ブログ

あおば台幼稚園だより

最近の年中さん!

 最近の幼稚園の年中さんの様子です!

長い夏休みが明け、久しぶりにグループの友達と一緒にゲームをしました!

これはつみき積みゲーム!

高く積み木を積み上げます!

途中で「ガッシャーーーーーン!!」と倒れてしまうことも・・・

どうしたら倒れないか考えながら積み上げます!

グループの仲間と協力です!!!

いい表情してますね!

こっちは青くなった色水のペットボトルをのぞき合っています!

色水を通して見て見ると・・・

「青色に見える!!!!」と大笑い!

お友達と一緒ってとっても楽しい!!!!

楽しいことが盛り沢山な日!!!

昨日からやっと幼稚園が始まったというのに、ここ数日は台風の影響で少し肌寒い日が続いていてなかなか外で遊べず残念な天気ですが、、子ども達は朝から元気いっぱいな姿で登園してくれています!

 

今日は、朝登園してきたバスコース毎にかき氷を食べました!

先日のお楽しみ会や夕涼み会でもかき氷を食べたので、「今日も食べられるの!?」「やったー!」と大喜びの子ども達!

「この間はイチゴ味だったから、今日は違う味にする!」「おかわりくださーい!」「ベロ(舌)に色ついてるよ~!」と雨でドヨーンとしていた顔が一気にニコニコ笑顔に!!

お友達と食べるかき氷は格別だね♪

 

そして、遊びも大盛り上がり!!

年長さんでは、ブロックや絵の具、粘土、おままごと、パズルなど自分のやりたい遊びに夢中になったり、友達を誘い合って遊ぶ様子が見られました。

 

こちらは、ブロックで電車を作った子ども達です!

初めは、それぞれ1つずつ車を作っていたのですが、いつの間にか全員の車が合体し、こんなに大きな電車が完成しました!

1人で夢中になって遊ぶのも楽しいけど、やっぱり友達と遊ぶのが1番楽しいね♬

 

2学期が始まりました!

今日から待ちに待った2学期が始まりました!

久しぶりの登園でしたが、元気いっぱいの子ども達の姿がありました!

登園すると保育者に、なつのカレンダーを見せてくれたり、友達とすぐに遊んだりしていました。

久しぶりの幼稚園が嬉しかったようです♪

 

そして、ホールで始業式を行い園長先生の話を聞きました。

 

その後には、夕涼み会で行う予定だった”影絵”を皆で見ました!

「3匹のこぶた」を見た子ども達は、「〇〇だ!」と話したり、手拍子をしたりと最後まで楽しんで見る姿がありました!

久しぶりに子どもたちに会うことが出来、私たち保育者もとても嬉しかったです♪

2学期もたくさん子ども達と楽しんでいきたいと思います!

 

 

 

夏休み最終日!!

おはようございます!!

皆さん、お元気ですか~?

なんとなんと夏休み最終日!!8月も今日で終わりです。

朝晩の風が少しずつ秋を感じさせるようになりましたね。

  

預かり保育に来ている子ども達は、元気いっぱい!!

ゆったり過ごしたり、保育者にぴた~♪

夏の疲れも出る頃でしょう、ひとりひとりの姿としっかりと向き合いたいです。

今日は、確かに蒸し暑いけれど、お日様がなかなか出てこないので。

プールどうする?川にする?どうする?相談中。

 

さぁ、明日から2学期がスタートですね。

皆さんと会えるのを楽しみにしています!!

保護者の方からのアンケート㉒

 今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 年中にあがり、自分の伝えたい気持ちとお友達との関係に対する気持ちで葛藤している様子が見られるようになりました。

嬉しかったりするとすぐに伝えてくれるようになり、楽しかったと笑顔を見せてくれています。

 年長さんへの憧れとお泊り保育に対する不安で、前は「年長さんになりたい!」とすぐに言っていたものの、最近では年長さんは〇〇なんだよ」と教えてくれるようになりました。

 生活の面では、幼稚園のお支度をしてと伝えると、必要な物を自分で持ってきて、名札つけまで自力で終えられるようになりました。

お話が楽しくなりすぎたり、他の事に夢中になってやるべきことが中断されてしまっても、アラームが鳴ると切り替えがスムーズにはなってきたように思います。

 運動面では、高いところからのジャンプや雲梯などは前まで怖がることが多かったですが、自分からやりたがることも増え、なんと言っても水遊びやプールでは、去年はプールの外から遊んでいることが多かったのが、水の中でずっと潜ったり、バタ足してみたり、浮いてみたりととても楽しめるようになりました。

園で繰り返しみんなとプールや川遊びをする中で、水の中で遊ぶことの楽しさを覚えてきてくれたのかなと思います。

集団の中でルールのある遊びをするのには、まだ抵抗があるような様子も見受けられますが、お友達との関わりが増えて、2学期もますます楽しんできてくれるといいなと思います。

保護者の方からのアンケート㉑

 今日は年少の保護者の方から頂いたアンケートです。

   

 入園当初は大泣きしていた息子が、今では園生活が楽しくて仕方内容です。

先生方が毎日工夫して、楽しいことをたくさん用意して下さっているおかげだろうなぁと思います。

担任の先生も息子のことをよくわかってくれていると感じ、毎日安心して預けられています。

 汚れるのが嫌いだったのですが、今では砂場で裸足になり、のびのび遊んでいるようで嬉しいです。

おはしの練習もいつも拒否していたのに、お友達が使っていたから・・・と家で練習するようになりました。

様々な成長を日々感じています。

先生方いつもありがとうございます!

わくわくクラブがありました!

今日は、最後のわくわくクラブがありました!

先日、幼稚園でも行った夏祭りをテーマに、金魚すくいや輪投げなどの遊びを皆で遊んでいきました!

 

色々な遊びに夢中になるお友達の姿や、何度も遊んで楽しむ姿もあり、とても嬉しかったです!

 

また、保育者の出し物では、シルエットクイズを行いました。

ぞうやうさぎなど動物のシルエットが出てくると、「ぞうさん!」「なんだろう~!」と、最後まで楽しんで参加してくれる姿がありました!

お友達の楽しそうな笑顔をたくさん見ることが出来ました♪

 

今日で、わくわくクラブは最後となりますが、幼稚園でたくさんのお友達と一緒に遊ぶことができ、とても嬉しかったです。参加してくださり、ありがとうございました!

また、幼稚園に遊びに来てくださいね♪

保護者の方からのアンケート⑳

 今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 

 家では毎日工作をしています。

幼稚園で作ったちょうちんや覚えた折り方で作っていきます。

いろいろと考えて熱中できるのはいいことだなと思っています。

 体を動かすことも好きで、幼稚園ではよくうんていや鉄棒をしているようで、手にできた”マメ”を見せてくれます。

家でもよくなわとびや跳び箱をしています。

 リヤカー祭りの時に、ペアの子がふざけていたのをとめようとする姿があり、年長さんという自覚があるんだなと感じました。

保護者の方からのアンケート⑲

 今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 幼稚園にすっかり慣れ、土曜日・日曜日でも”今日幼稚園?”と聞いてくるようになりました。

年少の頃はあまり園でのことを話したり、歌を歌うのもあまりなく、ただ園歌のCDはよく聞いていました。

姉は活発で自分の考えを持っている性格で、比べて息子はどちらかといえばおとなしく慎重な性格です。

最近では園で覚えてきたのか『マツケンサンバ』を歌ったり、七夕のお話をしてくれたりします。

のびのびと幼稚園で過ごせているのか、いつの間にか慎重さはどこへやら・・・

ただ、麦茶を入れるときには持ち前の慎重さを発揮!

どうやら息子は慎重さを失ったというより、使い分けができるようになったみたいです。

毎日クタクタになるまで遊んで、ご飯も3食きっちり食べ、毎日楽しそうに過ごしています。

 

保護者からのアンケート⑱

 今日は年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 毎日楽しく過ごせているようで、お友達の名前も何人か聞くことができています。

担任の先生のことも大好きだと話しています。

やりたいことを思いっきりやらせて頂き、ありがとうございました。

また2学期もよろしくお願いします。

 

 

保護者からのアンケート⑰

 今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 毎日楽しそうに通っていました。

幼稚園で歌った歌をよく聞かせてくれます。

『にじ』の歌が特にお気に入りのようです。

 先日のお泊り会が特に楽しかったようで、「またやりたい!」とよく言い、

お泊り会の次の日からは、お泊り会で使用した小さな布団で寝ています。

 今まで絶対に食べようとしなかった、なすを積極的に食べ始めたので「何事か!?」と思い娘に聞いたところ、「幼稚園で収穫したなすに味噌と塩をつけて焼いたやつがびっくりするほどおいしかった!」とのことでした。

 

保護者からのアンケート⑯

 土曜日は夕涼み会でしたね!

浴衣を着たり、金魚すくいをしたり、ゲームをしたり・・・

たくさん楽しいことをしましたね!

久しぶりに子どもたちに会うことができてとっても嬉しかったです!!

 

 今日は年中の保護者の方からのアンケートです。

 

 

 

 幼稚園でプールが始まり、楽しそうに遊んでいたり・・・

また、クラスの中でいろいろな遊びをして楽しんでいる姿を、写真付きで配信されるクラスルームのお便りで見させていただきました。

年中さんになって言葉ではっきりと伝えられるようになりました

また、出来なかった事を自分でなんでも進んで行い、出来ることが多くなりました。

 お友達との関係でも、相手を思いやる優しさやいたわり、心遣いなど優しい心を持ち、成長していることを感じ、

お友達を大切にする優しい子に育っているなと思いました。

「幼稚園にお友達がいっぱいいるからすごく楽しい!」「早く幼稚園に行きたい」とお話をたくさんしてくれます。

お友達を大切にしながら2学期も楽しい幼稚園生活を送り、いろいろなことを学んで頑張ってもらいたいと思います。

夏祭り&夕涼み会♪笑顔がい~~~っぱい!!

本日は、蒸し暑く雨がパラパラ、いやさーーーっと降る中、

夏祭り&夕涼み会にご参加いただきましてありがとうございました。

そして、午前中より子ども達のために、汗を流しお手伝いくださったおやじくらぶのお父様方、

夜遅くまでありがとうございました!!

学年毎の開催、内容も違う事もありましたが、ご理解ご協力ありがとうございました!!

久しぶりに会えた子ども達の姿と笑顔、お家の方とのやりとりを見ることができて、

とってもとっても嬉しかったです。

ゲームコーナーや先生のお店、おやじくらぶのかき氷、金魚すくい。

楽しかったかなぁ?

 

夏の思い出増えましたよね。私は何年ぶり?!の夕涼み会。ちょっと感動しました。

皆さんのお力や気持ちがひとつになって開催できた夏祭り&夕涼み会だと思っています。

夏休みも残りわずかですね。体調崩されませんように。

また、9月1日に元気にお会いしましょうね~~!!

 

 

今日の幼稚園を覗いてみよう!!夏休み特別編♬

 

長い夏休みも少しずつ終わりに近づいてきていますね。

明日は夏祭り、そして夕涼み会です!

 今日のブログは幼稚園の様子をお届けしたいと思います!!

 

明日久しぶりに幼稚園に来てくれるみんなに、たくさん楽しんでほしい!という思いで、今日ははりきって準備をしていきました!

 

明日のお楽しみもありますが、少しだけ紹介したいと思います♪

 

こちらは、ゲームコーナーのジャングルゲームです。

くねくね道をうまく傾けて、ジャングルの向こうまでボールを転がせたら成功!

このゲームは保育者の手作りです!

他にも、たこやきゲームや、輪投げなどのゲームを用意していますよ〜!

 

こちらは先生のお店。

たくさんの品物が揃っています!

子ども達が喜んでくれたらいいな〜と保育者みんなで作りました。

お気に入りの品物を見つけてね♪

 

他にも年長さんの夕涼み会では、金魚すくいや影絵、花火も行う予定です!

 

子ども達は夏祭りと夕涼み会を楽しみにしてくれているでしょうか?

私たち保育者も今からワクワクしています!

短い時間ではありますが、夏の素敵な思い出を一緒に作りましょう!

 

保護者の方からのアンケート⑮

 今日は年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 毎日幼稚園で、先生やお友達と遊ぶことが大好きな娘で、家に帰ってきたら幼稚園で楽しかった事や歌などを教えてくれます。

娘の話を聞いていると、私まで楽しい気持ちになります。

 娘は偏食で野菜はほとんど食べてくれませんが、幼稚園でのみんなとの食事が良い刺激になって、

最近では自らいろんなおかずに挑戦しようとする姿が見られるようになりました。

嬉しい成長です。

 

 1学期を振り返って1番感心したのは、言葉の成長です。

幼稚園に入るまでは、言葉ではなく泣いて自分の気持ちを主張することが多かったですが、最近はちゃんと言葉で自分の気持ちを伝えるようになりました。

兄ちゃんと遊ぶ場面でも「かして」「入れて」と言えるようになりました。

 娘にとって幼稚園での生活はとっても良い糧になって、先生の暖かい見守り、友達とのやり取りで、

これからはもっと成長を見せてくれると思います。

 

保護者の方からのアンケート⑭

 今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 年長さんになり、幼稚園で起きた出来事を大分上手に教えてくれるようにはなりましたが・・・

謎解きゲームの様に伝えてくるので解釈に苦労しました。

野菜の苗植えでは長靴を持って行くと言いながら、ギリギリまで迷い、スニーカーで登園。

幼小交流では持ち物の合言葉『お・す・し・べ・び』は覚えて帰宅するも、

「『お』は何だっけ・・・?」ーーー「おにぎり?」「お弁当?」

「じゃあ『べ』は?」などと息子と考え・・・

私が「何持って行くの?」と聞くと、「お寿司持って行く~!!」と・・・

「そんなわけないでしょ!」なんてやり取りをしました。

結局同じバス停のママに聞いて解決!スッキリしました!!

 こんな息子でも、ペアの年少さんから憧れの気持ちを抱いてもらっているようで、

ペアバッチの絵を真似して描いているとか、お休み中息子のことが恋しくなってしまい泣いていたと聞き、

家では見られない”年長さんの一面”もあるにだなと思いました。

 今年で最後の幼稚園生活。

目一杯楽しみ、泥んこになって満喫してもらいたいと思います。

 

保護者の方からのアンケート⑬

 お盆休みが明けました!

まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けて、また熱中症にも気を付けて過ごしてくださいね!

今日から幼稚園の預かり保育も再開です!

 

 今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 年少の時はまだまだ小さく、幼く感じていましたが、年中になってずいぶんしっかりしてきたなぁと思います。

自分のことを『オレ』というようになったり、家では強く自己主張したり、”自分はお兄ちゃんなんだ!”という意識をしているように感じます。

その分、兄との兄弟げんかも増えましたが・・・(笑)

年長さんへの憧れを抱いているようで、持ち物なども「年長の〇〇くんと同じにしたい」などと言う事がよくあります。

大きな成長を感じると共に少し寂しいよう気持ちになるこの頃です。

保護者の方からのアンケート⑫

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

幼稚園初日、笑顔で登園し帰ってくると「『外で黄色い帽子被ってくださーい』『水筒はここに置いて下さーい』って先生言ってた」と、ちゃんと先生の話を聞けているんだなぁと感心と、話し方が面白かったです。

その後も、幼稚園での様子を毎日話してくれます。

「〇〇ちゃんとバス座った」「〇〇ちゃんと遊んだ」と…。

手遊びも覚えてくると教えてくれ、楽しそうにしていました。

 

お友達の名前も増えてきて、「給食は〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと食べた」「カレー食べれたよ!おかわりした!」と家では嫌いで食べたことがないカレーを食べられて、本人も嬉しそうにしていました。

お友達との関わりや先生との信頼関係の中で、苦手な事にもチャレンジする、幼稚園の生活はとても大事だなぁと思いました。

 

6月に入り、急に「オレンジバッチはお片付け!ちゃりんちゃりん♪」と言っていることがありました。

聞いたことがあるなぁと思っていると、年長さんの真似をしているんだなと思い、聞くと「そうだよ。〇〇ちゃんやってた!」とペアの年長さんの名前を言っていました。

年長さんの姿を見ていて、自分だけ、同じクラスのお友達だけではなく、そのまた回り(ペア)の行動も自然と吸収していっているのだなぁと感じ、少しずつ成長しているのだと思いました。

これからどんな新しいことを覚え、教えてくれるのか楽しみです。

保護者からのアンケート⑪

今日は年長さんの保護者の方からのアンケートです。

 

年長になったばかりの頃は、”大丈夫かな?”と心配でした。

年長になり、「グループのリーダーやるんだ!」や、「カランカランやるんだ!」と張り切っている姿を見るようになり、年長でしか味わえない経験や、責任を持ち、本人なりに成長している感じがしました。

 

また、リヤカーの運転の時には「今日は〇〇くん乗せたんだー♪」と話し、「上手に安全運転できたよ!」と自慢げに話し、嬉しそうでした。

最近ではお泊まり会が近づくにつれて、自分から幼稚園の準備をする姿があります。

保護者からのアンケート⑩

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

兄がバスに乗り込む姿を見て、自分もバスに乗りたいと憧れていたので、入園直後から嬉しそうに登園していました。

まだトイレの不安がある中で始まった園生活でしたが、先生のお声掛けやお友達の頑張る姿に後押しされて、いつの間にかおむつ外しが出来ていました。

本人も今では自信を持ってトイレに行っています。

 

もともと保育園に通っていたこともあり、集団生活に慣れるのは早かったですが、幼稚園では毎日ワクワクすることがあるので、楽しく過ごしているようです。

お友達のことや先生のことを家でもよく話してくれます。

隣で聞いている兄も幼稚園にいた時の楽しかったことを思い出し、「いいなぁ~」と時々羨ましがっています。

子ども時代の思い出はいつまでも宝物なので、そんな日々を送らせていただいていることに本当に感謝しています。

 

今年度はクラスルームで幼稚園生活の写真を共有して頂いているので、見ていてこちらもほっこりしています。

お忙しい中、先生方のきめ細かいケアで安心して子どもが生活できています。

ありがとうございます。

保護者からのアンケート⑨

今日は年中さんの保護者の方からのアンケートです。

 

年中さんになり、ぐっと成長したように感じます。

年少の一年間は時々「行きたくないなー」と言っていたのが、まったくなくなり毎日楽しそうにバス停に向かいます。

 

 

 

また、今までは「先生と〇〇した」とか、先生のお話を聞かせてくれることが多かったのですが、「〇〇くんと虫捕まえた」とか、「〇〇ちゃんがこんなこと言ってたよー」とか、お友達との関わりを教えてくれます。

そんな話を聞くのがとても嬉しいです。

保護者からのアンケート⑧

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

登園し始めた頃は、大泣きをしてバスに乗ることもありましたが、今では朝の身支度も「自分でやる―!」と言い、水筒やコップ(お兄ちゃんの分までやってくれて助かります)をリュックに入れて、朝忙しい私を助けてくれるようになりました。

 

幼稚園で歌った歌、手遊びを家でもずっとやっていて、とても可愛らしいです。

あっという間の1学期でしたが、コロナや暑さに負けず、元気いっぱい夏休みを過ごし、2学期を迎えたいと思います。

保護者からのアンケート⑦

今日は年中さんの保護者の方からのアンケートです。

 

年少終わりになぜか始まってしまった「ママといたい」と泣き出す姿がありましたが、1つ大きくなり、自分よりも小さな子が入ってきたこと、お友達とより関わる楽しさを感じてくれたようで、今では「ママといたい!」より、少しずつ園の話をしだし、お友達と過ごす時間が今の息子にはとても大切な時間になっているようです。

虫に触れることも出来なかったのですが、お友達に教わったりして持ち帰って来たり、私によくクイズを出してくれます。(なかなか当てられませんが...)

 

 

 

また、息子は自他共に認めるいわゆる“ママっ子”です(笑)

そんな息子が今度の行事に「パパと行く!」「パパ見に来て!」と言い出し、家族みんなで驚いていました。

その後、本人が理由を話してきました。

「ママは年少さんの時も来れたけど、パパは来れたことないもん。本当は2人で来てほしいけど、1人しか来ちゃだめなら、パパに来てほしい。」と話してきました。

このご時世に悔しさもありつつ受け入れ、前を向いて気持ちを切り替え、自分で考えているんだなと、成長を感じたのと同時に、それだけ園生活が安定し、先生方の暖かい環境やたくさんの愛情を注いでくださっての話だと思います。

 

いつどんな時も、子ども達の為にと働きかけて下さり、ありがとうございます。

時に自分のペースがありすぎ、ぶつかったり、注意されることもあると思いますが、たくさんの経験をして、自分の新しい感情に出会ってほしいと思います。

保護者からのアンケート⑥

 今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

毎日楽しみに幼稚園に行っています。

バス登園も好きなようで、コップなど持ち物の用意も自分からするようになりました。

これも幼稚園での時間が充実しているからだと感じています。

 

最近お話も上手にできるようになり、園での話もしてくれます。お友達の名前も出てくるようになりました。

よく手遊び歌を歌ってくれ、教えてくれます。また、絵本にも前より興味が増しています。

集中して絵本を見ている感じです。絵を描くにも泥で遊ぶにも集中力がついたなと感じています。

 

最近嬉しかったのが、初めて「ママ、いつもありがと」と言ってくれたことです。朝のバス待ちの時に言ってくれました。

「ママ、さっきはごめんね」も言ってくれるようになりました。

幼稚園でやりたいことを目一杯やって、先生ともよい関係を作って頂いているからこそ、心が満たされ、ありがとうやごめんねを、素直に言えるのかなと思っています。

家族みんなで息子の変化を楽しんでいます。

 

トイレ、お風呂、ごはんの準備など「自分でやる!」と自主的にやる力もついて本当にありがたく感じています。

夏季保育2日目!

 

今日もとっても暑いですね!

昨日に引き続き、夏季保育があり、たくさんの子ども達が元気に登園して来てくれました!

 

半日保育で短い時間ではありましたが、ホールで大型積み木で秘密基地を作る年長さんや、エバテム(ウレタン積み木)を使ってお家を作る年中さんと年少さん。

また折り紙でアイスを作っていろんなクラスのお友達に配る子や、紙飛行機を折ってどこまで飛ぶか競争する子など、思い切り楽しんでる姿がありました。

 

また、集まりの中では、ゲームを楽しむクラスがあったり、紙芝居や絵本を見ているクラスがあったり、皆で歌を歌っているクラスも…

やっぱりクラスのみんなで集まりが出来ることって嬉しいです!

 

また明日から夏休みで長い休みになることを伝えると、「やったー!」「お家でプールして遊ぶんだ!」と喜ぶ子や、「えーまたみんなと遊べなくなっちゃうの寂しい…」とちょっぴり寂しそうな子も。

私達保育者もとても寂しいですが、夕涼み会や2学期の始業式で、また元気なみんなに会える事を楽しみにしています♪

今日は夏季保育一日目! 3年生の同窓会もありました!

今日は夏季保育でした!

久しぶりの子ども達に会うことができて嬉しく思いました!

今日は暑かったので、ホールやクラスで好きな遊びを楽しみました!

エバテムや大型ブロックでお家を作ったり、画用紙や折り紙を作って製作も楽しんでいた子ども達!

また明日も遊べることを楽しみにしています♪

 

そして、3年生の同窓会では、たくさんのお友達が遊びに来てくれました!

「〇〇くん(ちゃん)久しぶり~!」「幼稚園懐かしい~!」などと、久しぶりに会うお友達や先生、幼稚園 にワクワクしたり、少しドキドキしているような様子も見られましたが、園長先生のお話を聞いたり、かき氷を食べたり楽しい時間を過ごしていくうちに、幼稚園の時のような元気いっぱいのみんなの姿が見られていました!

    

 

また、今習っていることや頑張っていることをみんなの前で話してくれるお友達もいました!

ゴルフやサッカー、バスケ、スイミングなど色々な習い事を夢中で頑張っていることを聞き、年長さんだった時のみんなからは想像できないような姿や成長を感じられて嬉しく思いました!

 

その後は、久しぶりの幼稚園ということで、幼稚園の中を探検しました!

「ほし(にじ)組見に行きたい!」「ここでおままごとして遊んでたな~!」などと、お友達や先生と幼稚園で過ごした日々を思い出しながら、探険を楽しんでいました。

 

 

そして、その後は年長児の時のクラスごとに集まって室内ゲームを行いました!

〇✖ゲームや島取合戦など幼稚園の時に楽しんだ遊びを、お友達や先生と夢中で楽しんでいました!

  

短い時間でしたが、一段と大きくなった3年生のみんなに会って、おしゃべりしたり、幼稚園探検をしたり、ゲームで遊ぶことが出来て、先生達もとっても楽しかったです♪

また大きくなったみんなに会える事を楽しみに、幼稚園から応援しています!

保護者からのアンケート⑤

 今日は年中さんの保護者から頂いたアンケートです。

 

年中になり、昨年よりも幼稚園の虫をよく持って帰ってくるようになりました。

おたまじゃくし、バッタ、カマキリ、ミミズ、何かの幼虫…。

自分でお世話をするという条件で飼育を了承しました。

 

昨年は兄がほとんど行ってくれていたので、本人はほぼノータッチ。

初めてに近い飼育活動ですが、小学校生活に忙しい兄に頼ることは一切なく、水が汚れれば水替えを、エサが無くなれば公園に調達にと率先して行ってくれていました。

もちろんすべてを上手に飼育することはできず、残念な結果になってしまった生き物もいましたが、その度に「ありがとう」と伝え、土に埋めてあげていました。

 

責任感が芽生え、命の大切さに少し気付くことができたのかなと成長を感じました。

保護者からのアンケート④

今日は年長さんの保護者の方からのアンケートです。

 

年長になって1番成長したなあと感じるのは、責任感が強くなったことです。

何事にも最後まで協力してやり遂げようとする姿が見られ、約束も守れるようになってきました。

  

皆で何かを作り上げたり、やり遂げることが楽しいみたいで、協調性が出てきました。

リヤカー免許を取得するために、筋肉痛になるほど頑張ったり、リヤカー祭りでリーダーになり、どうやったらいっぱいみんなが買ってくれるか考えたり、幼稚園でいっぱい学んできてくれます。

 

 

 

寝る前に「今日○○したんだ!」「明日は○○しようかな!」とたくさんお話をしてくれて、本当に幼稚園が大好きな場所なんだなと痛感します。

保護者からのアンケート③

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

毎日子ども達と全力で遊んでいただいて感謝しています。

ありがとうございます!

おかげさまで、土日でも風邪をひいても「幼稚園に行きたい!!」と言っています。

それも先生方はじめ、皆と楽しく過ごせている証だと思い、嬉しく思います。

先日、トイレを手伝っている際、娘と頭がぶつかってしまったことがあり、「ごめんね」と言ったら「ママ、ごめんねしなくていいんだよ。2人でごっつんこしちゃったんだから大丈夫だよ。」と言いました。

私はそんなこと教えたことはないので、幼稚園の中で先生に教わり、覚えて来てくれたんだと思います。

 

 

1人っ子なので、集団生活になじめているか心配になっていましたが、“あおば台幼稚園”では、心も身体も私の想像以上に成長してくれています。

今後ともよろしくお願い致します。

保護者からのアンケート②

今日は年中さんの保護者の方からのアンケートです。

 

春休み前、新しい名札を付けて「年中さんだよ」と喜んで帰ってきた息子は、進級してからも何かにつけて「もう年中さんだし!!」「年中さんだから!!」と身の回りのことなど進んで自分からやる姿勢になりました。

「今日は誰と遊んできたの?」と聞くと、4月当初は年少時に同じクラスだったお友達に名前ばかり出てきていましたが、今ではたくさんのお友達の名前が出てくるようになりました。

 

また、リヤカー祭りでの買い物で宝石を買ってきて、「ママが喜ぶかなと思って買ってきたよ。あげる。」と帰ってきてすぐプレゼントしてくれました。年少の時は“自分のもの”と幼稚園から持って帰ってくるものを弟に触らせることすらしなかった息子が、ママにプレゼントをしてくれて、成長を感じました。

大人から見るとたった一つ学年が上がる事、子どもからするとその一つは大きな一つなのだろうと思います。

 

保護者からのアンケート①

今日から夏休みですね!

夏休みの間は、保護者の方から頂いたアンケートをご紹介したいと思います。

1日目の今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

年少、年中と2年間どんな時も「幼稚園に行きたい!」と毎日楽しんできた娘。

体調を崩してお休みをする時は泣いてしまうくらいでした。

年長になり、ちょっとした変化が...。

「忙しくて遊ぶ時間がないんだよな~。」と朝ごはんのときに話す姿が。

確かに、動物のお世話やパトロールなど最初は大変だったのかもしれません。

ですが、徐々に慣れていき、「今日はリーダーなんだよ!」などと得意気に話したりして、

年長生活を楽しめるようになってきました。

あんなに幼かった娘がリヤカー免許、お泊まり会など、ぐんぐん成長して

こなして行っていることに驚いています。

不安を口にしても、やり遂げた後は相当な自信をつけたようで、

「毎日お泊まり会でもいいくらい!」

「もう一回やりたいなぁ。」とよく話しています。

この一学期で大きく成長した娘の二学期、三学期がとても楽しみです。

先生方、いつも本当にありがとうございます。

今日は、終業式!

明日から、いよいよ夏休みですね!

今日は、ホールで終業式が行われました。

園長先生から、

“怪我や身体に気をつけて、元気いっぱい夏休みを過ごすんだぞ!”

という、お話をしてもらい、その後、みんなで園歌を歌いました。

子ども達の元気いっぱいな歌声が、響き渡りました!

 

クラスの集まりでは、夏休みのワクワクカレンダーなどをもらい、

子ども達は、大喜び!

夏休みのお話、みんなから聞けるのを楽しみにしているよ!

 

夏期保育や夕涼み会で、会おうね!先生達、待ってるよ~!

 

 

 

 

 

パーティーをしました!

今学期も残すところもう後1日となりました!

今日は各クラスで1学期を締めくくるパーティーを開きました。

昨日の帰りの集まりの際に、パーティーでみんなで何をして遊びたいか、おやつと飲み物は何がいいかをみんなで意見を出し合って、多数決で決めました!

パーティーの遊び候補は、〇✖ゲームや猛獣狩り、フルーツバスケット等々、たくさんの遊びが挙がりました!

こちらは〇✖ゲームを遊んでいる様子です。

あおば台幼稚園に関するクイズを楽しみました!

中にはこんな難しい問題も!

「あおば台幼稚園で飼っている2匹のにわとりは男の子と女の子である。〇か✕か。」

 

正解は…

 

両方男の子なんです!!

 

なんと正解した子は一人だけでした!

 

みんなでゲームを楽しんだ後はお待ちかねのおやつタイムです。

 

 

友達と一緒におやつを食べてとても嬉しそうな様子の子ども達でした。

ぴょんぴょんカエル♪

今日は久しぶりにプールに入ったり、部屋の中で好きな遊びをして過ごしました!

年少クラスの子どもたちの様子をお届けしたいと思います!

これは、牛乳パックでぴょんぴょんカエル作りをして遊んでいる様子です。

保育者が準備をした時から興味津々で、すぐに「やりたい!」と話す子ども達の姿がありました!

カエルの顔を描き牛乳パックに付けたら完成です!

ひっくり返して少し待つと、ぴょーんと飛びます!

上に飛ぶ様子を見た子ども達は大興奮!「きゃー!」「こんなに飛んだ!」と何度も遊び、大喜びでした。

楽しんで遊ぶ子ども達の姿をたくさん見ることが出来ました!

 

そして、、1学期も残りわずかになりました。入園当初と比べると、友達と関わる姿が増えたり、より好きな遊びに夢中になる姿が増えたように思います!

残り2日も子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います!

今日の年中さん!

 3連休が明けた今日、クラスで育てているトマトがたくさん色づいていました!

「わ~!いっぱい黄色くなってる!」と子ども達。

子ども達で収穫をしました!

「おいしそうだね!」とキラキラした表情で話していました!

 今日の帰りの集まりでは、毎学期末に行うパーティーのおやつを決めました!

「アイスがいい!」「ジュースはオレンジもあるよね!」とたくさんお話してくれた子ども達でした!

無事みんなでパーティーのおやつを決めることが出来、大喜び!

今学期も残り3日!毎日楽しく過ごしていきたいと思います♪

第4回わくわくクラブ

今日は4回目のわくわくクラブがありました!

お足元の悪い中でしたが、たくさんのお友達が遊びに来てくれました!

 

今回のわくわく遊びでは、

しゃぼん玉、泡クリーム、ボーリング、フィンガーペイント、牛乳パックこまを用意しました!

お天気が悪いため室内で行いましたが、どの遊びも夢中になって遊んでくれました!

フィンガーペイントでは、木が描いてある紙に好きな絵の具の色を指につけ、

ポンポンと葉っぱをつけてたくさんのきれいな木ができていました!

牛乳パックこまも、「お家に持って帰って遊ぶ!」と、嬉しそうに話してくれました!

 

 

次に、「ひよこちゃんのいただきます」のパネルシアターを見た後、

グループに分かれて帰りの集まりをしました!

 

最後に、年少さんの保育参観でお見せしたスライドショーを見ておしまいになりました!

 

次回のわくわくクラブは、8月27日(土)です!

川で水遊びを楽しみたいと思っています!

最後のわくわくクラブとなりますので、お時間がある方はぜひお越しください!

8/20は夕涼み会♪

夕涼み会に向けて、"のど自慢"や"盆踊り"を楽しんでいます!

 

学年ごとにこれまで歌ってきた歌の中から歌いたい歌を歌い、ステージに出て披露します!

年少さんはとっても可愛らしく、年中さんはとっても元気いっぱいに!年長さんはさすがです!!お辞儀までかっこよく、声を揃えて綺麗な歌声を響かせていました!

 

歌っている最中には、手拍子や他の学年の歌を口づさんだり、とっても温かい雰囲気で大盛り上がりでした!

 

また、夕涼み会で盆踊りは踊りませんが、お祭りの雰囲気を感じられるように、『忍たま音頭』を踊っています♪

 

夏らしい曲に合わせて元気いっぱいに体を動かしたり、"花火がどーん!"という掛け声とともに高くジャンプしたりし、子ども達に大人気の踊りです♪


年長さんも年中さんも年少さんも初めての夕涼み会!!!

子ども達の浴衣や甚平姿もとっても楽しみです!

 

ちょうちん作りをしました!

ちょうちん作りを行いました!

ちょうちん作りについて先生からお話を聞くと、「早くやりたい!」とワクワクしている様子の子ども達♪

 

クレヨンでお顔を描いて、手に絵の具を付けて・・・オバケの出来上がり!!

小さいかわいい手のオバケの完成です♪

 

 

 

オバケの周りにお星さまもつけて「ピンクのお星さまにする~」「オバケにも貼ろうかな!」と楽しそうに製作に取り組む子ども達。

個性あふれるちょうちんがお部屋に飾られています♪

 

ちょうちん作り!

 

お泊まり会も終わり、早いもので7月ももう中旬ですね!

そこで、夏の季節感を感じられたらと思い、ちょうちん作りを提案していきました。

 

年長さんのちょうちんはビー玉アートで作っていきます。

普段の遊びの中でもビー玉を使って遊ぶことが好きな子ども達。

ビー玉で模様をつけることを伝えると、「えー!?」「どうやって?」とワクワクしている様子。

 

ビー玉に絵の具を付けて、好きな色を選んだ画用紙の上を、ころころと転がしていきます。

「線が出来た!」「見て!こんな模様になったよ!」「お泊まり会で見た花火みたい!」と、出来ていく模様に、目を輝かせながら楽しんでいた子ども達。

 

友達が作っている様子も覗き込み、「僕は水色の絵の具を使ったよ!」「〇〇ちゃんのきれい!」と、自分の物との違いを楽しんでいました。

 

明日からは、素敵な模様のついた色画用紙を、ちょうちんの形にしていきたいと思っています。

どんなちょうちんが出来上がるか、お楽しみに!

笹燃やしをしました!

 7日の七夕の日は彦星と織姫は会えたでしょうか?

幼稚園でも七夕飾りを作って願い事を一人ひとり書きました。

今日は、その七夕飾りを燃やしました。

みんなで作った飾りを集めて火をつけて・・・。

一気に燃えました!

煙が空高く上がっていくのを見ながら、自分の願い事をもう一度大きな声で言いました。

みんなの願い事が叶いますように!!

お泊まり会2日目!!

おはようございます!!

本日お泊まり会2日目!!

今朝のスタートは、私の経験上一番早かったです。

子ども達は、朝から元気いっぱいテンション高めっ!!

起床時間前に自主的にお布団をたたむ子もいて、ビックリです!!

親元を離れて過ごせた経験は、確実に大きな自信につながっていますね。

 

朝の散歩は、とっても良いお天気で気持ち良かったようです。

朝ごはんももりもり食べていました!!

さすがだなぁ、年長さん!!

 

帰りの集まりでは、なんてことでしょう✨

子ども達の顔つきが違いますよ~!!

 

お父様お母様、お迎えの時、涙でしたか?!

見ていた私は、逞しさ感じる子ども達の表情と、温かい眼差しを向けるお父様お母様に感動しました。

 

ゆっくり体も心も休めましょうね。

2日間お疲れ様でした。

年長さん、立派でした!!かっこよかったです!!

素敵な思い出ありがとう!!!!!

また、月曜日元気に会いましょうねっ!!

最高感激大興奮のお泊まり会1日目!!

こんばんは。

今日は夜のブログ更新となりました。

お泊まり会1日目、子ども達の元気パワー、最高の笑顔、大興奮の1日目無事に終了しました。

いつもの【今日の幼稚園をのぞいてみよう!】が【今日のお泊まり会をのぞいてみよう!!】に大変身!!

頻繁な更新だったため、年長さんのみの送信にさせていただきました。

お泊まり会、子どももワクワクドキドキ、もちろんご家族もですよね。

  

 

 

 

係の仕事もしっかりこなし、布団を敷いたら大興奮!!

カレーをもりもり食べて、お腹はポンポコリン!!

 

 

キャンプファイヤーでは、最高の笑顔と元気な声が響き渡り、花火があがる度に歓声と拍手。

空には、お月様に虹色の輪がかかり、子ども達のパワーが宿ったようで奇跡がおきたかのよう。

あおば台露天風呂はばっしゃばしゃ!!

探検では、仲間との絆が試され、涙した子に優しく手を引き、励ます声掛けもあり、感動しました。

今日はぐっすり眠れることでしょう。

 

明日は、お泊まり会2日目。

明日も楽しい1日となりますように。

明日はお泊まり会!

 

いよいよ明日はお泊まり会!

ということで、今日は年長さんみんなで、お泊まり会の食事で必要な材料の買い物に行きました!

 

バスに乗ってスーパーに出発♪

スーパーについたら、事前に決めた買うものを探しに行きます。

「どこにあるんだろう?」「こっち見て見よう」と探したり、時には店員さんに「どこにありますか?」と聞いたりして、必要な分カゴに入れて、レジへ。

レジでは、お金も自分達で払います。

お財布からお金を出して、店員さんに渡して、お釣りをもらって、、

こんなやりとりもできちゃうなんて、年長さんってすごい!!

 

「僕初めてママがいなくても買い物できた!」「間違えないで買ってこれた!」と、自分達の力で買い物に行けたことが、大きな自信になった子ども達です。

 

「これで、明日ご飯作れるね!」「あー明日が楽しみ!」「美味しいご飯作るぞー!」と、ますます明日のお泊まり会が楽しみになったようでした!

 

そして、明日の係のお仕事もがんばろうね!と、特別に係の仲間とお弁当を食べました。

 

明日はお泊まり会。

これまで話し合ってきたこと、準備してきたことが形になり、盛りだくさんの1日です!

たくさんの楽しい思い出を作りたいと思います♪

 

今日も楽しかったね!

台風の影響で、風が強く少しジメジメした天気でしたが、

今日も子ども達は、元気いっぱいです!

 

年中少さん達は、夕涼み会で飾る提灯を作ったり、七夕の飾りを作ったりして

楽しんでいました。

「僕のお願い事は、これだよ!」

「私のはこれ!」

と、にこにこで教えてくれました。

明日は、七夕集会があります。

みんなで、七夕を楽しもうね。

 

 

 

そして、明後日はいよいよ年長さんのお泊まり会!

今日、ご飯係の子ども達は、園庭で飯盒を使って、ためし炊きをしていました。

炊き上がったご飯を、給食の時に食べると、

「すごく美味しい!」

「一番美味しい!」

という声が、たくさん聞かれました!

ご飯係りの子ども達も、とっても嬉しそう!

お泊まり会の日が、より楽しみになったのではないかなと思います。

 

 

 

グループを作りました!

 先週からクラスの友達と”仲良し組”を作り、一緒に遊んできました。

そして今週はその”仲良し組”同士を組み合わせて、グループを作りました!

こちらはグループの友達を紹介している様子です!

こちらはグループの友達と遊んでいる様子です!

グループの名前も子ども達で相談して決めました!

もちろん初めての友達との話し合い・・・

一筋縄ではいきません・・・

「これがいい!」「こっちがいい!」

そんな思いの我慢をしたり、自分の思いを伝えたりすることを通してまた一つ大事な経験をしています!

詳しくは近日中にクラスルームにてお伝えします!!

七夕の飾り作りをしました!

7月に入り、もうすぐ七夕ですね!

今日は、子どもたちと一緒に七夕の飾り作りをしました!

 

これは丸・三角・四角の形の折り紙を使って飾りを作っている時の様子です!のりで繋げていくと「こんなに長くできた!」「見て見て!」と嬉しそうに話す姿がありました。輪飾りや様々な形の飾り付け作りを楽しんだ子ども達です!

 

また、短冊作りも行いました。子ども達にお願い事を聞くと「電車の運転手になりたい!」「警察官になれますように」などと、お願い事を教えてくれる姿がありました!

子どもたちのお願い事どれも可愛らしかったです♪

引き続き、子ども達と七夕に向けて楽しんでいきたいと思います!

折り紙をしました!

年少さんで初めて折り紙をしました!

まずは、お家と犬をみんなで折ってみようと提案すると、

「折り紙やったことあるよ!」「お家とワンワン作りたい!」と

折々紙に興味津々な子どもたちの姿がありました!

 

子どもたちにわかりやすいように、折る時は“アイロンをかけようね”という言い方で伝えると、

「アイロンかける!ピ~!」と言いながら折ったり、「上手に三角折れたよ!」と

とても嬉しそうに見せてくれました!

今度みんなは、折り紙で何を作るのかな?これからもいっぱい折り紙で遊ぼうね!

今日はオアシスに行ってきました!!

 今日は年中でオアシスに行ってきました!

オアシスとは、、、青葉台初等学部にあるプールのことです!

初等学部まではバスで行きました。

初めてバスに乗る子もいて、大興奮!

初等学部についてからオアシスに入りました。

「大きい!」と幼稚園と違うプールに驚いている子どもたち。

滑り台のように滑ってみたり、友達と水を掛け合ってみたりと満面の笑みで楽しんでいます!!

帰りのバスの中で「今日はオアシスどうだった?」と聞いてみると「楽しかった!!!!」とニッコニコの笑顔で教えてくれました!

詳しい子どもたちの様子は、本日ねんちゅうだよりをクラスルームにて配信しますのでそちらでご覧下さい♪

お泊まり会に向けて!

先日、園長先生からお泊まり会の話を聞いた子ども達。

皆で一緒にご飯を作ることや、キャンプファイヤー、探検、花火などお泊まり会でしか出来ない特別な事が出来る、と分かり、期待に満ちたキラキラした目で園長先生の話を聞いていました。

 

 お泊まり会ではグループごとに係を決め、子ども達が分担して活動を行う"係活動"があります!

何の係がやりたいのか、グループ毎に話し合い係決めをしました。

 

そしていよいよ、今日から係活動が始まりました!

係活動では、係ごとに集まって話し合いを行います。

ごはん、カレー、朝ごはん、デザート、レストランの5つの係に分かれて集まり、話し合いを行います。

それぞれ、ごはん係は飯盒の説明や、炊く時に大切な3つのことについて等、レストラン係はどんな飾り付けなら皆が喜んでくれるのかなどを係のみんなで考え、話し合いながら決めていきます。

 

係活動の後の報告会では、それぞれの係活動で何を決めたのかを皆に報告し、「パンはロールパンになったんだよ「ご飯を炊くときはこんなものを使うんだよ!」などと係活動での話し合いの様子を嬉しそうに教えてくれました!

 

「あと9回寝たらお泊まり会!」と今からお泊まり会が待ちきれない様子の子ども達。

これからの係活動よろしくね!

プール日和!!

今日はプール開き後初めてプール遊びをすることができました!

子ども達も朝から「今日はプールはいれる?」「早く大きいプール入りたい!」と大興奮!、

年少さんも幼稚園での初めてのプール遊びに大喜びで水に入っただけでも「わーあ!!」「冷たい!!」と笑顔がキラキラと輝いていました!!

ペットボトルシャワーから出てくる水を見て、「キラキラしてるー!」「雨みたい!!」と楽しんだり、「僕もぐれるんよ!」「見ててね!」と水に顔をつけるところを得意げに見せてくれたりと、どの子も思い思いに楽しんでいる姿がありました!

 

プールの後クラスに戻ると、「プール楽しかったね!」「冷たくて気持ちかったね!」「明日も入れるかな?」と自然とプールの話題で盛り上がっていて、楽しかった気持ちが伝わってきました!

 

暑い日が続きそうですね!天気のいい日には思い切りプール遊びを楽しんでいきたいと思います!