ブログ

あおば台幼稚園だより

春休み特集 保護者アンケート②

こんにちは。

 

本日は、春休み特集 保護者アンケート➁です!!

今回は、年中さんをご紹介いたします。

個人名などは書き方を変えさせていただきました。ご理解ご了承をよろしくお願いいたします。


①3学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。
※参考【ペア、日ごろの保育活動、保育参観、発表会、その他の行事など】

 ★最近、幼稚園で動物のお野菜を切ったりしていると聞きました。
家でもお腹が空くと自分で食パンをカットしてオーブントースターに入れて焼いていました。
元々、興味はあった様ですが包丁は使わせたことがなかったのですが上手に切れていました。

★生活発表会や年長さんからの引き継ぎなど、3学期もワクワクする行事があり、どれも楽しみながらやっていました。発表会で皆の前でセリフを言ったり、踊ったり、年長さんのお仕事をやるようになり、自信に繋がっていると感じます。2階のお部屋でお弁当を食べたり、もうすぐ年長になれるんだと自覚が芽生えてきて、家でもすこしお兄さんらしい行動が増えてきました。

★3学期は劇の参観が親子の良い思い出になりました。セリフを覚えて、みんなの前で堂々と喋ったりダンスしたりしてる娘の姿に感動しました。そして、もうすぐ年長さんになって、動物たちのお世話、園内のパトロール、ペアへのお世話をすることを楽しみにしてるみたいです。

★年長さんからの引き継ぎを楽しみにしていて、ペアから教えてもらった話をしてくれました。年長さんありがとうパーティーで、昼食の準備を年中さんがやることになって、秘密にしなきゃ!と言いながらはりきっていました。

 

②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。

★お休みのお友達についても、先生から聞いた事情を把握しており、久しぶりにお誕生日会で会えた時は喜んでいました。また引き継ぎ式では、パトロールのベルを受取るのに憧れていたようですが、「ヤギさんのお世話のヤツだった…」と残念がっている様子が可愛かったです。

★「えのきを食べたら、足がえのきみたいに細ーくなる。」(笑)

★毎日があっという間で、気付くと、子どもの服の袖やズボンの丈が短くなっていました。小柄な我が子も大きくなっているのだなあと感じました。「小さくなりたい、3歳になりたい!ママにたくさん抱っこしてもらえるから」
大きくなってきて、抱っこやおんぶが重たくて短い時間しかできなくなってきた私に言ってきました。

春休み特集 保護者アンケート➀

こんにちは。

 

春休みがスタートしました。

令和5年度もあっという間でした。

令和6年度も子ども達のために職員一同一生懸命頑張ります!!

どうぞよろしくお願いいたします。


今日から春休み特集として、先日ご回答いただいた保護者アンケートをご紹介させていただきます。

ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました!!

今回は、卒園された年長さんからご紹介します。

個人名などは書き方を変えさせていただきました。ご理解ご了承をよろしくお願いいたします。

それでは、スタートッ!!


①3学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。
※参考【ペア、日ごろの保育活動、保育参観、発表会、その他の行事など】

★人の名前を覚えることが苦手な息子。
運動会の頃になると、リレーで走っている子をみんなが応援している姿を見て、同じように叫び、そこから少しずつお友達の名前がわかるようになってきました。
2月の劇の頃には、〇〇ちゃんとお猿さんやるんだよ!!今日は〇〇くんと遊んだんだよ!ここが凄かったよ!!と教えてくれるようになりました。
多分『ふつうの』子からしたら当たり前のことかもしれないですが、我が子にとってはとっても大きな成長が見られた1年でした。

★ペアが決まった頃、Hくんと2人でSくんの取り合いをしてよく喧嘩をしていたのに、しばらくはそうゆうのも見かけなくなりました。我先にの娘ですが、譲ることも少しできるようになったのかなと思います。思い通りに行かない時の対応が少しできてきた気がします。

 

②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。

★雨の日、誰と遊んだの?と聞くと『みんな僕のことダメって言って遊んでもらえなかったから1人で遊んだよ』と。それなら先生に伝えてみたら?と言うと首を振りながら『そしたらその子達が先生に怒られちゃうでしょ?それはイヤなんだ。』と。
心がぎゅーってなりました。

★元々工作はよくしていましたが、最近はテレビで見ているキャラクターを再現して帰ってきます。頭の中にあるキャラクターの形や柄や色など鮮明に記憶していることに家族で感心しています。似ている形の廃材を探すことも、観察力もついてきたなと思います。
好きなことをたくさんさせていただいてありがとうございます。

 

③お子様が行事の際に固まって動かなくなったり、立ち尽くしたりという経験がある方は、その後のお子様の姿など教えて下さい。同じ経験をされた方へ応援メッセージとしてお伝えしたいと思います。

★立ち尽くすより、動きすぎる息子。
運動会が有名な話で、いまだにあの時の妖怪ウォッチの踊りは上手だった!!と言われます。でも実は私はあの瞬間はちょっぴり恥ずかしかったんです。なんでうちの子だけおとなしくしていないんだろうって。

でも自分が思っているより、周りの目は温かいんだなと気付かされました。

 


ステキなお話、エピソードありがとうございました!!

次回もお楽しみに♪

パーティーをしました!

3学期も残りあと2日。

今日は各クラスでパーティーがありました。

 

年少クラスでは、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、かくれんぼなどをクラスのみんなで楽しみました!

 

 

みんなでゲームを楽しんだ後はおやつタイム。

仲良しのお友達のお隣に座ったり、お話したりしながらおいしいおやつを食べました!

 

明日は終業式。3学期最後の登園日も元気いっぱいに登園してきてくれることを楽しみにしています!

 

最後の登園日!

今日は、年長児最後の登園日でした!

最近はお弁当最後、給食最後・・・などたくさんの最後があり寂しさを感じていました。

そして今日は皆でプレイバルーンをして最後のパーティー♬

クラスで楽しい時間を過ごすことができました。

次に会えるのは卒園式の日、寂しさをたくさん感じながらもしっかりと年長さんを送り出したいと思います!

年長さんありがとうパーティー!

今日は、年中さんが”年長さんありがとうパーティー”を開いてくれました!

自分たちで考えて決めた遊びやご飯、頑張って作ったプレゼントも全部喜んでもらえて嬉しかったね!

 

朝からサンドイッチとウインナーパンの食事作りも、集中して取り組んでいた年中さんたち。

「美味しい~!」「年中さんありがとう!」と、たくさん言ってもらえてパーティー大成功だね!!

年少さんも劇ごっこをしているよ!

年中さん、年長さんの劇や踊りを見た子どもたちは、「僕たち・私たちもやりたい!」と興味津々!!!

年少さんも様々なお話を読んだり、動物になりきったり、全身を使って表現することを楽しんでいます!

「かえるはこんな風に高く跳ぶよね!」「わには口が大きいからこんな感じかな?」などと、友達と一緒に動物の鳴き声や動きを真似する姿がとっても可愛らしいです!

 

また、年中さん、年長さんと同じように、歌や踊りもするんですよ♬

元気いっぱいに歌う姿、ケラケラ笑いあって踊る姿は、見ていてとても元気がもらえます!

 

今週は、いよいよ大好きなお家の人に見に来てもらいます!

子どもたちの可愛らしい姿をどうぞお楽しみに☆

 

明日は発表会!

明日はいよいよ発表会ですね!

お家の人に見に来てもらうことをずっと楽しみにしていた子どもたち!

今日は頑張ろうのおやつを食べたり、みんなで「えいえい おー!」をして気合を入れました!

子どもたちの可愛らしい姿や、お友達と一緒に楽しそうに劇や踊りを踊る姿を、ぜひ楽しみにしていて下さい!

劇遊びを楽しんでいます!

クラス毎にやりたい劇、役が決まり様々な表現遊びを楽しんだり、劇で使うお面や大道具を作ったりしました!

「ロバの顔はこんな感じかな~?」「クマはこうかな!」と、自分の役の動物を思い浮かべながら製作していました!

 

大道具づくりでは、大きい段ボールに筆で伸び伸びと描く姿がありました!

これからも劇遊びたくさん楽しもうね!

お正月遊び!

新学期が始まり、幼稚園生活を思い切り楽しんでいる子どもたちです♪

好きな遊びを楽しむ子、今の時期ならではのお正月遊びを楽しむ子など様々な姿が見られています。

今日はかるたが大人気!取れると飛び切りの笑顔です♪

 

「先生取れた~?僕は取れたよ!」「次は絶対に取る!」と新しい遊びも友達と一緒に楽しむ子どもたちでした♪

 

 

 

 

冬休み特集 保護者アンケート③

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

冬休み特集 保護者アンケートも今日で最終回となります。

質問は↓でした。

①2学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。

②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。

ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました!!

では、どうぞ~!!


"仲良しだったお友達が転園し、不安になって「誰とお昼食べたいいの?」と泣いたりしていたのに。。
今では、自分からお友達を誘い、積極的な行動が取れるようになりました。
子供の成長に驚くばかり!
いつもはずかしがって、ご近所の人にあいさつできないときもありますが、お誕生日会では大きな声で話したり、歌ったりできました!"


"期限を見逃してしまい、遅くなってしまってすみません。

1学期は泣いてばっかりだった息子も2学期は、「幼稚園楽しい!」というのが溢れ出ていて、とても嬉しかったです。お家では「ありがとう、○○してくれて…」や「ごめんね?」、「大丈夫?」を自然と言ってくれるようになり、入園したばっかりの時にはなかった行動や発言に、とても成長を感じています。幼稚園での先生やお友達との関わりの中で学んでいるんだなと実感しています。先生方、いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。3学期もよろしくお願いします!"


1.仲良くするんだよ。2.あっかんべーって笑笑


"2学期も毎日楽しく登園していました。
明日は〇〇する〜や明日は〇〇くんと遊ぶ約束したんだ〜等よく話をしていました。

言葉で面白かった事は、お家でお味噌汁を飲んで「癒される〜ママ癒されるって何?」と言っていました。
使っている場面は当たっていましたが意味を知らずに使ったんだな〜と可愛く思いました。

3学期もよろしくお願い致します。"


以上アンケートのご紹介でした!!

 

始業日は1月9日、半日保育になります。

みんなにお会いできるのを楽しみにしています!!