ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

2人組のかけっこを楽しんでいます!

以前から園庭で「砂場までよーいスタート!」「〇〇先生まで…」とみんなで走ることを楽しんできました。

先日ホールで2人組のかけっこをすると、1人1人大好きなお友達と走ることに大喜びの様子でした。

その後も、子ども同士で「かけっこしよう!「よーいスタート!」と走ることを楽しんだり、

2人組になったお友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。

一緒に走るお友達に親しみを持てるよう、今後も走ることを楽しんでいきたいと思います。

 

また、最近は子ども達の間でかくれんぼが大盛り上がり!

「み~つけた!」「見つかっちゃった!!!」とやり取りをする姿はとても可愛らしいです。

 

 

 

白熱の対抗戦!

いよいよ今週末は運動会ですね!「あと4日だ~!」「雨降らないかな?」と、お家の人に見に来てもらうことを楽しみにしている子ども達です。

リレーやタイヤ取りの対抗戦も盛り上がっています。

これまでの対抗戦の中で、勝つ喜びや負ける悔しさなどいろいろな気持ちを経験してきた子ども達。勝つためには!とクラスみんなでの作戦会議にも熱がこもります。

今日の対抗戦は全クラス同点で引き分け!トロフィーには3クラスのリボンを付けました。

 

どのクラスも一人ひとりが力を出し切った結果に感動してしまいます。今週末、お家の方にも見て頂けることを楽しみにしています!

自分そっくりのお人形を作ったよ!

 雨で外には出られませんでしたが

ホールで挑戦やプレイバルーンをしたり

クラスでリレーやタイヤ取りの作戦や特訓をしたりと

気合いがぐんぐん高まっている年長さん!

 

 入退場する場所に飾りを付けることになり

自分にそっくりなお人形を作りました。

「今日の服お気に入りだからこれで描く!」

「にっこりしてる顔にした!ほっぺも描いたよー!」と

描いた絵を嬉しそうに見せてくれた子ども達!

 お人形の線に沿ってハサミで切り、パーツは割りピンで繋げました。

「よし!って気合い入れてるところだよ!」

「リレーで走ってるポーズ!」と

自由に手や足を動かしたり

「お人形でプレイバルーンやる!」

「これでリレーしてみようよ!」と

お人形で運動会の種目を楽しんだりと

自分の分身のように大切にしながら遊ぶ姿にほっこりしました!

 運動会当日、気合いの入ったお人形も見て頂ければと思います!

身体をたくさん動かして楽しんでいます!

 年少さんは今週からデッキに平均台やはしごなどを設定し、運動遊びを楽しんでいます。

はしごを見るなり「何これ!」「やってみたい!」と目をキラキラさせる子ども達!「上手でしょ!」「先生見てて!」と最後まで渡りきろうと一生懸命で、渡りきると「もう一回やりたい!」と何度も繰り返し楽しむ様子が見られました。また、「順番だよ!」と言い列に並んで自分の番を待つ姿もあり、一緒に使おうとする気持ちが見え、とても嬉しく思いました。

 

海のトンネルを作ったよ!

 

 年中さんでは、先週から海のトンネルを作っています!

 クレヨンではじき絵を行ったクラスでは、「絵の具がはじいてる!」「魔法みたい!」と大興奮!

 海をグラデーションのように作ったクラスでは、「海の下の方は紫なんだよ!」「上の方は水色!」と絵の具の色を変えながら製作をしていく姿がありました!

 

 「海賊描いた!」とクレヨンで絵を描く子や、「クラゲが泳いでるんだよ!」と画用紙で作る子など、それぞれが想像を膨らませて楽しんでいました!

 トンネルの形が出来てくると、「海に入ろうーっと!」と、早速トンネルの中に入って遊ぶ姿が見られました!これからも引き続き、海の世界を楽しんでいきたいと思います!

今日は新米会食!

今日は、みんなで新米を味わおう!

今年もお米が食べられることに感謝しよう!

という新米会食を行いました。

 

メニューは・・・みんな大好きカレーライス♪

 

フリーの保育者がホールの裏でカレーを作っていると、

子ども達が様子を見に来てくれました。

「おいしそ~!」「早く食べたい!!」と、

ワクワクしているような姿が見られ、

こちらも更に気合いが入りました!

 

カレーが出来上がり、

園長先生の合図でみんなでいただきます!

 

 

「もっとカレー食べたい!」「おかわりください!」と、

たくさんのおかわりコールがありました!

 

また、「カレー作ってくれてありがとう!」「おいしかったよ!」と、

伝えに来てくれる子の姿もあり、とても心が温まりました。

 

みんなで食べる新米は格別だったね!

これからもたくさん食べてすくすく育ってね!!

 

お友達と一緒!

今週も、子ども達は元気いっぱい!

友達と一緒に、好きな遊びをのびのびと楽しんでいた子ども達です。

 

砂場遊びは、大人気の遊びの1つ!

毎日、楽しい遊びがたくさん展開されています。

 

今日は、年少さんがフライパンを使ってチャーハンを作っていました。

「チャーハンでーす!」

「入れますよー!」

などと、友達と言い合いながら、とっても楽しそう。

「キャハハハハ!」

と、笑いながら遊んでいる姿からは、

“お友達一緒!”ということが、

嬉しくて、楽しくてたまらない!!

という気持ちが溢れ出ていて、微笑ましかったです。

 

年中さんが、お友達と一緒にアイス屋さんをしていました。

「アイス屋さんでーす!」

「何にしますか?」

と、美味しいアイスやデザートをご馳走してくれました!

 

これからも、たくさん楽しいことをして遊ぼうね!!

タイヤ取りをしているよ!

昨日から年長さんではタイヤ取りを楽しんでいます。

タイヤを園庭に出すと、さっそく保育者や友達と引っ張り合い勝負を楽しむ子ども達。

今日も朝から自分たちでタイヤを並べ、仲間を集めて、「せーの、よしっ!」と気合いを入れて、勝負する姿がありました。

また、午後にはクラス対抗戦を行いました。

どのクラスも力を出し切り、今日の対抗戦は引き分け!子ども達と話し合い、トロフィーには3クラスのリボンをつけることになりました。また明日からも楽しんでいきたいと思います!

 

好きな遊びを楽しんでいるよ!

 今日はお天気も良く、暑かったですね。

子ども達は好きな遊びを見つけ、お友達とのびのび遊ぶことを楽しんでいます。

園庭では、鬼ごっこやかけっこ、運動遊具、色水遊びなども大人気です!

運動会に向けての活動が始まり、年中さんもうんていや鉄棒、ロープ登りで遊ぶ姿が見られています。

また、室内では積み木やお絵描き、粘土遊び、お店屋さんごっこなどを楽しんでいる子ども達。

積み木では、お友達と協力して長く繋げたり、高く積み上げたり、線路を作ったりする姿がありました。

「次はこうしよう!」「もっと高くしよう!」など夢中になって遊ぶ姿が見られ微笑ましいです。

今日も元気いっぱいたくさん遊んだね!

明日も元気いっぱい遊ぼうね!!

 

 

 

運動会ごっこをしたよ!

 今日は、年中長さんが運動会ごっこを行いました。朝から「楽しみ~!」「園長先生と年少さんも応援しに来てくれるんだよね!」とワクワクした様子の子ども達!

 年中さんは、今までデッキで楽しんできた運動遊具を初めて園庭に並べて行いました。網をくぐってから、鉄棒やゲームボックスジャンプ、1本橋、クライミングの好きなところを選んで進みました。最後の弓矢のコーナーでは、前日子ども達が色を塗った的に向かって行い、「カニ好きだからカニ狙う!」「ここを持つんだよね!」と真剣な表情で的を狙う様子も印象的でした!

 グループ競技では、網に見立てたフープにボールを乗せて落とさないように進みました。途中の障害物を乗り越える所が少し難しいですが、同じグループの子をよく見て待ってあげたり、素早くボールを拾ってくれたり、みんなで力を合わせてどのグループもゴールすることが出来ました!

 年長さんのプレイバルーンや挑戦、リレーにも釘付けで「ペアいた!」「がんばれ~!」と応援することを楽しんでいた年中さん!「年長さんになったら跳び箱やってみたいな!」「〇〇くん走るの速かった!」とたくさん刺激を受けているようでした!

 次はお家の人にもお客さんに来てもらうことを楽しみにしている子ども達!運動会での姿も楽しみです!



お散歩に行ったよ!

先日2回目のあぜ道の散歩へ行きました。子ども達も「何がいるかな?」「早く行きたいね!」とワクワクした表情で出発していきました。

道中にお花やトンボを見つけると「きれいなお花あったよ!」「トンボだ!何色メガネかなー?」とお友達と大盛り上がり!

あぜ道についてからは、用水路にザリガニの赤ちゃんやドジョウなどの生き物がたくさん!「捕まえよう!」「クラスの水槽に入れてあげよう!」とみんなで覗き込みながら楽しんだり、草花を摘んで「お土産にするんだ!」「ステッキ作った!」と遊んだりしました。

あっというまに帰る時間になると「もっと遊びたかった!」「お弁当食べたらまた行かない?」と名残惜しそうにする姿も…!思う存分楽しんだ子ども達はニコニコ笑顔でした。

また最近ハサミが使えるようになった子ども達です!「ちょきちょきだね!」「切ってテープでくっつけるの!」と紙や空き箱を自由に使い、切ったり貼ったりを楽しんでいます。「これ〇〇に見える!」と作ったものをイメージしたり、「ロボットにしてみたよ!ガシャーン!」と作ったもので遊んだりと製作することを楽しんでいます!

みんなで挑戦!

 雲梯や鉄棒・縄跳びなど「これできるよ!見て!」「今頑張ってるところ!」と

園庭に出て遊ぶことが増えた年長さん。

まだ難しいことにも、諦めずに挑戦する子ども達の姿から

できるようになりたい気持ちが伝わってきます!

 

 今日は年長さんで集まり、仲間にも挑戦する姿を見てもらいました。

自分の名前と挑戦することをマイクで宣言し、挑戦スタートです!

「〇〇くん頑張れー!」「あと2回できるよ!」と聞こえてくる応援の声が

パワーとなったようで、気合いの入った表情に変わる姿が印象的でした!

 

 また、これまでクラス毎に行っていたプレイバルーンも

初めて園庭で一緒に行いました。

年中少さんも見守ってくれる中、

「みんなでできて楽しかった!」「ボールが高く飛んだ!」と

やりきった気持ちでいっぱいでした!

20年前の卒園児保護者からの突然の電話と今日の子ども達

 20年ぶりに当時の保護者(お母さん)から連絡が!

内容は幼稚園で〇〇使いませんか?というお話でしたが、そこから、卒園したお子さんのお話になりました。

 

小中高と、様々な場面で「苦難を乗り越える場面」がありましたが、それはつくづくあおば台で培った力だと思いますと、お母さん。

 

こんなエピソードも・・・。

「娘が大学生の時、就職活動が大変でしたが、めげずにとことこん納得するまで頑張る姿を見て、まい進できる心の強さは、あおば台で培ったと強く思いました」

お母さんは、「親もぐっとこらえながら見守る心をあおば台で学びましたが、あの時あおば台に出会ていなかったら、娘は就職活動でうまくいかなくて家に閉じこもっていたかもしれない」と話してくれました。

 

またある日、弟がテレビでタイヤ取りの場面を見て、(あおば台では年長の運動会でタイヤ取りが恒例です)『僕もタイヤ取り、やったな。あの時は惨敗だったけど一生懸命やったよ。あの時は良かったな』

 

あおば台での生活が息子さんの心にしっかりと刻まれていることに驚きと嬉しさを感じて下さったのですね。また、こんなふうにわかりやすくお子さんの今までを伝えて下さることに感動しました。

 

初心者マークの親もあおば台で親にさせてもらいました!と話をして下さったのが強く印象に残りました。

 

       

(先生!すごい雨だね!!どしゃ降りだね!!)    (久しぶりに会った友達とおままごと楽しいね!)

グループゲームをしたよ!

 

 今週はお神輿やタイヤ引きなどのグループゲームを楽しみました!

 「こっち持って!」「せーの!」と声を掛け合ったり、顔を見合わせて笑ったりと、子ども達の様々な表情が見られました!「がんばーれ!がんばーれ!」とクラスの友達を応援したり、「みんなで力合わせよう!」という声が聞こえてきたりと、少しづつ友達の存在を感じている姿も見られました!

 これからも様々な運動遊具やグループゲームを通して、友達と一緒に身体を動かすことを引き続き楽しんでいきたいと思います!

 

初等学部に遊びに行ったよ!

年長さんは今日、初等学部に遊びに行き、小学生やあおば台幼稚園の年長さんと交流を楽しみました。

校庭で始めの集まりをしたあと、まずはクラス対抗綱引き対決です!

あおば台幼稚園の年長さん、そして最後には小学生全員と対戦をしました。クラスの仲間と力いっぱい綱を引っ張ったり、他のクラスを応援したり、楽しそうな子ども達でした。

お次はみんなでどろけいです。足の速い小学生のことも全力で追いかける姿がありました!

お弁当を校庭で食べ、他にも箱舟で坂道を下ったり、広い校庭でリレーをしたり、ブランコ、うんてい、ツリーハウスなど初等学部で遊ぶことを目一杯楽しんだ子ども達。

帰りのバスではウトウトする子もいるくらい、たくさん遊んで楽しい一日となったようです!

 

トンボのメガネを作ったよ!

秋の製作として、セロハンとセロハンテープを使い”トンボのメガネ作り”を行いました。

セロハンテープがだんだんと思い通りに使えるようになってきた子ども達。

「どうやって貼ったらいいだろう?」とそれぞれに考え作る姿がありました。

メガネが完成すると、「先生が黄色になってる!」「お空が赤いよ!」などと言いいつもと違う景色に大興奮の子ども達。♪トンボのメガネの歌を歌ったり、お友達と一緒に飛ばしてみたりして楽しむ姿も見られました。

また、「黄色と青でいたら緑になった!」と大発見を教えてくれた子どもの姿もありました。

これから、トンボだけでなく秋の虫達にもたくさん出会える事でしょう。秋の自然に目を向けていけるよう関わっていきたいです。

上高津貝塚に行ってきたよ!

まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。

今日は、幼稚園の近くにある上高津貝塚に行き、貝塚や昔の人の暮らしを見たり触れたりすることを楽しんできました!

初めに中の資料館を見学しました。昔、霞ヶ浦近くで採れた貝殻などを見ると、「すごい!」「小さいの幼稚園の砂場にもあるよね!」と話していた子ども達!

また、外では昔のお家の中に実際に入ると、「暗い!」「昔の人はこんなお家に住んでたの?」と昔の暮らしを実際に体験しました。貝塚を見ると「貝めっちゃある!!」「昔の人はこんなに貝を食べたの!?」と貝がたくさんあることに驚いていた子ども達です。

その後広い芝生でみんなで尾お弁当を食べ、虫や木の実採りなどを楽しみました!

 

帰ってくると、「幼稚園も海だったのかな?」「貝殻あるかな?」など様々なイメージを膨らませていました!

昔のいろいろなことを知ることが出来て楽しかったね!!

 

 

 

プレイバルーン

 運動会の活動も少しずつ本格化してきました。

 楽しみにしていたプレイバルーンが出来ることを伝えて、昨年までの曲に合わせて動かして楽しみました。

  

 今日は、今年の曲を子ども達に聞いてもらいました。

 「なんだか、プレイバルーンやりたくなってきた!」

 「楽しみ!」

 と、ウキウキした様子。

 

 明日から、新しい曲で動かしてみたいと思います。

巧技台で遊んだよ!

 今週は、デッキに平均台やゲームボックスジャンプ、トンネルなど様々な運動遊具を設定しています。

 今日は、巧技台のうんていと一本橋を準備していると、「やりたい!」とすぐに興味をもって取り組む子の姿がありました。園庭にあるうんていより少し高さが低いこともあり、やってみようとする子の姿が多くありました!お猿さんになりきってぶら下がる子、上に登ってはしごのように進む子など様々な技で進むことを楽しんでいました!

 一本橋では、平らな面と丸みのある棒があり、バランスを取りながら渡っていた子ども達!両端からスタートし、ぶつかったところでドンジャンケンすることも盛り上がっていました!

 少しドキドキすことにも友達に刺激を受けてチャレンジする子や、友達を応援する姿も見られ、仲間関係が深まってきたことを感じます。また、興味をもった年少さんや年長さんも遊びに来てくれ、教えたり手を貸したりするする姿もあり、交流が微笑ましかったです!

 

今日はお誕生日会がありました!

 今日はお誕生日会でした!

朝、登園すると誕生会にむけて飾り付けをされたお部屋を見て、「今日は誕生会だね!」「早くやりた~い!」「楽しみだな!」とより一層ウキウキワクワクし誕生会が始まるのが楽しみで仕方ない様子でした!

 誕生会ではみんなで「おめでとう!」とお祝いしたり、歌を歌ったり、先生のお楽しみの出し物をみたりして、終始ニコニコ笑顔の子ども達!お誕生日のお友達は、お家の人の膝の上に座り、ほっこりした温かい表情が印象的でした。

 帰りのお集りには、おやつにおせんべいを食べ、「今日楽しかったね!」「また誕生会したいね!」と次の誕生会を楽しみにしている子の姿もありました。

 またみんなと楽しい時間を過ごしていきたいなと思います!