あおば台第二幼稚園ブログ
雛人形をつくっているよ!
もうすぐひな祭りですね!
幼稚園のホールにも雛人形が飾られ、「きれいだね~!」「たくさん(人形が)いるね!」と
じっくりと眺める子ども達でした!
子ども達も雛人形を“作りたい!”と、今週から作り始めました!
「お雛様はお花柄のお洋服にした!」「お内裏様はお雛様とお揃いのお花の洋服だけど、
色はこれ(青)にした!」と、初めて使う和紙にワクワクしていた子ども達!
「梅の花いっぱいにした!」「見て見て!お雛様の顔かわいいでしょ~!」と、
夢中になって作り上げ、とっても楽しそうな表情を見せてくれた子ども達でした!
焼いたお餅を食べたよ
12月のお餅つきでのし餅にした餅を冷凍保存しておきました。
今日は、園長先生が、そのお餅を炭で焼いてご馳走してくれました。
昨日の帰りの会で担任から話があったので子ども達は、炭おこしから「あー、いいにおい」と
朝からソワソワしていました。
お餅を焼いている園長先生のところにやってきた子ども達は、ニコニコ!!
お餅を食べ終わった子ども達は、「園長先生ありがとう」「すごくおいしかったよ」
「最高だった!!」と各々に言ってくる子ども達の顔は、満足そうな表情でした。
子ども達にとって、炭で焼いたお餅は、なかなか食べることができない最高の一日だったのでしょうね
年少の保育参観がありました!
今日は年少さんの保育参観がありました!
朝、登園した時から「今日はお母さん来るんだよね!」「まだ?いつくるの?」と嬉しくて、楽しみで仕方のない様子でした。そんな子ども達がとても微笑ましかったです。
いよいよお家の人が来てくれて、参観が始まる時、衝立の裏に隠れている子ども達は、ひょこっと顔をのぞかせたり、「あ~!いた!!」とお家の人を見つけると大きく手を振ったり、ウキウキワクワクした気持ちがたくさん伝わってきました。
今までクラスのお友達と一緒に楽しんできた劇や歌やダンス。今日もお友達と役になりきったり、部屋に響き渡るくらいの大きな声で歌を歌ったり、お気に入りのフレーズを歌いながら踊りを踊ったり、今日の姿を見て心も体も大きくなったなあと成長もたくさん感じられ、とても嬉しく思います。
年少さんでの生活も残り約1か月ですね。1日1日を大切に、お友達と一緒に楽しんで過ごしていきたいと思います。
年長の仕事 引継ぎ中
3月が近付いてきました。
少しずつ卒園が頭の片隅にちらつき始めている子ども達の姿もあります。
年長が小学校に行く前に、年中さんに仕事を教えないと!
先週から自分のペアやバスコースの仲間に伝えています。
教えるって難しいですが、最後に
「楽しかった!」「教えてくれてありがとう!」
って、言ってもらえたら
もうちょっと教えてやってもいいかな…
って気分になるみたいです。
どういう風に言うと伝わるかな
相手を思いながら頑張っている年長です。
わくわくの会がありました!
今日は、幼稚園に「町のおんがくやさん」が来てくれました!
朝から楽しみにしていた子どもたち!
はじめは、ゆかお姉さんのピアノに合わせて、かずえお姉さんとけんお兄さんが歌を歌ってくれました!
歌が始まると自然と手拍子をしていた子どもたち!
とても楽しい雰囲気となり、子どもたちの素敵な笑顔が印象的でした!!
次に、「くりぼんずのうた」という劇がありました。
くりぼんずがいたずらをしたり、のどじまん大会では、
「♪おおきなくりのきのしたでー あなたとたわし…??」
の場面ではみんな大笑い!
ほかにもたくさん笑い、楽しい時間を過ごすことが出来ました!
あっという間に終わりの時間になってしまい、子どもたちに感想を聞いてみると
「楽しかったー!」
「おもしろかったー!」
「もう一回見たい!」
と、教えてくれました!
午後、年少さんが座り込んで何かを見ていました。
「こっちにもいる!」
何かな?と思っていたら、てんとう虫が3匹もいました!!
春が近づいてきてるんだなー!と感じました!