ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

お楽しみの日

 冬休みが明け、久し振りに幼稚園に元気な声が響いていました。

 年長さんは、あおば台幼稚園に行き『お楽しみの日』を行いました。朝から、「何やるのかな~?」「お椀持ってきたよ!」「楽しみ~!」とワクワクしていた子ども達。3バスさんのお友達が幼稚園に到着してから、みんなでバスに乗って出発しました。

 あおば台幼稚園のホールに行くと、白いトレーナーを着た年長さんが出迎えてくれました。初めてあおば台幼稚園の中に入り、たくさんの新しいお友達に初めは少しドキドキした様子の子も、一緒にゲームをして遊ぶうちに緊張もほどけてきたようです。

 各園で今まで楽しんできた猛獣狩りや、両面色画用紙の紙を自分のチームの色にひっくり返し競うパタパタゲームなど、みんなで遊ぶことができ大盛り上がりでした!

 お昼ご飯は、園長先生が作ってくれたうどんを食べました。「あったかくておいしい!」「おかわりしたい!」とキラキラ笑顔の子ども達!昼食後は、あおば台幼稚園の中を探検したり、年長さんのクラスで一緒に遊んだり、のびのびと楽しんでいました。

 あいにくの雨模様でしたが、ワクワクしながら新しい友達とも遊び、楽しい1日になったのではないかと思います!

真っ白な幼稚園!

幼稚園にも、たくさんの雪が積もり一面真っ白に!

 

これは、朝一番の幼稚園の写真です!木々や屋根まで真っ白雪

3学期の始まりは自由登園になってしまいましたが、元気に登園してくれた子の姿もあり、いつもとは違う幼稚園での遊びを思い切り楽しみました!

 登園すると「雪いっぱいだったね!」「雪だるま作ったよ!」「冷たかった~!」と雪のことを興奮気味にお話をしてくれました。そして、真っ白な園庭を見ると「うわ~すごい!」「お山真っ白!」「遊びたい!」と目を輝かせていた子ども達でした!

走り回ったり、雪だるまを作ったり、カップに入れてみたり・・・

なかなか経験できない遊びをたくさん楽しむことができ嬉しかったね♪

 

三連休明け、みんなに会えることを楽しみに待っているよ!

冬休み特集④~保護者アンケートから~

冬休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年少さんです。

「幼稚園では何で遊んだの?」「どうだった?」「給食はおいしかった?」と色々聞き方を変えてみても返答がなかったり、「うん」「たのしかった」のみのお話しか返ってこなかった1学期でしたが、2学期に入り少しずつ話してくれるようになりました。

ブロックで〇〇を作った、1人でブランコに乗った、〇〇ちゃんとあそんだ、ぼくのお友達は〇〇ちゃんと〇〇くんと〇〇くん。

まだまだ幼稚園での出来事を多くは話してくれませんが、お友達と遊んだり、うまくいった事を話すときは活き活きとした表情を見せてくれるのでほほえましく、また安心しました。

幼稚園へ通うことも慣れてきた様子で、朝の支度も嫌がらなくなり、また園の帽子やリュックを背負った姿もなじんできて幼稚園生らしさがあり、入園時に比べてなんだか大きく、しっかりしたなぁと成長を感じています。

 

明日は始業式。いよいよ3学期が始まりますね!3学期もたくさんワクワクすること、楽しいことが待っているよ!

明日みんなの元気なお顔を見られることを、先生達は楽しみにしています♪

冬休み特集③~保護者アンケートから~

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

冬休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

 2022年、第1回目の今日は年長です。

イベントがたくさんあった2学期。それに向けた練習や準備で毎日「今日は〇〇して大変だったんだよ~!」と楽しそうに教えてくれました。

やはり一番印象に残っているのは幼稚園生活最後の運動会です。プレイバルーン・挑戦・タイヤ取り・リレーとたくさん取り組んでいく姿はワクワクでいっぱいでした。年少・年中の頃とのやる気の差も大きく、“できるようになりたい!”の気持ちが大きくなっていました。運動会当日もお友達や先生と楽しそうにしている姿、そして年長さんみんなの顔が生き生きしていて本当に感動しました!

 

あんなに小さかったのに、いつの間に心も体も大きく成長しており、家で過ごすのとはまた違う場面もみることができました。

残すところもあと少しの幼稚園生活、親も子も目一杯楽しみたいと思います。

 

冬休み特集②~保護者アンケートから~

冬休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

2021年最後のブログは年中さんです。

 

 成長とともに失敗を怖がって行動を躊躇する場面が増えてきた娘。

恥ずかしがり屋な面もあり、母としては大丈夫かなぁ?と心配しながら始まった年中さんでの生活でしたが、2学期の運動会の練習がきっかけだったのかな?娘の気持ちが大きく変わったように感じました。

 それまでは『物事を正しいやり方で間違えずにやりたい。できなさそうならやらない。』という感じだったのが、例えば、雲梯は「まだ両手だけだと進むことができないけど、両手両足を使ってなら最後まで渡れる!」折り紙で「見本を見ながら作ったけど、難しかったから少しやり方を変えて作った!」と満足そうに持ってきてくれたり。“正しいやり方”じゃなくても自分なりのやり方を見つけて達成感を味わっている場面がとっても増えて、娘自身もすごくリラックスして物事に取り組めるようになってきたように思います。

 これから先、例えば学校などで“正しいやり方”を求められる場面は必ずあると思いますが、自分なりのやり方を見つけて楽しみながら達成感を得るこのような経験ができたことは、この先の娘の成長をしっかり支えてくれると思います。

 

ここ数日寒い日が続いていますね。風邪にはお気を付けください!

次回の更新は1月5日になります!皆様よいお年をお迎えください。

冬休み特集①~保護者アンケートから~

今日から冬休みですね。

冬休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年少さんです。

2学期を振り返り、子どもの成長を感じたのは、 なんと言っても運動会での堂々とした姿です。

普段は明るく活発ですが、 本番になると緊張して動けなくなってしまうということがこれまで 何度かあり少し心配していました。でも、 幼稚園で練習したダンスを家でも見せてくれたり、 競技の内容を説明してくれたりと、 運動会の前から楽しみにしている様子、 楽しみながら練習している様子が伝わってきました。 そして本番も、 お友達と一緒になって競技や踊りをしている姿をみせてくれ、 こちらにも手を振る余裕まで、、 幼稚園に入ってからの成長を強く感じました。

 

また、2学期に入ってから、 これまではあまり興味がなかった絵本をよく聞いてくれるようにな りました。これも、 毎日のお集まりで先生が読んでくれるのを見聞きすることで大好き になったのだと思います。

年少さんでの生活も残りわずかとなりますが、 元気に楽しく素敵な思い出を作ってもらいたいです。

 

2学期終業式でした!

あっという間に2学期最後の登園日となりました!

支度を終えると元気いっぱいに園庭に出て遊びだす子ども達。ロープ登りに挑戦する友達を「頑張れ、頑張れ~!」と応援したり、「鬼ごっこやろう!」「たまごたまごしたい!」などと誘ってくれたりとお友達と自然に関わる姿が見られました。運動会、おうち作りなどたくさんの活動を通して、お友達との関わりが増えた2学期。たくさんの成長を傍で見られたこと、とても嬉しく思います!

終業式では、園長先生から、お餅はゆっくり食べることや車に気を付けて遊ぶこと、3学期は劇遊びがあることと、お話がありました。また3学期の始業日に元気に子ども達と会えることを楽しみにしています!よいお年をお迎えください♪

パーティーをしました!

 今日は明日で2学期が終わりということでクラスパーティーを行いました!

 前日の帰りのお集まりで、クラスみんなで何のゲームをしたいか、何のおやつを食べたいか話し合って決めたので、今日朝登園してくると、「今日はパーティーだよね!」「楽しみだなあ!」「先生おやつ買って来てくれた?」と話している姿があり、とても楽しみにしていることが伝わってきました。

 そしてパーティーの時間!声を掛けると一目散に部屋へ集まってきてくれた子ども達!

 おやつを食べている中で、2学期にあった運動会の曲をかけると、「うわあ!なんか懐かしいね!」「またみんなでプレイバルーンやりたいね!」「運動会楽しかったね!」と2学期の楽しかったことを思い出している姿や、「冬休み僕おじいちゃんちに行くんだ!」「クリスマスあと〇回寝たらだね!楽しみすぎるから寝られないかも!」と冬休みの行事を楽しみにしている子の姿もありました!

 その後、年長クラスでは各クラスで決めた遊びをみんなで楽しみました。プレイバルーンや、タイヤ取り、リレー、色鬼、ドッチボールなど様々な遊びをクラスのお友達と楽しんだ子ども達!どの子もたくさんの笑顔が溢れ、楽しい気持ちが伝わってきて嬉しく思いました!

 明日で2学期も最終日ですね!終業式でも元気な子ども達の姿が見られることを楽しみにしています!

みんなでお掃除をしたよ!

2学期も残りわずかですね。

今日は年末の恒例行事でもある大掃除をみんなで行いました。

登園し身支度が終わると「掃除する!」とやる気満々でお掃除を始める子ども達!

お道具箱や、ロッカー、椅子、おままごと、靴箱など自分達が使ったものを丁寧に拭く姿がありました。

「大変!大変!」と言いながらもとっても楽しそうな表情で、綺麗になると「きれいになった!」と

笑顔で教えてくれたり、「まだ!ここがとれないんだよ~!」と一生懸命隅々まできれいにしようと

してくれたりする姿があり、綺麗にすることの気持ちよさを感じていることが伝わってきました。

きれいになったお部屋や残りの日々も楽しく過ごしていきたいと思います。

 

冬の風物詩♪

日中は温かい日差しが降り注ぎましたが、朝はぐっと冷え込み寒かったですね。幼稚園でも、水たまりの氷が凍ったり、霜柱が見られたりと冬ならではの景色が見られました!

登園してくると、氷やベンチに白く霜が降りている様子を見つけ、「凍ってる!」と大興奮の子ども達!スコップで割ってみたり、手に取り「冷たい!」と感触を味わったり、、「持って帰ってママに見せたい!」と、素直な可愛らしい言葉も聞かれました。

”自分でも氷作りたい!”と、氷作りも楽しみました。カップやたまごパックに水を入れて絵の具で色を付けたり、木の実や葉っぱを入れて日の当たらない場所に置きます。どうなるか、明日が楽しみだね!寒い日も、わくわくと心を躍らせる子ども達でした♪