あおば台第二幼稚園ブログ
春休み特集⑧〜保護者アンケートから〜
我が子ながら、年少さんから年中までの成長ぶりには目を見張るものがありました。
ペアの年少さんの手をつなき面倒を見る姿、生活表会での堂々と演じ、歌う姿、
"年長さんありがとうだいすきパーティー"や、年長さんからの仕事の引継ぎをしっかりやるぞ!と気合いを入れる姿、成長の階段を一段、いや10段くらい登ったように感じています。
あおばは、いわゆるお勉強タイムはありませんが、遊び、生活、友達との関わりの全てを通じて、十分成長の機会を与えてくれる素晴らしい環境だと思います。
引き続き。残り一年よろしくお願いします。
春休み特集⑤〜保護者アンケートから〜
年少の時から工作は好きで、よく作品を作って持ち帰ってきくましたが、年中になってからは、作ってきた作品を家で改造して、また園に持っていき.それをお友達と相談してさらに改造して自慢げに見せてくれることがあり、想像力もどんどん豊かになっているし、お友達と協力して一緒に考えている姿を思い学べてとてもうれしく思いました。
生活発表会では、初めてあんなにたくさんの人の前で台詞を言う事もあり、親の方がドキドキしてるんじゃないかと思う程、緊長して見守っていましたが、一生懸命頑張ている姿に感動しました。
年長さんにはさらに完成度の高い発表で、来年はどんな風に成長しているかなとそれもまた楽しみとなりました。
1年間ありがとうございました。
来年も親子共々充実した園生活を送ることを楽しみにしています
春休み特集⑦~保護者アンケートから~
今日は年長さんです!
年少、年中と集団には入らず、一人で好きなことをしていたり、特定のお友達とばかり遊んでいた息子は、クラスのお友達の名前もあまり覚えることなく、幼稚園の様子はもっぱらバス停が一緒の女子たちや、先生からの連絡帳で知るのでした。年中の生活発表会では、全体の練習の時、姿が見えない息子を先生が探してくれたら、なんと!いつもの仲良しの友達を誘い勝手に園庭に出て砂場で遊んでいました。と連絡帳に書いてあり、協調性もなく悪気もなく、勝手な行動をして、この子は大丈夫なのか?と一抹の不安を覚えました。
そんな息子が年長になり、急に熱い男に大変身!リヤカー祭りではお友達と協力して大声で客引きをしていてびっくりしました。お泊り会では、やりたい担当が人気でなかなか決まらないから“オレ、譲ったんだ”と誇らしげ。女の子が一人で買い物かごを持つのは重くて大変だから一緒にカゴを持つ係になったと...なんと、いつの間にイケてる男に大成長していました(笑)
年長運動会の時期にはクラスの男の子の名前を呼び捨てで呼んでいて、友達の話をたくさんするようになりました。それは、リレーの順番を決めるから、一人ひとりのスピードの把握や走り方の特徴を覚えていたのにはびっくりましたした。リレーの時の真剣な表情にも感動し、涙がこぼれました。
最後の生活発表会は、友達と嬉しそうに肩を組んで踊る姿を見て、改めて別人のように成長した息子を見ることができました。年少・年中とクールボーイだった息子が年長で熱い男になったのは、クラスのお友達と出会い、仲間と情熱を持って一つ一つの行事や物事に取り組めるよう、繊細な根回しと、一人ひとりに寄り添うご指導といつも愛情いっぱい情熱いっぱいで接して下さる先生方のおかげだと思っています。あおばに出会い、ここで過ごしたみなさんに心より感謝申し上げます。
息子を熱い男に大成長させてくださり、ありがとうございました!
春休み特集⑥〜保護者アンケートから〜
今日は年少さんです!
裸足で歩くこと、ドロドロになることが大好きな子です。
ドロドロになったお洋服を持ちバスから降りてくる我が子も見ると、今日も一生懸命・夢中になって遊んできたのだなと嬉しくなります。家ではついつい制約をかけてしまうので、園でこのように遊ばせてもらえるのは大変ありがたいです。
入園当初は言葉がおぼつきませんでしたが、今ではお友達の名前が出てくるほどに理解がすすみ、言葉数も増えました。
徐々にお友達との関わりが始まっているからかなと推測します。
最近嬉しいなと思うことは、園でやっている歌とおどりを1人で家でやっている姿をこっそりみることが私の最高の時間です!!
春休み特集④~保護者アンケートから~
今日は年長さんです!
運動会では、“ザ・練習”という感じが全くなく、当日までの子ども達のワクワクと、少しでも上手になりたい!という気持ちを高めてくれた先生方のやり方に本当に感謝しています。「今日の練習どうだった?」と私が聞くと、子どもは「練習じゃないよ!毎日が本番だからね!」と答え、感銘を受けました。
生き物を大切にする気持ちを大事にしてくれ、そのためにしなければいけないお世話を通して責任感が養われました。良いとこどりではなく、やりっぱなしでもなく、きちんと仕事を引き継ぐやり方もとても良いな~と思いました。
他の幼稚園に通っているお友達に、劇の役やセリフなどを決めるのに子ども達が参加していると話すと、驚いていました。先生にとってはまとめるのがとても大変だと思いますが、苦労をいとわず寄り添ってくれている事がとてもありがたかったです。
一番素直で、いろいろな事に積極的に取り組めるこの時期に、コロナ禍でも大きな制限なく、いろいろな事をやらせてもらいとてもよかったです!