あおば台幼稚園だより
盛りだくさんな1日
今日は園長先生から年長さんに大事なお話が、、、
「みんなはリヤカーに乗ったこと覚えてるか?」「リヤカーの免許証というものがあるんだけど、みんなは欲しいか?」と園長先生に聞かれ、「覚えてる!」「免許証欲しい!」「やってみたい!」と目を輝かせていた子ども達。
「じゃあリヤカーやってみるか!」と話してもらい、リヤカーの運転をすることになりました。
「早く運転してみたいな!」「自分のペアを乗せてあげたい!」と楽しみにしている姿がありました。
そして、月曜日から運転を始めることになったのですが、今日はまずはリヤカーに乗る事の楽しさを思い出してもらうために、担任が運転するリヤカーにみんなで乗ってみました。
「うわー!楽しい!」とニコニコしながら乗っていた子ども達。
「次は僕(私)たちが運転しようね!」とはりきっていました。
そして、午後にはサツマイモの苗を畑に植えました。
「おいもができたらおいもパーティーするんだよね」「年中さんと年少さんに食べさせてあげたい」とワクワクしていた子ども達でした。
最後はみんなで「おおきくなあれ」とおまじないをかけました。
生長が楽しみだね!
長い休み明けの子どもたちは・・・
長いお休みが明け、弾けるような笑顔で元気いっぱいに登園して来てくれた子どもたち!
朝は少し肌寒く曇り空でしたが、子ども達が登園してくると同時に太陽も顔を出し、すっかりいいお天気に変わりましたね!
子どもたちのパワーは素晴らしいです♪
支度が終わると、どの子も好きな遊びに向かっていきます。
久しぶりに幼稚園で遊べる嬉しさや友達と遊べる楽しさを目いっぱい感じている様子が子ども達のキラキラと輝く表情から伝わってきました!
室内では、ブロックやパズル、おままごと、外では、虫探し、水遊び、お砂場など・・・
子どもたちは楽しい遊びを見つける天才ですね!
こちらは虫探しをしている様子。ナメクジを見つけて「キラキラしててきれい~!」と大興奮!!
夢中になっている姿はとても素敵だなあと思います。
こちらは、遊びたい気持ちが溢れ、ままごとをしたり、パズルをしたり、ブロックをしたり・・・
遊びに大忙しのようです!
明日はどんな楽しいことがあるのかとても楽しみです!
また元気いっぱい幼稚園で遊ぼうね☆
もうすぐ母の日!!
5月9日は母の日ですね!
子どもたちは今週から母の日に向けて、お母さんへのプレゼント作りをしています!
年中さんでは、いろいろな色・形の色画用紙を使って、髪の毛や目、鼻などのパーツをはさみで切って顔を作っていきます。
「ママの髪の毛は黒いんだよ!」「耳はこんな形かな?」などとお母さんの顔を思い浮かべながら、真剣な表情で作る子、「喜んでくれるかなあ!」と楽しみにし、ウキウキワクワクしている子など様々な姿が見られました。
また、顔の周りには廃材でつくったスタンプで装飾していきました。
「ちょうちょみたい!」「ぐるぐるの形きれいにできた!」といろいろな形が出来上がることに夢中になって楽しむ子どたちでした!
プレゼントする日まで、子どもたちの思いがぎゅっと詰まった素敵なプレゼントをお楽しみに・・・!
絵の具で遊んだよ!
年長になり新しく絵の具が使えるようになりました。
使い方を伝えながら実際に見せていくと、「すごーい!」「きれい!」「やってみたい!!」と大興奮だった子ども達。早速自分の新しい絵の具を使ってにじの絵を描いていきました。
「綺麗な虹ができたよ!」「全部の色で描いたー!」「絵の具楽しい!」「水いっぱい入れたら薄い色になった!」と実際に自分で描いていく中で、好きな色を選んで描いていたり、水の量で濃くなったり、薄くなったりすることに気づいたりする姿もありました。
昨日は色を混ぜて混色を行いました。「赤と青混ぜると紫になるの知っている!」「これ混ぜるとどんな色になるかなー?」と色々な色を混ぜて楽しんでいた子ども達。
お気に入りの色をジュースに見立てて「ぶどうジュース!」「これはメロンソーダ色だ!」と味を想像しながら描いている姿がとても微笑ましく思いました!
これからも遊びの中でたくさん楽しんでいきたいと思います!
母の日のプレゼント作り♪
年少さんでは母の日に向けて、子ども達と一緒にお母さんへのプレゼント作りを行いました。
昨日の帰りの集まりの中で、家でお母さんが何をしてくれるか聞き、母の日のプレゼント作りの提案をしました。子どもたちは「お母さん、ご飯作ってくれる!」「お洗濯もしてくれるよ!」と嬉しそうに、話す姿がありました。
そして今日、クレヨンを使って画用紙にお母さんの顔を描いていくと「ママはね、丸い顔だった!」「髪の毛はこんな感じ!」などと、お母さんの顔を思い出しながら描く姿がありました。大好きなお母さんの顔を描く子どもたちは、とても嬉しそうでした。
子どもたちが描いたお母さんの絵は、それぞれの思いがたくさん入っていることと思います。
母の日の前に持ち帰るので、ぜひ楽しみにしていてください!