ブログ

あおば台幼稚園だより

皇帝ダリアが咲いています!

 園庭の皇帝ダリアがきれいに咲いています。

大きなお花に子どもたちも興味津々。

「あのお花、ほしい!」高く咲き誇る皇帝ダリアを取ろうと手を伸ばしています。

この季節に咲いているお花は、この皇帝ダリアとさざんか。

拾って袋に入れて色水にしたり、帽子につけたり思い思いに楽しんでいます。

おうちづくりをしています!!

 先週からダンボール遊びをして楽しんでます!

今週は自分たちのおうちを建て始めました!!

「ここに建てたい!」「窓も付けたい!」「ドアはこんな形がいい!」とおうちをづくりのペアと一緒に相談しながら、素敵なおうちを建設中♪

「屋根が欲しい!」「ピンポン(インターフォン)つけた!」

それぞれが思い思いに廃材や素材使って、見立てたりしています!

 

クラスの中はすっかり住宅街のようです!

「ピンポーン!お届け物です!!」配達員になりきっている子も・・・

可愛らしいです♪

お家の装飾もこだわっていますよ~!

園外保育に行ってきました!

今日、年中さんは園外保育に行ってきました!

提案した日から「早く行きたいな~!」「待ちきれないよ~!」などと、心待ちにしている子が多く、楽しみな気持ちが伝わってきて、私たちも嬉しい気持ちになりました!

今回はお弁当も食べてくるので、登園してくると、「見て~!このシート可愛いでしょ~!」「僕のはこれだよ!」などと見せ合ったり、「今日のお弁当はサンドイッチ!」などと、会話を楽しんでいる子どもたちでした。

 

みんなで「えいえいおー!」をして、いよいよ出発です!

道の途中には、どんぐりや銀杏が落ちていたり、葉っぱの色が赤や黄色に変わっていることなど、秋の自然を感じながらみんなで歩いて行きました。

園長先生の家に着くと、土山に登ったり、竹やぶの中に入ったり、バッタやカエル、キリギリスなどたくさんの虫を捕まえて遊びました。

また、今回はダンボールを持っていき、土山から滑って遊んでみました!

土の部分が多くあまり滑らない場所もありましたが、草が生えている所を選んだり、先生や友達に押してもらったり、いつもと違う遊び方も楽しむことができました。

たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当の時間です!

みんなで外で食べることは、初めてだったので、とても嬉しそうにお弁当の準備をしていた子ども達。

「外で食べるのって気持ちいいね!」「みんなで食べると美味しいね!」「また外で食べたいな!」など、たくさんの声が聞こえてきました。

帰ってきてからも、「今日は楽しかった!」「また行きたい!」と大満足な子ども達!

一日中、思いっきり体を動かして遊んで楽しかったね!

アトラクション作りをしています!

年長ランドのアトラクション作りが始まりました。

実際にダンボールなどで建てていく前に、みんなでイメージを出し合い、設計図を描いたり模型を作ったりしていきました。

チーム毎も話し合いの中で、「ここはこうしたらいいんじゃない?」「難しいと年少さんができないから簡単にしようよ!」「〇〇ちゃんはどうしたい?」と思いついたことをたくさん伝えてくれたり、小さい子がお客さんに来てくれることを考えて話し合ったり、友達の意見も聞きながらみんなで力を合わせて作っていこうとする姿に驚かされています!

今週からアトラクションごとにダンボールで壁や道を建て始めたり、アトラクションに必要な物を作っています!

「ここ貼るから押さえてて!!」「僕はガムテープ切る係やるね!」「交代でやろう!次は〇〇ちゃんの番!」と自分達で役割分担をしながら協力し合い進めていく姿がありました!

 

「これ僕が考えたんだよ!」「みんなで考えて作ったの!」と出来たものを自慢げに見せてくれる姿もあり、自分達が考えたものが形になって行くことがとても嬉しい様子です!

これからどんなアトラクションが作られていくのか楽しみです!

品物を作っています!

クラスでお店屋さんをやることが決まり、一人ひとりにやりたいお店や作りたいものを教えてもらいました。

やりたいお店が似ている子同士のグループが決まり、各クラスで6個ずつお店屋さんをやることに決まりました。

お店の場所や名前をグループの友達と話し合って決めたり、ダンボールでお店を建てたりし、お店屋さんができることにワクワクしていました!

「早く品物作りたい!」「看板も作らないと何屋さんかわからないよね?」「お金も必要だよ!」などと少しずつお店屋さんのイメージが膨らんできたようです。

 

 

そして今日から品物作りが始まりました!

昨日、グループのみんなで何を作っていくか、何を使って作るかを話し合ったので、「今日は〇〇作るんだよね~!」と品物を作ることを楽しみにしていた子どもたち。

 

「こんな風に作るのはどう?」と相談しながら作ったり、

「見て!完成~!」と嬉しそうに見せてくれたり、

とても楽しんでいる子どもたちでした!

 

「きっとお客さんっていっぱいいるからもっと作らなきゃ!」と明日作るものも決めていきました。

 

明日はどんな品物ができるのかとても楽しみです♪

 

秋を感じていっぱい遊んでいます!

暖かくてとても良い天気です。

今日も子どもたちは元気いっぱいです!

秋になり、園庭にはたくさんの葉っぱが落ちています。

「大きい葉っぱ見つけよう!」「おもしろい模様の葉っぱだね!」と葉っぱを集めてお土産を作ったり、両手いっぱいに葉っぱを持って、頭の上から降らせたりして楽しんでいた子ども達です!

秋の自然を感じながら、これからもたくさん遊んでいきたいと思います!

 

園外散歩に行きました

今日は園長先生のお家にお散歩に行きました。

土山に登ったり、竹藪の中を探検したりしてたくさん遊びました!

草もたくさん生えていて、くっつき虫をつけ合ったり、すすきを探したりして遊びました。

また、かくれんぼやたまごたまごなどの遊びも友達と一緒に楽しんでいました!

今日は外でお弁当も食べました!

いつもと違って、外で食べることにとてもわくわくしていた子ども達です。

美味しいお弁当でパワーを付けて、午後からも元気いっぱいに遊んでいました!

とても楽しい一日になりました。

 

 

やきいもパーティーがありました!

 

今日は待ちに待ったやきいもパーティーでした!

朝、登園してきたら、すぐにやきいもの準備を始めました。

 

おいもを新聞紙で包んだら、水に浸けて、その上からアルミホイルで包みます。

「これでいいかな?」「上手にできたよ!」「ペアの分やるんだ!」と、張り切っていた子ども達。

年中少さんも見に来てくれて、「すごい!」「早く食べたい!」と話していました。

 

そして、焚き火の中に準備が出来た、おいもを入れていきました。

「もうすぐ食べられるかな?」「あとどれぐらい?」と待ちきれない様子の子ども達。

 

やきいもが出来上がるまでは、ペアと一緒に遊びました。

「何して遊びたい?」と聞いて、年中少さんの好きな遊びで一緒に遊んであげる子や、ブランコに乗る年中少さんの背中を押してあげる子も。

年中少さんは、大好きなペアのお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて、とても嬉しそうでした!

 

そしておいもが焼きあがり、ペアと一緒に焼き芋を食べました。

ペアの年中少さんに「はい、どうぞ」「熱いから気をつけてね」とやきいもを渡す子ども達。

また、自分達も「美味しいね~!」「もっと食べたい!」「僕達、やきいも作るの上手かも!」と味わって、大満足な様子でした!

 

帰りの集まりでは、「ペアが美味しいって喜んでくれて嬉しかったな」「美味しすぎてニコニコになってたよ」「ありがとうって言われちゃった!」と、大好きなペアの年中少さんを喜ばせてあげることができ、とても嬉しそうな年長さんでした!

やきいもパーティー大成功してよかったね♪

 

芋!芋!芋!

 今日はとってもいい天気晴れ

風も穏やかで秋晴れの一日でした。

年長さんが外の水道で何かをしています・・・

 手にはサツマイモ。

そうです!明後日の芋パーティーの準備をしていました。

自分たちで掘ったサツマイモを丁寧に洗っていました。

 こんなにたくさんのサツマイモ!

帰りの会に年長さんが年中少の部屋に行って、おいもを一緒に食べようねと話してくれました。

楽しみだね!!

ありんこ組のお友達が増えたよ。

 今日からありんこ組に新メンバー3人が加わりました。

初めての幼稚園、お母さんと離れて、心細く泣いてしまいました。

 

  泣いている子に、お兄さんお姉さんは「どうしたの」「どこか痛いの?」「ころんじゃったの?」等々

「違うよ今日からありんこ組になったから、お母さんと離れて寂しいんだよ!」「ねえー」と

気持を汲んでくれたのは、以前ありんこ組だった子でした。

 

そして、ありんこ組にあるおもちゃを紹介し遊び方を教えてくれていました。

 

ありんこ組に入ることに抵抗を示し、ホールで泣いていた子には、

お兄さんがそっと隣に座ってくれていました。

しばらくすると「先生泣き止んだよ」と教えてくれました。

 

10月から入園していたありんこ組の子ども達は・・・。

せっせとティッシュを運び涙やよだれを拭いてあげたり、

小さな画用紙にシールを貼って「はい、プレゼント」と渡していました。

それから、泣いている子の隣に座って肩を優しく叩いてあげていました。

 

泣いている子に対する寄り添い方は様々ですが、心細い子にとっては、

ほっとしたと思います。

 

帰りには、保育者が「また明日遊びに来てね」と声を掛けると大きくうなずいてくれました。

少しずつ、その子のペースで幼稚園を楽しんでくれたらいいですね。

 

 

様々な素材を使って遊んでいます!

今週から様々な素材に触れて遊ぶことを楽しんでいます!

 

普段遊「で使っている箱や芯、カップなどの他に、花紙やストロー、色画用紙、毛糸、すずらんテープなど様々な素材を用意しておきました。

登園すると、「なにこれ!」「色んなのある!!」「何作ろうかなあ!」とワクワクした様子で製作遊びが始まりました。

色々なものを組み合わせて、イメージを膨らませる子ども達。

ジュースややきそば、ケーキ、携帯電話、アメ、メガネ、カメラなどたくさんのアイディアが出ました。

 

こちらは、ラーメンを作っている様子です!

こちらは、ストローで釣竿を作って、魚釣りをしている様子です!

子ども達の発想豊かな姿に驚かされ、私達も楽しませてもらっています!

 

色々なものを作っている中で、「~ありますよ!」「〇〇円です!」とお店屋さんごっこが始まり、お店屋さんとお客さんになりきって遊ぶ様子もありました。

そして、子ども達から「みんなでお店屋さんやったらどうかな!?」と提案があったので、それぞれのクラスでお店屋さんをすることになりました。

「何のお店屋にしようかな!?」「何作ろうかな~」とワクワクしている子ども達です!

 

これから、すみれ組とさくら組で街を作っていきます。

どんな街が出来上がるのかとても楽しみです♪

 

 

 

美味しく出来たさつまいも!

 

 

最近の年長さんは、運動会が終わってからコマで遊ぶことを楽しんでいます。

どうやって回すのかやり方が分からないお友達に「教えてあげるよ!」と声を掛けている子や

真剣な表情で何度も何度も繰り返し練習している子もいました。

 

 

コマを回すのは、なかなか難しいようですが、

出来た時は「やった~!」と満面の笑みで嬉しそうにしている様子の子ども達です。

 

 

 

そして今日は、年長さんが植えたサツマイモを先日収穫したので、みんなで試食してみることにしました。

自分達が育てたサツマイモを一口食べると…

「美味しいー!!!」

「甘ーい!!!」

と目を大きくして喜んでいる姿がありました。

 

 

仲間達とも「美味しいね!」とニコニコしながらお話している様子や

「ペアにも食べさせてあげたいな!」と嬉しそうに言っている姿もあり、

微笑ましく思いました。

 

焼き芋パーティーが楽しみです。

 

 

ダンボールで遊んでいます!

 

運動会は終わりましたが、跳び箱や挑戦遊具にチャレンジしたり、リレーやタイヤ取りでクラス対抗戦をしたり、プレイバルーンを年中少さんに教えてあげたりと、引き続き楽しんでいる子ども達です。

 

先週からはクラスにダンボールを置いて、遊べるように準備しておきました。

ダンボールを見つけた子ども達は、「え!これ使ってもいいの?」「中に入ってみよう!」と大喜びで、遊び出す姿がありました。

ダンボールカッターを使って、思い思いに好きなものを作ったり、「なんかこれおばけ屋敷にできそう!」と、トンネルを作ったり、お化けのお面を作ったりと、たくさんのアイディアを出し合って作っていた子ども達。

「小さい子を招待したい!」とチケットを作って配ったり、年中少さんをクラスに招き、楽しませてあげる子の姿もありました。

 

そして、年中少さんを喜ばせることが大好きな子ども達に、年長ランドを作ることを提案しました。

年長ランドの話をすると、「年中さんの時遊びに行った!」「僕のペアは動物園やってた!」と、今まで招待してもらい楽しんだことを思い出す姿があり、「今度はわたし達が作るんだよね!」「ペアを呼びたい!」ととても楽しみにしていました。

 

クラスで作るアトラクションも決まり、張り切っている子ども達。

どんな年長ランドが出来上がるか、とっても楽しみです!

 

年少さんの様子・・・

 運動会が終わり、より寒くなってきましたね!

年少の子ども達は元気いっぱいです♪

外で幼虫探しに、泥団子づくり・・・

子ども達の表情は最高に輝いています!

 こちらは憧れの年長さんがやっていたプレイバルーンを真似て、プレイバルーンごっこをしているようすです。

「1,2,3,4,5,6、しーた!」と年長さんが言っていた掛け声を真似して、実際に紅蓮華に合わせて大きな布を動かす年少さん・・・

よく見ているなぁと子ども達の観察力、再現する姿に驚くばかりです!!

こちらのクラスでは・・・

曲が止まったら空いている椅子に座る『椅子座りゲーム』をしているようすです。

「どこかな~!!」とキャッキャしながら椅子を探す姿はとても可愛らしいです♪

預かりはピクニック

 今日の預かりの時間です。

今日は、ちょっと曇っていましたが、園庭の柿の木の下でピクニック。

「柿、おいしそう!食べたいなー」と柿の木を眺めたり、

「ヤギ鳴いてるねー」とヤギを見たりと色々なことに気づける時間でした。

園庭でのお弁当に大喜びの子ども達。

秋を感じながら、楽しい昼ご飯のひと時でした。

絵の具で絵を描きました!

これまでマーカーやクレヨンで絵を描いて楽しんできた子ども達。

今回は”一色画”と言って、一色の色の絵の具を使って絵を描くことを楽しんでいきました。

季節も秋になり、園庭にはたくさんのどんぐりが落ちていたり、木になっている柿を食べていたので、子ども達も身近に感じていて大好きな自然物です。

そこで、茶色とオレンジの絵の具を使って、どんぐりと柿の絵を描くことを提案していきました。

初めて絵の具を使って絵を描くので、マーカーやクレヨンとの違いを伝えたり、筆の使い方や絵の具を付けたら”ちょんちょん”と落とすことなど伝えていくと、前のめりでじっと話を聞く姿に成長を感じ、それと同時に”やってみたい!”という強い思いを感じ嬉しく思いました。

マーカーやクレヨンとは違った描き心地に、目をキラキラ輝かせながら描いていたり、実際に拾ってきたどんぐりや柿を手元に置いて、描くことを楽しんでいました。

  

「細長いどんぐりもあるけど、まん丸のどんぐりもあるからどっちも描こう!」

「大きい柿を描きたいから大きく描くよ!」

「二つにくっついてるどんぐりもあるよね!

また、「(柿のヘタ)緑色の所はどうやって描けばいい?」

と、絵の具で描けないことに気づいた子もいたので、クレヨンを使って描いても良いことを伝えながら、それぞれ思い思いに描いていきました。

完成すると嬉しそうに見せてくれたり、「これは僕(私)が描いたやつだよ!」と友達に教えていたり、絵の具で絵を描くことを思う存分楽しんでいたような子ども達でした!

 

今日は年少運動会!!

 今日は年少運動会がありました。

天気もよく、気持ちのいい秋晴れでしたね!

大好きなおうちの方と登園した子どもたち。

ニコニコ笑顔で、クラスに入ってきてくれました!

「今日、ママ来た!」「楽しみ~♪」とウキウキな様子でした♪

クラスで集まりをしたあとは、園庭に集合!!

クラスごとに並んだらいよいよ年少運動会がスタートです!!

元気いっぱい運動会の歌を歌い、一等賞体操を踊りました。

  そのあとは、かけっこです!

名前を呼ばれると「はーい!!」と元気いっぱい返事をする子、少し恥ずかしそうにする子、、、

様々な様子が見られました。

”よーいどん!”の合図でスタートし、コーンを回って担任のもとへ!

ぐるぐる抱っこをしてもらいました!

担任一直線で、間にあるコーンが見えなくなってしまう子もいて、とても可愛らしかったです♪

かけっこのあと、、、なんと園庭に遊園地が出来上がりました!!

「早く遊びた~い!」と話す子も。

様々な運動遊具のサーキットを楽しむ子ども達でした。

 すると・・・

楽しそうな曲が流れてきました♪踊りの合図です!

クラスごとに丸くなって、『ウキウキパレード』の踊りを踊りました。

みんなで「楽しかったね~」と話していると、キラキラ~と聞こえてきました。

聞こえて方に見に行ってみると・・・

なんと!金色の宝箱が出てきました!!

「なにこれ~!?」「宝箱だ!」と興味津々の子ども達。

中を開けてみると、ポックリが入っていました。

素敵なプレゼントが出てきてよかったね!!

 その後は、年中さんが『あげあげドーナツ』の踊りを見せてくれました!

 そして、年長さんのプレイバルーンも見せてくれました!

年中さんも年長さんもとても素敵な踊りとプレイバルーンでしたね!!

 最後は親子体操です!

大好きなおうちの人と、散歩の曲に合わせて踊りました!

そして元気一杯、園歌を歌いました。

 今日は年少の子どもたちの可愛らしい姿がたくさん見られたかと思います。

本当に可愛らしかったですね!

本日はお忙しい中、年少運動会にお越しいただき、ありがとうございました!!

年中さんと年長さんもたくさん応援してくれてありがとう!

明日幼稚園でたくさん遊ぼうね!!

まだまだ!運動会やりたい!

今日は、運動会ぶりにクラス対抗で年長さんがリレーをしました。

運動会は終わってしまいましたが、子どもたちの気持ちはまだまだ終わっていません!

挑戦や、プレイバルーン、リレーをもっとやりたいと、まだまだ運動会を楽しみたい様子の年長さん!

今日のリレーも、「絶対負けない!」「トロフィー取り返すぞ~!」と

運動会当日のように全力で走っていました!

 

また、運動会で一番楽しかったことの絵を描きしました!

「一番楽しかったプレイバルーン描こうっと!」「タイヤ取り頑張ったな~!」と、

お友達と運動会の思い出話をしながらとても楽しんで絵を描いていました!

まだまだ、運動会の余韻を楽しめそうですね。

いろいろな遊びを楽しんでいます

最近の子ども達は、クラスの友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。

こちらは砂場で遊んでいる様子です。

一緒に型抜きをして遊んでいます!

「見ててね!じゃーん!」と楽しんでいました!

 

こちらは木登りをしている様子です。

友達が登っていると、その姿に刺激を受けて、「すごいね!」「僕も登りたい!」と挑戦する子の姿もありました。

 

これからも友達と一緒に遊ぶことを楽しんでほしいと思います!

今日は子ども運動会!!

 今日は子ども運動会がありました。

雨がパラパラと降っていましたが、本日無事に開催することができました!

大好きなお家の方に応援に来てもらい、朝から気合十分な子ども達!

開会式で、運動会の歌を歌い、一等賞体操を踊っていよいよ競技開始です!!

 まず最初は、年長児によるプレイバルーン!

年少さんの頃から憧れていたプレイバルーン。

仲間と息を合わせて技を決める嬉しさ、プレイバルーンの楽しさが、子ども達の表情から伝わってきました!

  続いて年長児による挑戦。

自分で目標を決め、”できるようになりたい!”と、これまで練習を重ねてきました。

”できる!”という強い気持ちが伝わってきて、自分の目標に立ち向かっていく表情はとてもかっこよかったですね!

これまで目標に向かって重ねてきた努力は、きっと子ども達の財産になることと思います。

 続いて年中個人競技。

今日も元気いっぱい様々な障害物を越えていた子ども達です。

 続いて年長児によるタイヤ取り。

”勝ちたい!”という思いのぶつかり合い!

仲間と力を合わせて、クラスごとに作戦を考えて勝負に挑みました!

諦めずにタイヤを引っ張る姿は、かっこよかったです!!

 続いて年中児によるグループ競技。

グループの仲間と力を合わせて、ケーキを作ります。

どの大きさのケーキから重ねたら倒れないか、”ロウソクはどこにつけよう・・・”と考え、グループの仲間とケーキを作っていきました。

大きなケーキがたくさんできましたね!

 そしてグループ競技の後は、『あげあげドーナツ』の踊りを踊りました。

ドーナツのポーズ、可愛らしかったですね♪

 最後の競技は、年長児のクラス対抗リレーです。

クラスごとにチームを組み、真剣勝負です!

クラスの仲間と一緒に勝利を目指し、一人ひとりの持っている力を最大限に発揮しました。

もちろん応援も欠かせません。

走り終えた子もクラスの仲間を全力で応援していました!

 今年度も、例年とは違った形での開催とはなってしまいましたが、子ども達は保護者の方の声援を受けて、これまでの力が発揮され、力いっぱいに競技に取り組んでいました。

子ども達の今日の表情は、最高でしたね!!

 保護者の方には、たくさんの理解とご協力を頂き、今日の運動会を迎えることができました。

本当にありがとうございました。

火曜日にまた会える事を楽しみしています!!

今日もいい天気!

 朝から晴れ!

気持ちがいいですね。

子どもたちはみんな外で元気に遊んでいます。

 園庭では、年長さんがリレーをしているのかと思いきや年中さんも一緒に走っています。

毎日憧れの年長さんがリレーをしているのを間近で見ていた年中さん。

とってもいい顔で走っていました。

 

 ホールのステージの一角に季節の壁面を飾っています。

雨の日にホールでフリーの先生が中心となって子ども達と作っています。

 秋の葉っぱにみのむしがたくさん。

個性あふれるみのむしがとっても可愛いです♥

 

年少運動会ごっこでした!

今日は、年少の運動会ごっこがありました!

まず始めはかけっこです。クラスで2人組を決めて走りました。名前を呼ばれると大きな声で返事をする子どもたち。元気いっぱい保育者のところまで走る姿がありました。

次に行ったのは、ジャンプや滑り台などの遊具です。お城や電車などの遊具があり、遊園地で遊んでいるような気分です♪ 踊りも笑顔を見せて楽しんでいました!

 年中・年長さんのお客さんが見に来てくれている中でも、元気いっぱいな姿や嬉しそうな表情を見せていた子どもたちでした。年少運動会当日の子どもたちの姿も楽しみにしていて下さい!

年長さんの挑戦!

運動会当日が日に日に近づいてきています!

「運動会晴れるかな?」「てるてる坊主作ってお願いする!」「天気予報晴れに変わったよ!」と当日の天気がとても気になっている様子で子ども達同士話している姿もありました。

運動会まであと少し!今日はあいにくの雨で外でリレーやタイヤ取りはできませんでしたが、お部屋で跳び箱をしたり、プレイバルーンの曲を何度も聞き、盛り上がっていました!

挑戦では跳び箱やうんてい、ロープ登り、縄跳び等自分のできるようになりたいものに取り組んでいます。

「5段跳べるようになったから次は6段やってみる!」と目標を達成したことで自信をつけ、また新たにチャレンジしたいものを見つけている子、「あとちょっとだからできるようにもっと練習する!」とどんどん気持ちが高まっていく子、「できるようになったよ!みてて!」と保育者や友達に認められ、更に自信を付けている子など様々です。

自分だけでなく、クラスの友達にも目を向け、「〇〇ちゃん5段飛べたって!!」「〇〇くんうんてい最後までできてた!やったね!!」と自分のことのように喜んでいる姿もあり、仲間同士の関係が深まっていることを感じます。

 

運動会当日子ども達がどんな姿を見せてくれるのかとても楽しみです!あと2日さらに気持ちを高めていきたいと思います!!

やりたいよね!!憧れるよね!!

今日は、一気に秋の気配を感じる気候でしたね。

午後からは、雨がパラパラと。。。

「貴重な時間なのに~~」と先生方は思っていることでしょう。

もちろん子ども達も「外に行きたかったのに~」と思っていましたよね。

ホールでは、年中さんが風呂敷でプレイバルーンごっこをしていました。

可愛らしい技が決まっていますよ(笑)

その後、年長さんが登場!!

気球の技も決まっていましたっ!!

気持ちがひとつになっているのを感じました!!

ステージでも年中さんも真似っこを楽しんでいます♪

見ていた子ども達も、「すごーい!!」と歓声を拍手を送っていました。

さぁ、これからどんどん盛り上げていきますよ~♪

運動会まで張り切っていきましょう!!

 

 

また魔女がやってきた!?

先週の水曜日、子ども達が登園すると天井からなにやら不思議なCDが吊り下げられていました!

それを見た子ども達は、「もしかして魔女がまた来たのかな!?」「なんのDVDだろう?」「プレゼントくれたから優しい魔女さんだね!」などと友達と一緒にさらに想像を膨らませながら、”これから何かが起こるのかもしれない!”とワクワクしていました。

早速CDを聴いてみると、楽しい音楽が流れてきました。

「あ!これ聞いたことあるかも!」「ドーナツだって~!」「踊ってほしいのかな?」と大興奮の子ども達。

いざ踊ってみると、少し照れくささもあるようでしたが、どの子も「あげあげドーナツ~!」と大合唱しながら身体を目一杯動かして踊る姿がありました。

その日は帰りの時間まで「あげあげドーナツ~♪」とつい口ずさんでしまうほど、子ども達にとってお気に入りの踊りになったようです!

 

これからみんなでいっぱい踊ろうね♪

 

初めてのタイヤ取り!

 

これまで、リレーの対決ではトロフィーを取ったり取られたり、熱い戦いを繰り広げている年長さん。

「タイヤ取りはいつやるの?」「タイヤ取りでも戦いたい!」と、昨年の年長さんがやっていたことを思い出し、話す子の姿も増えてきました。

そこで、今日は初めてのタイヤ取りでにじ組対ほし組で対決を行いました。

 

「いっぱい引っ張るぞ!」「絶対勝つぞ!」と気合十分な子ども達。

 

手や洋服が汚れることも気にせず、思い切りタイヤを引く子、初めてのタイヤ取りに少しドキドキしている子、友達と一緒にタイヤを自分の陣地まで運べて喜んでいる子など、様々な姿がありましたが、どの子も「またやりたい!」と楽しそうな表情を見せてくれました。

 

今日の勝負は、1回戦引き分け、2回戦にじ組の勝ちでした!

ですが、どちらのクラスも「早くまた勝負がしたい!」と意気込んでいます。

 

作戦次第でどちらが勝つかわからないタイヤ取り。

早速、作戦を考えている子がいたり、友達と「こうしたら勝てるかな」と話す子がいたり、、

あるクラスでは、「力をつけたほうがいい!」という声から、先生対グループの子ども達で、1つのタイヤを力いっぱい引っ張り合う遊びをしました。

「先生に勝った!」「力強いでしょ!」と、どの子も思い切り力を出し切る楽しさを感じていたようでした。

 

来週は子ども達と一緒に作戦を考えながら、引き続き対決を楽しんでいきたいと思います!

 

運動会ごっこをしました!!

今日は、運動会ごっこをしました!!

体操服を着た子ども達は、いつもより表情が引き締まっているように見えました。

園長先生からのお話も真剣に聞く子ども達。

年少さんもペアの年長さんを見る目、応援する目はいつもと違いました。

詳しい競技のお話は、やはり運動会当日のお楽しみにしましょうか♪

でも、今日の拍手と笑顔が溢れた瞬間は、これ!!

年長さんのプレイバルーン。

年中さんのグループ競技。

運動会当日まで、ケガや病気、体調を崩すことなく過ごしましょうね!!

お家の方もどうぞお気をつけて!!

今から、運動会当日が楽しみです!!

グループの友達とケーキを作りました!

9月末に園外保育に行き、竹藪の中でケーキのピースを見つけた子ども達。

これまで、ヘンゼルとグレーテルの絵本を読んだ後から、クラスの一部がお菓子になっていたり、魔女の足跡のようなものがクラスにあったりと不思議な事が起きていたので、「きっと魔女がケーキを落していっちゃったんじゃない」と話題に挙がっていました。

そんな中、”自分達もケーキを作りたい!”という声が挙がったので、みんなでケーキを作って、魔女をびっくりさせちゃおうとケーキ作りを行うことにしました。

早速次の日から、ダンボールにイチゴやクリームに見立てた色画用紙や、プチプチの梱包材など、様々な素材を用いて、切ったり貼ったりして特別なケーキを作っていきました。

ケーキが出来上がると「これは私が作ったやつ!」「僕はカラフルケーキを作ったんだ!」と友達や先生に見せたり、「たくさんできたから、魔女もびっくりするんじゃない!」と早く魔女に見てもらいたくて、ワクワクしている子もいました。

そして、ケーキもたくさんできたので、グループの友達と力を合わせてグループ毎に、1つのケーキを作って遊んでみることにしました。

初めは積んでいる際に、ケーキが落ちてしまったり、なかなか積むことができず困っていた子ども達でしたが、「大きいのを下にしよう!」「これを横にしてみよう」などと、グループの友達と考えながら積んでいく姿があり、無事にケーキが完成し、「やったー!」と大喜びでした。

これまでは部屋の中で楽しんでいましたが、今日は初めて外でケーキ積みを行っていきました。

運動会に向けてのグループ競技として楽しんでいけるように、いつもと違い入場門から音楽に合わせて入場したり、広い空間で行うことに終始ワクワクしているような表情の子ども達で、「楽しかった!」と話してくれる子がたくさんいました。

引き続きグループの友達と一緒に力を合わせて行ったり、ケーキができた喜びや嬉しさを感じられるよう、子ども達と共に楽しんでいきたいと思います。

ありんこが始まりました。

 先週の金曜日にありんこ組入園の集いが行われました。

 今日からは、大好きなお母さんと離れての生活が始まりました。

初日の今日は、緊張しているというよりは、何が何だか分からないというのが正直な気持ちだと思います。

身支度を終えた子ども達は、姉妹のお姉さん、異年齢のお兄さんに囲まれて一緒に遊んでもらっていました。

その後、外では、砂遊び、園庭の探検、

年少のお姉さんに色々なところに連れてってブランコ、すべり台、岩山、ヤギのエサヤり等々

いろいろなことを一緒にやってもらい大満足。

どんぐりを見つけてお母さんにお土産。

子ども達は、思い思いに遊びを楽しみました。

帰りの会では、「また明日、遊びに来てね」に、子ども達は、小さく頷いていました。

 

今日一日だけでも、お兄さんお姉さんに一緒に遊んでもらい、優しくしてもらったりと

普段味わうことができない経験をしてくれたと思います。

 

これからたくさん遊び、笑顔が増えてくれたらいいですね。

動く人形を作ったよ!

年長さんでは厚紙と割ピンを使って自分の分身のような動く人形を作りました。

クラスで作り方や割ピンの使い方を見せると「わー!」「すごい!」「早く作ってみたい!」と楽しみにしていた子ども達。

まずはみんなで厚紙に体の形が印刷してあるものに顔を書いたり、洋服の模様を描いていきました。

「お洋服ピンク!」「ニコニコの顔にする~!」と自分の洋服を見ながらじっくりと書いたり、丁寧にマーカーで塗っていく姿がありました。

絵が描けたら次に黒い目印がある場所を千枚通しで割ピンを通す穴をあけていきます。穴が全て開け終わったら黒い線の上をはさみで切っていきました。

はさみで切れたら割ピンで合体していきます。

「これ付けると動くんだよね!」「手付いた!」「みてー!動くー!!」

と作ったものが自由に動くことに大喜びで完成すると色々なポーズに変えて楽しんでいたり、お友達と一緒に人形を使っておままごとをしたり、かくれんぼをしたりして楽しんでいました!

 

世界に一つしかない自分の人形を作ることができ大喜びだった子ども達。これから運動会の活動でも使っていけたらと思っています。

園庭で運動遊具で遊びました!

2学期に入ってから、クラス前に鉄棒や3段ジャンプ(四角いボックスを3段に積み重ねたもの)、梯子渡り等、体を動かす遊びを楽しんでいます!

初めて行った日から、「なにこれ!楽しそう!」「やってみたい!」と目を輝かせ、様々な遊具にチャレンジしている子ども達です。

 

今日は園庭に、平均台、鉄棒、畳越え、3段ジャンプ、梯子渡りを設定して行いました。

「鉄棒できるようになったんだ!」「できるようになったの見ててね!」と誇らしげな子ども達。

楽しみながらも一生懸命な子ども達はとてもキラキラとしており、子ども達にとってできるようになったことが大きな自信となっているようです。

中には、「怖いな~」「できるかな~」と話す子もいましたが、

「僕が教えてあげるよ!」「今度(やり方を)見せてあげるね!」「〇〇くん頑張れ!」と声を掛けたり励ましたりする子どもたちの素敵な関係に心が温まりました。

今後も子ども達と一緒に出来るようになった喜びに共感し楽しんでいきたいと思います!

 

リレーを楽しんでいます!

 

新しい曲でプレイバルーンを楽しんだり、跳び箱やうんてい、縄跳びなど、挑戦することを頑張っている子ども達です。

 

昨日はにじ組対ほし組で初めてリレーで対決をしました。

これまでは、それぞれのクラス内でグループ対抗リレーなどを行ってきましたが、「ほし組とも一緒にやってみたい!」「にじ組と戦いたい!」といった声も聞こえてきたため、にじ組全員対ほし組全員で勝負をすることになりました。

 

「〇〇ちゃんがんばれ!」「〇〇くんすごいね!」と、同じクラスの友達を一生懸命応援する子ども達。

クラス全員でバトンを繋ぎ、最後の子まで走り切りました。

この日の勝負はほし組の勝ちでしたが、どちらのクラスも「楽しかった!」「またやりたい!」「次は勝つぞ!」と、やる気満々な様子でした。

 

そして、昨日は全員で行ったリレーでしたが、「多すぎた!」「今度はグループでやるのはどう?」などと話してくれる子の姿があったため、リレーのチームを作ることを提案しました。

どうしたら、隣のクラスに勝てるのか考え「速い人はバラバラになった方がいいと思う!」「女の子ばっかりだから、男の子も来てほしい!」などと、自分達でチームを作っていきました。

 

チームができて、「早くこのチームでリレーしたいね!」とはりきっていた子ども達。

さっそく、明日は新しいチームで、にじ組対ほし組で対決を行いたいと思います!

 

 

園外散歩に行きました!

年少のクラスで園長先生のお家に散歩に行きました。朝、幼稚園に来た子どもたちは「今日お散歩行くんだよね!」「早く行きたい!」と、ワクワクした様子がありました。

そして、りす組、ひよこ組、うさぎ組が集まり、皆で「エイエイオー!」の掛け声でいよいよ出発です!

出発すると、とても嬉しそうでワクワクした表情を見せていた子どもたち。途中にどんぐりや木の実、葉っぱもたくさん落ちており、秋の自然を感じながら歩いていきました。

園長先生のお家に着いた後は、山登りや虫捕りをして遊びました。多くの子が山登りに興味を持ち、すぐに登り始めていました。

少し怖いと話していた子もいましたが、保育者や友達と一緒に登っていく姿があり、登れた後には「楽しかった!」と笑顔を見せていました。

秋の自然を感じながら、思う存分遊ぶ子ども達の姿をたくさん見ることができました♪

柿狩り?!

朝晩の気温がぐっと下がるような季節になりましたね。

秋の自然を感じながらも、遊んでいる子ども達は汗だくだく。

いろいろな固定遊具や身体を動かし、良い表情で楽しんでいます。

また、真剣な眼差しに心打たれます。

園庭では、柿が豊作ですよ。

毎日、誰かしら柿狩り?!

季節のフルーツもぎたてを食べられるなんて幸せですよね~♪

お店屋さんみた~い。売れそうですよね!!

台風は、こちらに向かっていると朝の天気予報。

体調にも、お外の物が飛ばされないようにもお気をつけて。

空き箱で遊んでいます♪

 今週から、年少さんのクラスに空き箱を設定しました。

身支度を終えると、「これ使って遊ぶ!!」と、早速廃材を使って遊び始めた子ども達。

「これはロボット!」「これはバンバン!」と様々な物を作っています♪

空き箱を使って、見立てる力や想像力。様々なひらめきがあります!

これからいろいろな物を作って楽しんでいきたいと思います!!

 そして、今日は8・9月生まれのお友達の誕生会がありました!!

久しぶりの誕生会に大興奮の子ども達。

誕生児の紹介では、少し恥ずかしそうに自己紹介する友達もいました。

みんなで『大きな栗の木の下で』の歌を歌い、先生の出し物も観ました。

今日は『きぬさやくんとべいなすくん』のパネルシアターです!

楽しかったね♪

来週も元気いっぱい幼稚園で遊ぼうね♪

秋です・・・

 朝晩はだいぶ涼しくなってきました

でも昼間はまだまだ暑い!

 年中さんはお園長先生のお家に散歩にいきました。

秋晴れの中、ねこじゃらしや篠竹を見つけたり、山登りをしたり自然の中でおおはしゃぎの子どもたち。

そんな中であるものを発見!

ケーキのピースです。

一体これは誰が置いていったのか・・・

なんでここにあるのか・・・

みんなで興奮しながら考えました。

 これからも何かが見つかるかな?

 

 幼稚園の柿の木にはたくさんの柿がなっています。

毎日子供たちのおやつになっています。

秋の味覚です。

先生のお手伝い!

今日は、外遊びの時間に大きなホウキを持って、お掃除をしている子どもの姿が!

「お掃除ありがとう!」と伝えると、「先生のお手伝いしてるんだ!」と

落ち葉の掃き掃除していた先生のお手伝いをしていました!

先生の真似をしてホウキを上手に使い、スコップでたくさんの落ち葉を一輪車に入れていました!

 

集めた落ち葉の中から、

「先生!この枝見て~!今使ってるホウキの形に似てる!これでも葉っぱ集められるかも!」と、

見つけた枝をホウキ代わりにして使っていました!

お手伝いの中から面白い発見ができて、とても嬉しそうでした!

お手伝いしてくれたおかげで園庭もきれいになりました!ありがとう!!

 

プレイバルーンで遊んだよ!

先日、園長先生から年長の子ども達に運動会の話がありました。

「リレーやりたい!」「前の年長さん跳び箱やってたよ!」「タイヤ取りやりたい!」と年長さんの姿を思い出し、大盛り上がり!その中で、プレイバルーンの話題も挙がり、早速みんなでやってみることにしました!

年長さんになって初めてのプレイバルーンに大興奮の子ども達。思い思いにバサバサと動かしてみたり、テントのようにして中に入ってお友達と顔を合わせて笑いあったり、大きなお山を作ってみたり!!

子ども達の表情からは”楽しい!”の気持ちが溢れていました!

 

今日は去年の年長さんの曲で音楽に合わせてやってみました。「この曲大好き!」「聞いたことあるよ!」「やりたい!やりたい!」とワクワクしていた子ども達。リズムに合わせてニコニコしながら楽しむ姿が印象的でした!

これからクラス毎行ったり、学年で見せ合ったりしながら、みんなで気持ちを合わせる楽しさや気持ちよさを感じていきたいと思います。

身体を動かして遊んでいます!

自由登園が明け、園庭には子ども達の楽しそうな声が響いていて、元気いっぱいに遊んでいます。

年中さんではクラスの前に2段に重なったゲームボックスジャンプと平均台を用意して、身体を動かして遊んでいきました。去年の運動会でも楽しんでいたので、「やりたい!」とたくさんの子ども達が集まってきてくれて、意気揚々とジャンプをしたり、でんぐり返しを楽しんでいました。

中には、高い所からジャンプすることにドキドキして、なかなか一歩が踏み出せない子もいましたが、保育者が手を添えたり、周りの友達からの「頑張れ!」「大丈夫だよ!」などの声援を受けて、ジャンプすることができた子など、様々な姿が見られました。

できないことができるようになった時の子ども達の表情は、とても嬉しそうで、その後も「もう一回!」「見ててね!」などと何度も楽しんでいました。

平均台では、落ちないように手を伸ばしてバランスを取り慎重に渡ったり、スイスイ進みながら友達と一緒に渡ることを楽しんでいた子ども達。

また明日から様々な遊具を使って身体を動かして遊ぶことを楽しんでいきたいと思います。

園庭には宝物がいっぱい!

秋の風が吹くようになり、園庭には宝物がいっぱい。

自然がくれた宝物に子ども達の遊びも広がります。

落ち葉やどんぐりでバーベキューをしたり、ごちそうを作ったりして遊んでいます。

園庭には、ピンク色や白のサルスベリや、いい香りのキンモクセイの花がきれいに咲いています。

花を切って花束にしています。

柿の実が色づいたり、どんぐりが落ちてきたり、園庭の自然からの宝物がいっぱい。

また遊びの中で沢山秋を感じ、楽しんでいきたいです。

一日保育が始まりました

今日から一日保育が始まりました。

今日は天気も良く、外遊びにぴったりの一日でした!

「〇〇ちゃん一緒に遊ぼう!」「〇〇して遊ぼう!」と、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。

 

みんなでかくれんぼをしたり、滑り台を滑ったりして友達とたくさん遊び、笑顔いっぱいの子ども達でした!

 

 

 

また明日からも、いろいろな遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います。

2学期が始まりました!

 

今日から2学期が始まりました!

長期休み中は、少し幼稚園が寂しく感じましたが

今日は園庭で子ども達の元気な姿や遊び声が聞こえてきて、幼稚園も活気を取り戻し、

私達保育者もみんなに会えて嬉しく思いました。

 

子ども達は、久しぶりに会う子も多くいたようで、

友達と夏休みの楽しかった出来事を話して盛り上がったり、「一緒に遊ぼう!」と、とびきりの笑顔で

声を掛けたりして元気に園庭に飛び出していく姿もみられ、微笑ましかったです。

 

園庭では、「先生見て~!」と大きなオニヤンマを見せてくれました。

どうやら園庭で捕まえたようです。

周りの子ども達も「すごーい!!」とびっくり!

 

 

 

こちらは、年長の女の子が砂場でお菓子を作っていました。

「お花ケーキだよ!」「可愛い形がポイントなの!うふふ!」

大好きな友達と嬉しそうに遊ぶ姿を見て心が温かくなりました。

 

 

 

久しぶりにみんなに会えて、一緒に遊べてとっても嬉しかったです。

さあ、2学期はどんなワクワクすることが待っているかな♪

 

 

自由登園最終日!

今日は久しぶりに暑い日でしたね。子ども達も、元気いっぱいに外で遊んでいました!

 

外で遊んでいると、「見てー!このメガネかわいいでしょー!」と自分たちでつくった

メガネをかけながら見せてくれました。

とても気に入っていたのか、外遊びの時間もずっとメガネをかけたまま!

「私のメガネは、かけると黄色に見えるんだよ!」

「私は青!」「私は緑でつくったよー!」と、それぞれの好きな色でつくったメガネを、

嬉しそうにみんなで見せあいっこをしていました!

 

 

色水も人気でした。園庭に咲いているお花を集めて、

「今日は何色のジュースができるかな~?」と真剣な様子で袋をもみもみしていました!

色水をペットボトルに移し替えて、

「見て~!今日はいちごジュースができました!ゴクゴク...おいしい~!」と

ジュース屋さんごっこを楽しんでいました!

 

幼稚園紹介⑤

幼稚園紹介第5弾!今回は、園舎の中を紹介します。

保育室やホールなど、どのようなものがあるでしょうか!

 

園舎①~1階(ホール)~

衝撃を吸収してくれる畳が敷かれた、ホール。

始業式や生活発表会などの行事の際に使いますが、

普段から子ども達の遊びの場になっています。

給食室が近いので、お昼になるといい匂いがしてくるのも魅力です!

園舎①~1階(ホール)~

  

園舎②~1階(年少&年中)~

安心して、楽しく過ごせるように、トイレや水道にも装飾をして工夫しています。

大きなままごとコーナーでは、

友達や先生と一緒にお家ごっこやお店屋さんごっこなど、

様々なごっこ遊びが盛り上がっています!

子ども達が大好きなブロック。

組み合わせを変えて、乗り物やトンカチ、ロボットなど、

ひらめきとイメージがたくさん詰まっているんですよ!

園舎②~1階(年少&年中)~

 

 

園舎③~2階(預かりの部屋&年長)~

一日の保育を終え、

預かり保育を利用する子ども達が過ごす部屋を紹介します。

広いテラスを抜けると、年長さんのクラス(にじ・ほし)が見えてきます。

季節の自然物や廃材を使った製作や、複雑な形も作れるブロック、

どこまで積み上げられるかチャレンジしたくなる積み木。

年長さんの知恵とアイディアが発揮される遊びがたくさんあります!

園庭③~2階(預かりの部屋&年長)~

 

 

自由登園7日目!

今日は久しぶりに雨が降り、外で遊ぶことはできませんでしたが、子ども達はクラスやホールで元気いっぱいに遊んでいました!

ホールでは先生やお友達とボールを投げたり、キャッチし合ったり、大型積み木やエバテムで家を作ってお家ごっこをしたり、昨日動画配信をした『ラーメン体操』を踊ったり…

たくさん汗をかきながら夢中になって遊んでいました。

また、お部屋では〇✖ゲームをして遊びました。

Q「幼稚園にはヤギが2匹いる。〇か✕か?」

「ちょこちゃんとここあくんだから〇だよね!」などと、友達同士で確認し合いながら〇の方へ向かう様子の子ども達。

答えが合っていると「やったー!!!」と大喜び!

友達とタッチをしたり、顔を見合わせて喜ぶ嬉しそうな表情がとても印象でした!

 

こちらは今日のお預かりのお昼の様子です。

久しぶりにお友達と食べるお弁当は、とても嬉しく楽しい様子で、たくさんの笑顔が見られました!

 

幼稚園紹介③

幼稚園紹介第3弾!今日は、先生紹介です。

あおば台幼稚園で保育をしている先生たちを紹介します!

 

園長・副園長

子どもの世界に入れていただいて園長45年、副園長38年。子どもの笑顔が人類の宝です!

 

年少(3歳児) <ひよこ・りす・うさぎ> 

   

年少さんにとって、初めての園生活。

毎日楽しく過ごせるよう、子ども達と一緒にたくさん遊び、

一人ひとりに寄り添って保育しています。

 

年中(4歳児)  <すみれ・さくら>

 

子ども達に“楽しい!”“おもしろい!”と感じてもらえるように、

私たちも一緒に子ども達と笑顔で楽しく過ごすことを大切に保育しています。

 

年長(5歳児)  <ほし・にじ>

 

”楽しい!おもしろい!やってみたい!”の気持ちを大切に、子ども主体の保育を目指しています!

子ども達と全力で向き合います!

 

フリー

 

クラス、学年を問わず、泣いている子や困っている子がいたら

どこにでも駆けつけるレスキュー隊!

新人からベテランまで、様々な先生が優しく、時には厳しくじっくりじっくり関わっていきます。

 

 

ここで紹介した保育者だけでなく、

預かり担当の先生やバスの運転手、給食スタッフ、バススタッフなど、

たくさんの職員があおば台の子ども達を支えています。

自由登園6日目!

今日も園庭から元気いっぱいな子ども達の声が聞こえてきました!

年長さんでは動物のお世話を張り切って行ってくれる子の姿もありました。

「うさぎのご飯やるね!」「私はヤギの掃除する!」「○○ちゃん一緒にやろう!」と友達同士で話し、役割を決めたり、仲間と掃除のやり方を確認し合ったりと自分たちで進めていた年長さん。

「うんちいっぱいしてるね!」「ご飯喜ぶかな?」「きれいになってきたね!」と動物たちのお世話を積極的に行ってくれている姿がありました!

 

園庭では元気いっぱいに走る子ども達の姿がありました。

友達と一緒に走ったり次に走るお友達にタッチし、エンドレスリレーを楽しんでいました。

楽しそうな様子を見て「いれて!!」「僕も走りたい!」とどんどん仲間が増えていきます。年長さんの楽しそうな姿を見て年中少さんも一緒になって走る姿が微笑ましいです。

全身を動かしてニコニコ笑顔で走っていた子ども達。”走る”ことの楽しさを思いきり感じている様子でした!

 

 

 

幼稚園紹介④

幼稚園紹介第4弾!

今回は、幼稚園の施設を紹介します。まずは、当園自慢の園庭です!

園庭①②③~    編~  をクリックすると、動画が流れます。

 

園庭①~幼稚園に入ろう編~

歩道を歩いてくると、『あおば台幼稚園』の看板が見えてきます。

入口から中に入ると…木々の小道や池が!

 園庭①~幼稚園に入ってみよう編~

 

 

園庭②~遊具編~

空まで届きそうな『ロケットすべり台』

ホッと一息。ゆったりした空間で絵本を読める『ログハウス』

ぎゅっと手に力を入れて登る『クライミング』

誰かが踊りだすかも!?『ステージ』

あおば台幼稚園には、おもしろい遊具や場所たくさんあります!

園庭②~遊具編~

 

 

 

 

園庭③~もっと中まで進んでみよう編~

年少さんがゆったり遊べる砂場や、アメンボ・オタマジャクシがやって来る川をご紹介。

あおば台の仲間の一員、うさぎ・ちゃぼ・やぎは、子ども達に大人気です!

園庭③~もっと中まで進んでみよう編~

 

 

 

自由登園5日目!

今日は良いお天気なので園庭で思い切り遊びました!

友達と一緒に鬼ごっこをしたり、砂場で大きな山を作ったりして沢山遊んだ子どもたちです。

 

こちらはサッカーボールで遊んでいる様子です。

ボールを蹴り合ったり、ゴールに入れたりして楽しみました!

 

こちらはやぎにご飯をあげている様子です。

園庭に落ちている葉っぱやどんぐりを拾ってあげました。

「いっぱい食べたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 

 今日も元気いっぱいの子どもたちの姿が見られて嬉しく思いました!

 

 

自由登園4日目!

 

今日も先週に引き続き自由登園となりますが、来てくれた子ども達はとっても元気いっぱい!

 

子どもたちが登園する頃は雨が降っていて「外で遊びたいな~」と窓の外を見て言っていた子ども達。

先週も雨が続いていたので、園庭で思いっきり遊びたかったのでしょうね。

 

少しすると願いが届いたのか、雨が止み、帰りまで元気いっぱい外で遊べました!

 久しぶりに幼稚園の園庭で遊べるのが嬉しかったのか、多くの子がウキウキした表情で

「雨止んでる!」と園庭に走り出していました。

 

 

 

園庭では年長さんが中あてをしていました。

どこからボールが来るか、当たらないようにドキドキしながら逃げる様子はとっても楽しそうです。

 

 

他にも鬼ごっこやサッカーなどをしていました。

集団遊びは特に、仲間がいるから楽しいんだよね!

大好きな友達と思いっきり遊べて嬉しそうでした。

 

 

 

土山の方では、年少さんが何やら掘っていました。

「宝がここに埋まってるんだよ!」「見て!僕は化石見つけた!」

 

 

 

スコップで一生懸命土を掘って、素敵なものを見つけたようです。

見つけたものを見せ合っている姿に微笑ましく思いました。

 

それぞれに楽しく遊べていたようでよかったです。

また明日も一緒に遊ぼうね♪ 幼稚園で待っているよ!