あおば台幼稚園だより
大切なお友達!
あおば台幼稚園にはヤギが2頭とウサギが2羽とチャボが4羽います。
子ども達は動物達と、とても仲良しで愛情をもって接してくれています。
ヤギに葉っぱをあげ、食べると大喜びで笑顔になる子ども達。
色々な葉っぱをあげながら「この葉っぱはたくさん食べるけど、こっちは食べないなぁ」など
ヤギの様子をよく観察している様子もありました。
ヤギさんにも好きな葉っぱとそうではない葉っぱとがあるのですね!
チャボとも仲良しな子ども達。
毛を撫でてみたり、抱っこをしたり、チャボを頭に乗せている子も…!
「毛がふわふわだね!」
「鶏冠がプニプニしてる!」「しっぽの毛はかたいんだね!」と可愛がりながらも色々な発見があったようです。
言葉は話せないけれど、心を通わせている姿は微笑ましく、
見ていると温かな気持ちになりました。
そんな子ども達の優しい心をこれからも育てていきたいものです。
はさみの切落しを楽しんでいます
はさみの切り落しを楽しんでいる子ども達です。
細く切っておいた色画用紙をはさみで切り落とし、のりが付いている真っ白いあじさいの絵に、切り落とした画用紙を飾り付けをしていきました。提案の時に、「みんなもはさみ使って作ってみる?」と聞いてみると「やりたい!」と楽しみにしていました。はさみの使い方を伝えると真剣な表情で聞いていた子ども達でした。
次の日、登園してくると「はさみでチョッキンしたい!」とやる気満々!あじさいの他にも、アイス、ごはんの絵の中からそれぞれが好きな絵を選び、切り落としをしていきました。「苺アイス!」「にじいろ味のごはん!」「いろんな色のお花!」とイメージ豊かな子ども達でした!
今日も外で元気いっぱい遊びました!
今日の朝は少し肌寒い陽気でしたが、
子ども達が登園してくる頃には、太陽も顔をのぞかせ暑い一日となりました!
子ども達は今日も元気いっぱいに外へと駆け出していました!
こちらの写真は、逆上がりに挑戦している様子です。
先日、リヤカー祭りが行われ、リヤカーを運転してくれたり、お店を開いてくれた年長さんに憧れを感じたようで、逆上がりをしている姿に刺激を受け「やってみたい!」と挑戦していました。
「先生見てて!」と勢いよく足を蹴り上げますが、うまくいきません。
すると、隣にいた年長さんが「力を入れて、足を思いっきりあげるとできるよ!」とアドバイスをしてくれました。
そのアドバイスを聞き、何度も挑戦する姿がありました。
少しコツを掴めたようで「明日もやってみる!」と、一歩前進できたことに嬉しさを感じているようでした。年中さんと年長さんの素敵な交流が見られ、とても微笑ましかったです!
こちらの写真はお相撲ごっこをしている様子です。
「はっきよーい!のこった!」の合図で相手を白い線の外へ押し出しています。
年中さんとなり、力も以前よりつき、お互いなかなか動きません。
周りの友達も「〇〇ちゃん頑張れ~!」「〇〇くんも頑張れ~!」と応援し合っていました。
また明日もたくさん外で遊ぼうね!
好きな遊びを思いっきり楽しんでいます!
天気のいい日が続いていますね!
登園するとすぐに「外行ってくる―!」「虫捕まえてくるね!!」と園庭に一直線で向かっていきます。
池でオタマジャクシやアメンボ、ヤゴなど見つけると「いたー!!」「捕まえて!!」
「このオタマジャクシもう足はえてる!!」と大きくなったオタマジャクシに大興奮の様子でした!
縄跳びや大繩、うんていや鉄棒、泥だんごづくりなど好きな遊びをお友達と一緒に夢中になって楽しんでいます!
またドロケイや氷鬼など友達同士で誘い合い大人数で集まり遊んでいる年長さん。同じ仲間を助けたり、作戦を立ててみたりとルールのある集団遊びを楽しめるようになってきました。
これからもいろいろな集団遊びに誘いみんなで一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じてほしいと思います!
おひさままつりが始まりました!
今日から、おひさままつりが始まりました!
土山に作られたすべり台にみんな興味津々!滑り降りた先には大きな泥のプールが!
土でできた階段をのぼり、「先生!すべるから見ててねー!」「わー!楽しい!冷たくて気持ちいいね!」と、みんな滑り降りることをとても楽しんでいました。
すべり台だけではなく、子どもたちは泥を使って色々な遊び方を見つけていました!
「泥団子たくさん作れたから、今度は泥合戦だー!」と一人の子が言うと、周りにいたお友達も「私も負けないぞー!」と言って泥合戦が始まりました!また明日からも、思いきりおひさままつりを楽しんでほしいです!