あおば台幼稚園だより
お店屋さんごっこ
先週からお店屋さんの活動が始まり、様々な素材を使ってアイスやお寿司など見立てて作ることを楽しんでいました。
この写真は、毛糸とストローで作ったネックレスです!
完成すると首から下げてお友達に「見てみて~♬」と嬉しそうに話し、お友達に「こうやって作るんだよ!」「教えてあげる!」などと一緒に作ることを楽しんでいました!
最近は、新しく作ったグループの友達と一緒に様々な品物を作ることを楽しんでいる子ども達です。
お寿司やマック、ジュースやパフェなど色々な品物ができてきました!
グループの友達に「どうやって作ったの?」「〇〇も作ったらいいんじゃない!」などと、グループの友達に教えてもらったり、相談したりしながら夢中になって作っています!
冒険楽しいな!
朝・晩と冷え込む季節となっていますが、日中は元気に運動会に向けて活動を楽しんでいる子ども達です♪
「今日も冒険に行きたい!」「今日は誰と走ろうかな~!」とワクワクしている姿があります。
友達や先生と踊りも楽しんでるよ♪
明日、元気いっぱいに楽しむ姿が見れること楽しみにしています!
年長さんのリレーやってみたい!!!
年中長さんの運動会も終わり、「運動会楽しかった!」「毎日運動会したい!」と話す子どもたちの姿がありました。
今日は年長さんの競技だったリレーを「やりたい!」と年中さんから声があがり、リレーを楽しみました!
夢中になって何周も走っていた子どもたちがとても可愛らしかったです!
またみんなでリレーしようね!
もうすぐ運動会!
今週は、待ちに待った運動会ですね!
年長クラスでは、跳び箱、プレイバルーン、リレー、タイヤ取りをしたりと毎日盛りだくさんで過ごしています!
跳び箱での様子を少しお見せしたいと思います。
跳び箱は一人ひとりが挑戦する段を決めて行っています。最初は楽しさいっぱいで取り組んでいたものの、今では真剣な表情で何度も挑戦し、悔しさや嬉しさをたくさん感じている姿があります。
跳び箱を通して子どもたちの成長をたくさん感じています♬
運動会におうちの人が来てくれることを楽しみにしている子どもたちなので、ぜひ当日を楽しみにしていて下さい!
運動会ごっこがありました!
今日は年中さん年長さんの運動会ごっこがありました。
体操服に身を包み登園してくる子ども達は、やる気満々な表情に見えました!
年中さんは、鉄棒での前回りをしたり、畳を乗り越えたりと、障害物を超えて走る個人競技、グループのみんなで作った大きな妖怪を、シートなどに乗せて力を合わせて運ぶグループ競技を行いました。
グループの友達と一緒に笑い合って妖怪を運ぶ年中さん、とってもかわいかったです♪
年長さんは、気持ちを一つにして行うプレイバルーン、自分のできないことにチャレンジする挑戦、クラス対抗で行うリレーの3種目を行いました。
どの競技も真剣な表情で取り組む姿は、さすが年長さん!と感じ、感動しました!
子ども運動会まで1週間と少し。
運動会当日は、年中さんも年長さんも、今日の種目に1種目ずつ追加して行います。
子ども達の姿を楽しみにしていてください!
最近の年少さんの様子です!
今日は十五夜ですね!
幼稚園では子どもたちが粘土でお団子を作り、お供えごっこを楽しむ様子があります。
「これはチョコが入ってるやつで、こっちはいちごが入ってるんだよ!」と色々なお団子をみんなで作りました。
出来上がったお団子を見て、「神様も食べてくれてるよね、きっと。」という子どもの姿もありました。
きれいなまん丸お月様が見られるといいね!
そして先日はみんなでほうれん草の種を植えました!
この小さな緑色の種からいつも食べている野菜ができるんだよ、と話すと
「ほんとに~!?」と半信半疑な様子の子どもたち。
種を植え、土のお布団をかけて、「おいしくなあれ、おいしくなあれ」とみんなで一緒に大きくおいしく育つようにパワーを送りました。これからお世話よろしくね!
最近の年中さんの様子
最近はゲームボックスジャンプや脚立、鉄棒、畳越えなど、様々な運動遊具で身体を動かすことを楽しんでいます。
初めて行うものにも”やってみたい!”とチャレンジする姿や、友達の姿をみてやってみようとする姿がたくさん見られていて、できるようになると「できた!」「見ててね!」と、とびきりの笑顔を見せながら何度も行う姿が印象的です!
また、『ようかいえん』シリーズの絵本を各クラスで読んでから、きゅうりが届けられていたり様々な不思議な出来事が起こっていて、「きゅうた(かっぱ)が来たのかな?」「遊びにきたんじゃない」などと、友達と妖怪の話題で盛り上がっています。
今日は妖怪を作ってみたいという声が挙がり、箱や芯で作ってみました!様々な可愛らしい妖怪ができています!
最近の年長さんの様子は・・・!!??
最近の年長さんは園庭でエンドレスリレーを楽しんでいたり、うんていや鉄棒などの挑戦遊具をやってみたり、跳び箱と跳んだりと体を動かすことを楽しんでいます。
また年中さんの頃まで見ていた年長さんにしかできない憧れのプレイバルーンも実際に曲に合わせて楽しんでいます♪
また、あおば台第二幼稚園の年長さんと青葉台初等学部の小学生との幼少交流では綱引きやドロケイをして遊びました!
長かった夏休みが明け、幼稚園で汗を流し、体を目一杯動かして遊ぶ子どもたち。
仲間と一緒に遊ぶことで遊びの楽しさは何倍にも膨らみます!!
2学期が始まりました!
2学期が始まって1週間がたちました。
9月とは言え、毎日暑い日が続いていますね!
夏休み明け久しぶりの登園でしたが、友達との再会を喜んだり、幼稚園での好きな遊びを思い出し、すぐに遊び始める子どもたちの姿がたくさん見られています!
そして最近多くの子どもたちが楽しんでいるのが、色水遊び!
朝顔やオシロイバナの花が咲き終わったものを、水に入れてモミモミすると、あっという間にきれいな色水が出来上がります。
「ぶどうジュースの出来上がり!」「これはサイダーです!」「ママにプレゼントするんだ♪」と、出来上がった色水を嬉しそうに見せてくれる子ども達でした!
まだまだ暑い日が続きそうだけど、暑さに負けずたくさん遊ぼうね♪
保護者からのアンケート⑥
もうすぐ2学期が始まりますね!
今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
たくましくなったなと思いました!
年中の時、毎日幼稚園に行きたくないと言って泣いていたのはなんだったのだろう?と思うほど変わりました!
責任感も出てきて、ペアの年少さんの事を気にするようになりました。
1年生になるからね!という言葉も増えてきたので、本当に成長していると思いました。