ブログ

カテゴリ:年中

粘土が使えるようになったよ!

今日は雲一つない青空でしたね!外では半袖で遊ぶ子ども達も姿も見られ始めています。

年中さんでは、自分の粘土が使えるようになりました!

まず粘土を使う時の約束事を伝え、粘土ケースと新しい粘土を配ると「やったー!」「粘土やりたい!」と大喜び!

早速袋から粘土を取り出し遊び始めていた子ども達!

袋から出した粘土は大きく、「大きい!」「ちぎれない!」と言いながらも楽しそうに丸めたり、ヘビを作ったり、ドーナツを作ったりし楽しんでいました!!

好きな遊びの時間でも使えるようになったので、これからも粘土遊びを楽しんでいきたいと思います!

 

お風呂屋さんに行こうを踊ったよ!

 

 年中さん全員でデッキに集まり、“お風呂屋さんに行こう!”を踊りました!「行こう!」「お風呂!」と、声や動きを合わせる所が大好きな子ども達。お友達と息が合うと、横にいるお友達と顔を見合わせながら笑顔になる姿が、とても微笑ましかったです。

 今日はホールで遊びました!年中さんから使えるようになった、年中積み木やカラフルなブロックで夢中になって遊ぶ子ども達。「大きいお家だよー!」「これ変身できるんだ!」と目をキラキラさせて伝えてくれました。これからどのような遊びが広がっていくのか、とても楽しみです!

新しい友達と

新学期が始まり、ソワソワした雰囲気から少しずつ落ち着いてきた雰囲気になってきました。

新しい積み木やボールを使って遊びだす姿や、新しい友達の手を引いて園内を案内してあげる姿など、関わりの輪が広がってきています。

自己紹介で自分の好きなものを仲間に伝え、自分との共通点を見つけて喜ぶ姿も印象的でした。

これから仲間の輪がどんどん広がっていくように見守っていきたいと思います。

春休み特集⑧~保護者アンケートから~

春休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今年度最後の今日は年中です。

 

大変な世の中となり、2か月の休園から始まった今年度でしたが、3学期終業式までなんとか幼稚園生活を送ることができたことは感慨深いです。

生活発表会ではステージの幕が開いた瞬間、ドキドキしながらもとても誇らしげな表情で並んでいる子ども達の姿を見て、なんだかすごく立派になったんだなぁと感じました。その、なんともいえない子ども達の表情が胸に響きました。

娘は劇に参加することをとても楽しみにしていたようで、家でも何度もセリフを練習していました。『ママ、劇楽しみにしててね!』と目を輝かせる姿が、とても印象的でした。

発表会本番、友達と息を合わせようと寄り添いながら大きな声でセリフを言う姿にこの1年間の成長を感じました。

幼稚園生活最後の1年も充実した時間を目いっぱい過ごし、またひと回り大きく成長した娘が見られそうな予感に親の私自身もわくわくします!

 

春休み特集⑤~保護者アンケートから~

春休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年中です。

 

1年間ありがとうございました。

コロナで自粛続きで、親子共々うんざりしていましたが、そんな中であおば台では、“なるべくいつもと変わらない保育を”と、先生方がとてもご尽力してくださっているのが、よく伝わりました。

おかげさまで、昨年以上に園生活を謳歌していたように思います。特に縦割り保育の素晴らしさを感じた1年でした。

ひねくれた性格で、斜に構えることも多いのですが、園では心から年長さんへの憧れの気持ちを抱き、仕事を引き継ぐことの興奮や、年長になることへの期待感をとても素直に表現してくれます。

最後の1年でどんな風に成長してくれるか楽しみです。

来年もよろしくお願い致します。