでは劇遊びの活動が始まりました。
色々な絵本を読んで、お友達と動物の動きや鳴き声を表現したり台詞を言ったり、絵本の物語から自分がやりたい役を選んで「ぴょんぴょん」「がおがお!」「パオーンパオーン」と動物や生き物のイメージを膨らませながら楽しんいる子ども達!!
それぞれのクラスで劇をしようと話し、これまで楽しんできた絵本の中からクラスで行う劇や役を決めていきました。
「〇〇やりたい!」「楽しそう!」「早くやりたい!」と話す姿から自分達が劇をやることをとても楽しみにしていることが伝わってきました。役が多いところは話し合ったり、みんなでその役の表現をしたりし、いろんな役に魅力を感じている姿が見られました。
今日は劇に必要なお面や小道具を作ったりし、出来上がるとお面をつけ役になりきりお友達とのびのび表現遊びを楽しむ姿が見られ、微笑ましく思いました。
これから劇に必要な物を作り進めたり、お面作ったり、どうしたらお話がもっと面白くなるかなどアイデアを出し合ったり、お友達と役になりきる楽しさや表現していく楽しさなどの気持ちに共感していきながら気持ちを盛り上げていきたいと思います。