ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

春休み特集③〜保護者のアンケートから〜

今日は年少さんです!

 

不安だらけの入園からもうー年も経ったのかと思うと不思議な気持ちですが、幼椎園で様々なことを経験し、随分と成長した様に感じます。

入園前は人見知りで支援センターや公園で会う赤ちゃんにさえ怯えている程でした。それが、毎日会いたくて、家に帰りたくない位ずっとあそんでいたい大好きなお友だちがたくさんできたことは、私にとっても本当にうれしいことでした。

今のクラスのお友だちが、大好きで楽しくてずっと一緒にいたいらしく、もうすぐ進級するということはまだ実感がなく、正に今を生きている感じですが、年中さん用の新しい自由画をもらってくると少しだけ新年度のビションが開けたようでした。

年中さんでも、きっとすてきなことがたくさん待っていますよね。

どんな姿を見せてくれるのが楽しみです。

先生方、一年間本当にありがとうございました。

 

春休み特集②〜保護者アンケートから〜

あおばを選んだ理由の1つに、ペア活動があります。

・一人っ子の息子にとって、1年間ずっと寄り添い活動してくれる年長さんはまさにあこがれのお姉さんそのもの。年少のときのペアのお姉さん、お兄さんの好きなものや仲良しの友だちについて話してくれて、親の私もペアの2人のことをとても詳しくなりました。

 年中になって新たにペアのお姉さんが決まり、今年もまたそのお姉さんの好きな色や、どんなことを話したかなど家で話してくれますが、「今日〇〇してもらったから、(自分が)ペアのお兄さんになってもしてあげたい」と、自分がされたさとを、次誰かにしてあげたい、と思う気持ちが芽生えできたことに、成長を感じました。そういう思いやりの心もつないでいきたいなと思っています。年長さんが残してくれたやさしさを、また春から息子たちがどうつないでいくのか、今から楽しみに見守っていきたいと思います。

 

春休み特集①~保護者アンケートから~

今日から春休みです。今年度を振り返ってというテーマで保護者の皆様にアンケートをお願いしました。

今回は年長さんの保護者の方です。

 

娘が3年間のあおば台生活で身につけたのは「とりあえず やってみよう!」精神でした。

正解のやり方じゃなくてもとり あえず今の自分にできる方法で、やってみる。

やったことないなあ、できるかなぁ?失敗しそうだから、やらない! じゃなくて、とりあえず、触ってみる?登ってみる?転がってみる? 楽しんでみる?何でもいいから、挑戦してみよう!と思えるようになったこと。

これから先も娘を支えてくれる宝物みたいな成長を、 本当にありがとうございました!!

 

終業日

今日は学年最後の終業日。子ども達は式の前にそれぞれ新しいクラスを教えてもらい、バッチも貰いました!

少しお兄さんお姉さんになった気持ちでホールに集まった子ども達は心なしか大きな存在に見え、年長さんが卒園したことでいつもより少し広くなったホールでの園歌も元気いっぱいでこれからの進級を楽しみにしている事が伝わってきました!

園長先生からは年中さんへ”次に年長さんになるみんなに幼稚園を任せるぞ!”と言葉をもらい、年少さんもその姿を見て次は年中だぞ!とパワーをもらっていました。

次に登園するときは心も身体も一つ大きくなって幼稚園にくる子ども達の姿を楽しみにしています!

春の良き日に卒園式が行われました。

 春のぽかぽか陽気 卒園式が行われました。

卒業証書をもらう子ども達は、堂々としていました。

 

子ども達の歌は、これまでの子ども達の生活が思い出され、感動的でした。

始めて幼稚園に来た子ども達は、あんなに小さかった子ども達、心も身体も大きくなりました。

様々な事を通し成長した、子ども達と過ごすことが出来、嬉しかったです。ありがとう。

 

仲間と過ごした幼稚園での楽しい思い出を胸に、小学校へ行っても胸を張って楽しんでくださいね。