カテゴリ:年中
プレイランド!
今日は年中さんの保育参観でした!今回、園庭には、シャボン玉・寒天ゼリー・あわあわ遊び・魚釣り・ロケット飛ばし・水風船コロコロの遊びを設定しました。
朝、幼稚園に登園すると、「ママ来てくれるって!」「今日もいっぱい遊べるんだよね!」と、お母さんが見に来てくれることや、また楽しい遊びが出来ることを楽しみにしていた気持ちが伝わってきました!
早速、園庭に向かうと、"何で遊ぼうかな~?” "どんな面白い物があるのだろう?”と、様々な遊びに興味津々の様子だった子ども達。始まりの合図とともに、それぞれがやりたい遊びへと、スキップをしているかのように軽い足取りで向かって行きました。「せーの!」お友達と一緒に息を合わせて水風船を転がしてみたり、シャボン玉を飛ばし、「どこまで飛んでいくの~!?」と青空の中ふわふわと飛んでいくシャボン玉を追いかけたり、寒天ゼリーでお店屋さんを開いたり、泡を体に付け、モコモコ・フワフワな感触を楽しんだり・・・全身を使って夢中で遊んでいた子ども達でした!一つの遊びが子ども達の豊かな発想によって、様々な遊びへと変わり、遊びがどんどん面白くなっていく様子に驚かされました!
これからも天気が良い日には、外に出て、思い切り遊んでいきたいと思います!
シャボン玉
昨日と今日とで、違う季節の様な変化ですね。
昨日はクラス毎に園庭でシャボン玉を作って遊びました。
アルミホイルやモールで輪っかを作ったり、毛糸を割りばしに結んで大きな輪ができるようにしたものを用意し、みんなで大きなシャボン玉ができるか挑戦しました。
息の強さを加減するのが難しい様子。
上手く膨らんだり、たくさん出来た時には大興奮な様子でした。
今回、シャボン液を作ったのですが、若干分量のミスもあり、膨らみづらかったようでした。
配合を調整して天気のいい日に再チャレンジできたらと思っています。
プレイランド!
先週から砂遊びや絵の具遊び、小麦粉粘土など、様々な素材に触れ、形を変えたり、感触を味わったりして楽しんでいます!「冷たい!」と砂の温度を感じたり、小麦粉粘土をお面のように顔に付け、「見て!お化け~!」と言いながら形の変化を楽しんでいた子ども達!「見て!見て!」と驚きや発見を伝え合う子ども達の目はキラキラとしていました!
その他にも、れんげ組では紙コップシューター、すみれ組では寒天遊び、さくら組ではビー玉絵の具などの遊びを行いました!今週も引き続き様々な素材に触れながら遊びを楽しんでいきたいと思います!
マーカーが使えるようになったよ!
雨が降ったり止んだりした1日でしたね。
湿気も多くじめじめする日が続いていますが、子ども達は元気に遊んでいます!
年中さんではマーカーが使えるようになり自由画帳などにマーカーで絵を描くことを楽しんでいます。
マーカーを使う前から「いつマーカー使えるの?」と使えるようになることを楽しみに待っていた子ども達!
マーカーを渡すとどの子も嬉しそうにし、すぐに自由画帳に好きな絵を描く姿がありました。
「先生見て!」と描いた絵を見せてくれたり、お友達と「○○だね!」と描いた絵を見せ合ったりする姿などが見られ微笑ましかったです!!
引き続きマーカーを使って絵を描いたりすることを楽しんでいきたいと思います!
粘土が使えるようになったよ!
今日は雲一つない青空でしたね!外では半袖で遊ぶ子ども達も姿も見られ始めています。
年中さんでは、自分の粘土が使えるようになりました!
まず粘土を使う時の約束事を伝え、粘土ケースと新しい粘土を配ると「やったー!」「粘土やりたい!」と大喜び!
早速袋から粘土を取り出し遊び始めていた子ども達!
袋から出した粘土は大きく、「大きい!」「ちぎれない!」と言いながらも楽しそうに丸めたり、ヘビを作ったり、ドーナツを作ったりし楽しんでいました!!
好きな遊びの時間でも使えるようになったので、これからも粘土遊びを楽しんでいきたいと思います!