あおば台第二幼稚園ブログ
夏休み特集⑩~保護者アンケートから~
10日目は年長さんの保護者の方からのアンケートです!
年長さんになるや否や、娘は遅バスまで待ちきれず、早く園に行きたいとのことで、可能な日は朝のお預かりを利用する生活が始まりました。振り返れば年少の頃は登園バスに乗りたくなくて先生になんとか無理やり乗せてもらって、年中の頃は園での不安の解消方法も見つけられず、行き渋り園に行けない日もあったのに、今や誰よりも先に園に行って先生のお手伝いや遊びを楽しんでいると聞き、大きな成長に感動するばかりです。
年中の頃、お泊まり会をする年長さんの姿を見て、「私はお泊まり会しないよ。ママと離れたくないし、絶対泣くもん。」と棒読みで断言されたとき、内心一年前からこれじゃ当日はどうなることやらとハラハラし続けますが、心が大きく成長した娘からは「お泊まり会行かない」という発言はなく、自分の心の中の不安と任された役目への思いと、ちょっぴりわくわく感に葛藤しつつも、とても前向きで、すんなりと当日を迎えました。
当日登園するときの車内で、大きな大きな笑顔で「あ~~、お泊まり会たっのしみ~~~!、、、あ、でもちょっと不安なんだった(小声)」と言う姿に大笑いしてしまいましたが、、色々な気持ちを言葉に表現できるようになったり、不安な気持ちをママに頼らずなんとか園で対処できるようになったのだなと感心すると同時に、いつも娘の傍で見守ってくださり素晴らしい環境を作り出してくださる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
担任ではない先生から娘の様子を伝えていただいた時や、弟の名前まで覚えてくださっている先生方からは私まで温かい愛を感じてしまい、弟が入園する来年度も楽しみで楽しみでなりません。
夏休み特集⑨~保護者アンケートから~
9日目は年長さんの保護者の方からのアンケートです!
年長になり、友達関係が一気に広がりました。名前を覚えられるようになり、クラスやバスや、その子と仲の良い子は誰で…と。他の子にあまり興味がなかった年中までの我が子と比べてぐっと進歩を感じる1学期でした。
リヤカー免許をもらってからは、園帽の忘れ物もぐっと減り、ペアのことを迎えに行って並ばせないと!という自覚も芽生えたようでした。お泊まり会の日、「今日は午後からだから年中少さんと会えないね」と言うと、「はぁ~今日はお迎えしなくていいのか~。、、、大丈夫かな?」と。
フラフラ遊んでばかり、自分のことが最優先の甘えん坊だけど、少しはプレッシャーというものを感じてるんだな!と思って微笑ましかったです。
夏休み特集⑧~保護者アンケート~
夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
今日は年中さんです。
クラス替えがあり、初めは緊張した様子でした。新しいお友達とも一緒に遊ぶこともなかったようです。でも、徐々に慣れていき、幼稚園であったことなどを沢山お話してくれるようになり、新しいお友達のお名前も出てくるようになりました。毎日真っ黒になり帰ってくると、今日も沢山大好きな砂場や滑り台で遊んだんだな、と分かります!毎日満足した様子で帰ってくるので私も嬉しくなります。水遊びが大好きなので、プールが始まってからは、更に幼稚園が楽しみで仕方がない様子でした。
給食では、年少の頃は残してしまうことばかりでしたが、年中になってからは「今日完食したよー!」と、完食した時は必ず報告してくれるようになりましたし、頑張って食べるようになり成長したなと感じます。
夏休み特集⑦〜保護者からのアンケート〜
7日目は年少の保護者の方からのアンケートです!
幼稚園に行き始めた日から、動きが活発になり、話す言葉も増えました。家の中ではあまり細かく幼稚園でのことについて話すことはあまりないですが、楽しく過ごしている時間が多いようです。
同年代の子ども達の中で一緒に過ごすことで、会話が増えるなど自然な形で発達が進んでいるように思います。
夏休み特集⑥〜保護者からのアンケート〜
6日目は年少さんの保護者の方からのアンケートです!
3月生まれでおしゃべりも上手ではない、、、着替えもゆっくりトイレも不安が、、、入園前と比べると、この4ヶ月で驚くほど成長していました。”自分のやりたい気持ち”を私に泣かずに伝える事が出来たり、”出来た!嬉しい!”を言葉にしたり見せてくれたり、生活の中で感じる事が増えました。まだまだ赤ちゃんだから、末っ子だから〜と思っていたら日々の成長に上の子が嫉妬してしまうぐらい。えっ!!そんな事も出来るの!?と、よく言っています。
それは、子どもが安心してお家以外の場所で体験した、お友達との関わりや遊びに没頭出来た事が、大きいと思っています。毎日の担任の先生の名前を言って、遊びたい話をして、たくさんの満足感を得ている事がわかります。ギャーと暴れん坊になってしまう時は、自分の思い通りにならない、分かってくれない時が多く、(あとは眠たい、お腹すいたとか)ゆっくり話しをすると落ち着きます。心もすごく成長している事嬉しく思っています!いつもありがとうございます。あおば台第二幼稚園に入園出来て良かったです。
夏期保育2日目&3年生同窓会
今日は夏期保育2日目でした。今日も元気いっぱいに登園してきてくれた子ども達!今日は昨日に増して暑さも厳しかったので、プール遊びの他には室内遊びを楽しみました。各クラスでブロックやパズル、折り紙を楽しんだり、アイスを作ってアイス屋さんや、カメラを作って園内探索を楽しんでいた子ども達です。
そして今日は3年生の同窓会がありました。ちょっぴりドキドキ顔の子、懐かしい幼稚園の園庭をかけ回る子、色々な教室を回って幼稚園生活を思い出し懐かしむ子など、久し振りの幼稚園、久し振りのお友達との再会を喜んでいた子ども達です。
今日はみんなでかき氷を食べました。「おいしい!」「なんか幼稚園のお祭りの時食べたな~!」「椅子ちっちゃい!!」と大きくなったみんなから聞かれる言葉に、思わず笑ってしまったり、大きな成長を感じました。
そして年長さんの時のクラス別に集まり、担任の先生と一緒にゲームもして遊びました!だるまさんがころんだ・ハンカチ落とし・椅子取りゲーム・新聞紙島など各クラスで大盛り上がりの様子でした!「次は何のゲームする?!」とワクワクする気持ちが溢れていたり「頑張れ、頑張れ!」と友達を応援したりする姿は年長さんの時を思い出させてくれ私達も嬉しく思いました!
夏期保育1日目!
今日は夏期保育でした。子ども達を待ちわびていたかのような青空でしたね。
「先生おはよう!」「昨日ね〇〇に行ったんだよ!」「〇〇くん一緒に遊ぼう!」と元気いっぱいの声とたくさんの笑顔がみられたこと、とても嬉しく思いました。夏休みの間で日に焼けた体から、楽しい夏休みを送っていることを感じました。
年少さんでは、大切に育てていた日々草の花が夏休みの間に咲き、登園した子ども達は花が咲いていることを発見すると、「先生、先生、みて、みて!!」「うわあ~きれいだね」と目をキラキラさせながら教えてくれました。自分たちが蒔いた種から、お花が咲いた喜びはとても大きかった様でした。
明日もたくさんの元気な笑顔を見せてくれること、楽しみにお待ちしています。
夏休み特集⑤~保護者アンケートから~
5日目は年長さんの保護者の方からのアンケートです!
年長になって、ペアのお友達をお世話したり、動物の飼育のお手伝いをしたり、カランコロンをしてバスに乗せたり。今までやってきてもらったことを今度は自分が年長さんとして『やるんだ!』という気合いを感じて、いつもその成長を微笑ましく思っています。
年少さんに「大丈夫?」「一緒にやろうね!」と優しく声をかけている姿は、親としてもとても嬉しく、きっと娘が年中少の時にこうして温かくペアの子に面倒をみてもらったのだろうなと思うと、とても素敵な優しさの‟バトンリレー”のように感じます。
あおば台要支援のペア制度はずっと続けていって欲しいなと願います。
夏休み特集④~保護者アンケートから~
4日目は年長さんの保護者の方からのアンケートです!
年長さんになりペアをやる気になっていましたが、年少さん2人を受け持ち、本人が思っていたより大変だったようで、「靴が見つからないって大変だったんだよ~」とお疲れな様子でした。
しかし、6月に入ってからは、「もう大丈夫!ペアも飼育もちゃんとできるよ!」という言葉が聞かれ、日々積み重ね成長していっているんだと実感しました。
年少さんたちに喜んでもらいたいとリヤカー祭りも頑張っていました。これまでは自分のことでいっぱいだったのに、活動を通して周りの子や相手の気持ちを考える事もできるようになってきたんだなと嬉しく思いました。
2学期も運動会という大きなイベントがありますが、年長さんとして色々なことにチャレンジして成長していって欲しいなと思います!
夏休み特集③~保護者アンケート~
3日目は年中の保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
年中になってすぐは、年少の時のお友達と遊んだ話ばかりでしたが、グループが決まったあたりから、色んなお友達の名前が挙がるようになりました。
プロフィール集を子どもと一緒に見ていると、「〇〇ちゃんは虫探すのすごく上手なんだよ!」「〇〇ちゃん、いつも穴掘り一緒にするの」など、私に一人ひとりのことを教えてくれました。きっと園でお友達のことをよく見ているんだな、と成長を感じました。いいところを見つける目をこれからも育てていきたいと思います。
夏休み特集②~保護者からのアンケート~
2日目は年少さんの保護者からのアンケートです!
入園してから毎日楽しみに幼稚園に通っています。なかなか自己発揮ができずにいるところもあるようですが、「〇〇くんと砂場で遊ぼう」「〇〇ちゃんと一緒にお弁当たべよう」などと、その日の生活、遊びに期待を持って登園しています。仲良しのお友達もできたようで、帰宅すると何をして遊んだとか、そのお友達の様子などを教えてくれます。家では園で覚えてきたダンスの歌や、手遊び、みんなでするごあいさつなどをずっと口ずさんでいます。給食やお弁当を食べることをいつもとても楽しみにしています。給食ではカレー、唐揚げ、ブロッコリーのごま和えが好きなようです。
夏休み特集①~保護者アンケートから~
夏休み元気に過ごされていますか?夏休みのブログは保護者の方から頂いたアンケートをご紹介していきたいと思います。
1日目は年少の保護者の方からのアンケートです。
入学式から数週間は幼稚園に行きたくないと嫌がっていましたが、好きなお友達が出来るにつれて、幼稚園に行くのが楽しくなってきたようでした。「幼稚園行くー!」「〇〇ちゃんと〇〇くんと一緒に大冒険したよ!」「〇〇くんに来ちゃダメって言われた」などなど、人との交流を介して、いろいろな感情を味わっていったようで成長を感じました。体を沢山動かすのか、体幹が鍛えられているように感じました。バランス感覚がついたような?
お弁当を食べられたことを満足げに話すのが微笑ましかった。幼稚園で覚えたダンスの曲を流してほしいと要望があり、それらしい曲を流すと嬉しそうに元気一杯家で踊って見せてくれました。(アブラハム体操やハッピージャムジャムなど)バスに担任の先生が乗っていると嬉しそうに駆け寄っていました。自分で靴下を履けるようになったり、服を着られるようになったり、幼稚園のおかげだと思いました。
終業式
いよいよ明日から夏休みですね!
今日は終業式が行われました。
みんなでホールに集まり、最初に園長先生からのお話です。
病気や熱中症にならないように気をつけよう!
冷たいものを食べすぎないように・・など、夏休みの過ごし方についてのお話に、みんな一生懸命耳を傾けていました!
その後、クラスごと集まりの中で、夏休みに夕涼み会という楽しいお祭りがあること、
みんなにまた元気に会えることを楽しみにしているね!などという話をしました。
今日は年長さんがさくらんぼの木に集まっていました。
せみの抜け殻を見つけたようです。
でも届かない・・・
「この場所からとってみよう!」
「このシャベルを使えばいいんじゃない?」
みんなで意見を出し合って、友達のアイディアを受け入れながら試行錯誤している年長さんの姿に成長を感じました!
あっという間の一学期でしたが、一人ひとり様々な成長を見ることができ、私たちもとても嬉しかったです。
熱中症に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごし下さいね!
また、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!
お楽しみパーティーをしたよ!
早いもので、1学期も明日で終わりを迎えます。
今日は、クラスでお楽しみパーティーを開きました!
昨日クラスで話し合い、みんなでやるゲームやおやつを決めました。
朝登園すると、「今日はパーティーだね!」「パーティー楽しみ!」と楽しみで仕方ない様子が印象的でした!
クラスでは〇✕ゲームやかくれんぼなどそれぞれ楽しみました!!
〇✕ゲームでは、正解すると「やったー!」と大喜び!!終わりの時間になると、「もっとやりたい!!」と話していた子ども達!楽しい気持ちが伝わってきました!
そして次はお待ちかねのおやつの時間!みんなで「おいしいね!」とニコニコして食べている子ども達の姿や、クラスの仲間と一緒に過ごす時間を楽しむ姿などが見られ嬉しく思いました!!
明日はいよいよ終業日ですね!最後の一日まで元気いっぱい過ごしていきたいと思います。
美味しいものがたくさん!
5月半ばに畑に植えた、きゅうりやトマト、おくらの実が少しずつできはじめ、収穫の時期となりました!毎朝畑を覗いては、「大きくなってる!」「トマトここは赤いよ!」「○○組はたくさんできてるねぇ!」などと、生長を楽しみにしていた子ども達。
収穫できた野菜は子ども達とどんな風に食べるか相談し、クラス毎に楽しんでいます。
「トマトちょっと苦手なんだよね…」と話していた子も、お友達につられてパクリ!自分たちで育てた野菜は特別なようです。
ホール横のブルーベリーの木にも青い実がつきはじめました!その場で洗い、いただきます!
「ブルーベリー狩りみたいだね!」「甘くておいしい~!」「赤いのちょっと酸っぱかった~!」と話す子ども達。ちょっとした楽しみが溢れている園生活です♪
7月のワクワクくらぶ
今日は、あおば台第二幼稚園に、小さなお客様が遊びに来てくれました。
あいにくの曇り空、予定していた水遊びは出来ませんでしたが、お店屋さんごっこを行いました。
幼稚園の子ども達が作ったちょうちんが飾ってあったので、まるで屋台でお買い物をしている気分!
アイス屋さん 「何味がいいですか?」「これ!」と指をさし「はい、どうぞ」と手渡され、ニッコリ!!
チューリップ屋さん 「いらっしゃいませ!」と、折り紙の緑の棒にチューリップを自分でテープを貼り完成。
ニッコリ!!
ステッキ屋さん 色とりどりのハートと星型「どれがいいですか?」と自分で選び、「どうぞ」と手にして
ニッコリ!!
キャンディー屋 「いっしょに新聞丸めてくれるかな?」と「おいしそうなあめになったね!」と、
自分の好きな味(色)を選び包んでもらうと、ニッコリ!!
バック屋さん 自分の好きな紐を選び、紙袋に付けてもらうと、早速買ったものを入れ、ニッコリ!!
今日も、沢山の笑顔に出会うことが出来、保育者もニッコリ!!でした。
みなさんに会えて嬉しかったです。
次回は、夏祭りごっこです。遊びに来て下さいね。待ってます。
大切なカマキリ
お部屋の1台のテーブルに4人の年長さんが集まっていました。
様子を見に行ってみると「今、カマキリにお水飲ませてるの」と、一匹のカマキリを見せてくれました。
テーブルの上には水が数滴垂らされていて、カマキリの口を水滴に付ける感じで水を飲ませてあげていたようでした。
でも、カマキリを見ると、明らかに弱っていて、全然動きませんでした。
『可愛がり過ぎてたくさん触っているうちに弱ってしまったかな…』
『水を飲ませて元気にしてあげようと思い一生懸命関わっているのかな…??』
一瞬のうちにいろんな考えが頭をめぐり、なんと声を掛けようか迷ってしまいました。
でも、今回はカマキリをいじめようとしているわけではない、一生懸命関わっているんだと子ども達の姿から感じられたので、「お水飲んだ?」「カマキリさんもお水飲めて嬉しいね」と声を掛け見守りました。
すると、「喉乾いてると思ってさ!!」「でも弱ってるから…家(箱)に戻しとく!」と言っていました。
生き物との関わり。その中での声掛けにきっと皆さんも悩んだことがあると思います。
子ども達の姿、その時の心を大切にしながら関わっていきたいです。
夕涼み会に向けて…
今日は、年中さんのみんなでホールに集まって忍たま音頭とのど自慢ごっこをしました。
今までクラスで楽しんでいた踊りをみんなで行い、より楽しい雰囲気を味わえたのではないかと思います!最後の決めポーズが「ヤー!!」と決まってキラキラ笑顔の子ども達でした!
また、のど自慢ごっこと言って、ステージに立って今まで幼稚園で楽しんできた歌を歌いました。『園歌』『5さいだイエーイ!』『めだかのがっこう』『ニャニュニョの天気予報』を歌い、元気いっぱいでした!お客さん役で観ていた子もノリノリで口ずさむ姿が微笑ましかったです!
ちょうちん完成!
お泊まり会が終わり、次のお楽しみは夕涼み会。
今年も自分のちょうちんを作りました。
今年はスパッタリングという技法に挑戦。
ブラシと金網を使って模様をつけていきました。
翌日。絵の具が乾いたら、筒状にして完成!
飾るのを楽しみにしていた子ども達です。
年少さん初めてのお散歩♪
先週のことになりますが、
猛暑の日を避け、年少さん!初めてのお散歩に行ってきました!
バスの門から初めて出る幼稚園のお外にウキウキの子ども達♪
田んぼのあぜ道を目指して歩いていきました。
園を出たばかりの時は”1列に並んで歩く”というのが難しかった年少さんでしたが、
あぜ道に着く頃には”お友達の後ろを歩く”というのがとっても上手になっていました!
あぜ道に到着後、水分補給♪
お花や水路の生き物を探しましたよ!
「お花、ママのお土産にする!」
「ザニガニ!いた!」
アメンボやカエル、タニシも見つけました!
ザリガニは初めて見た子もいたかな?「ザニガニ」と言い間違う姿がとても可愛らしかったです!
短い距離、短い時間のお散歩でしたが、
「楽しかった~!」
「また行きたい!」
とニコニコで話してくれた子ども達から嬉しい気持ちが伝わってきました!
初めての経験がいっぱい♪楽しいお散歩になったね!