あおば台第二幼稚園ブログ
他クラスとの交流を楽しんでいます!
「年長さんになったら○○組がいいな!」「ペアがほし組だからほし組がいい!」など進級することにワクワクしている子ども達。今週から集まりで他クラスの子との交流も楽しんでいます。
クラスの中にすみれ組とさくら組とれんげ組の子が集まると、「○○ちゃんだ~!」と知っている子を見つけて喜ぶ子、少しドキドキしている様子の子もいました。ジャンケン列車や〇✕ゲームをしたり、スキンシップゲームをしたりしました。『ひっつきもっつき』や『バスにのって』など他クラスの子と触れ合う中で、親しみを感じた様子の子ども達!
集まり後も「あ!○○くんだ!」「一緒にドロケイやろう~!」など今まで以上に他クラスの子に目が向いているようでした。
年中さんでの生活も残りわずかとなりました。クラスの友達と過ごす時間も思いっきり楽しんでいきたいと思います!
他クラスとの交流をしました!
年少さんの生活も残すところあと数日ですね。”キャッキャ キャッキャ”と子どもたち同士で集まり、和気あいあいと楽しんでいる姿を見ると、心からお友達との生活を楽しんでいることが感じられてとても嬉しく思います。
昨日は他クラスとの交流を行いました!「今日は○○組さんのところへ遊びに行こう!」とほかのクラスへ行くことを提案すると、「やった~!」と一緒に遊ぶことを楽しみにする姿がありました。みんなで踊りを踊ったり、集団遊びをしたり、新しいお友達とのかかわりの中でもたくさんの笑顔が見られたことをとても嬉しく思いました。
また今日はねんちょうさんの卒園式ごっこがありました。年中さん年少さんのみんなも年長さんの後ろからこっそり見学。自分たちのペアのお兄さん・お姉さんを見つけると「あ!いたいた!」「年長さんかっこいいね」と嬉しそうにお話しし、頼もしい年長さんの姿をじっくりと見ている姿がありました。
年長さんと過ごせるのも残りわずかですね。みんなで楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
年長さん最後の1週間です!
今週も始まりましたー!!
早いもので年長さんが幼稚園に来るのも卒園式を入れて今日を残り5日となりました。
先週クラスで残りの幼稚園生活でやりたい事を聞いていくと、プレイバルーンやお泊まり会など、楽しい思い出が詰まったことがたくさん出てきました!その中に出てきたリヤカー!今日は久し振りにリヤカー運転やリヤカーに乗せてもらい、笑顔いっぱいの年長さんでした!
とっても楽しそう♪
リヤカーの免許証試験を受けた5月。
まだまだ幼さの残る表情で免許証試験に挑んでいたことがつい最近のことのようです。
先日年長さん全員が立派な年長となり、園長先生から大きな賞状をもらいました。
今やどの子もたくましい顔つきで卒園を迎えようとしています。
幼稚園生活、残り5日。
年長さんは今どんな気持ちでいるのかな?
楽しかった思い出を胸に、小学校に向けてワクワクな気持ちでいっぱいかな?
ドキドキな気持ちの方が大きい子もいるでしょうね。
でも大丈夫!
あおば台で培った経験は子ども達の根っこになっているはずです。
卒園式当日まで元気に楽しく過ごせますように♪
年中さんの部屋を見に行ったよ!
今日も朝から暖かく、登園後半袖のシャツに着替え、遊び始める子の姿がたくさん見られました。
「汗かいた~」「お水のむ!」と部屋に戻ってくる子どもの表情がとても微笑ましいです。
今日は年中さんの部屋を見に行きました。
始めて、年中さんの部屋に行く子もいたのでドキドキ、ワクワクの様子でした。
部屋に入ると「わーひろいー!」「積み木があるよ!」と自分達のクラスにはないものに大興奮でした。
また、お道具箱を覗かせてもらうと、クレヨン・ハサミの他に、粘土やマーカーが入っており、年中さんになったら使えることを伝えると大喜びの子ども達でした。
また、お道具箱の中身がきれいに入っているのを見て「すごい!」と憧れの気持ちを感じていた子ども達。
部屋に帰ると早速お道具箱を綺麗にする様子がありました。
もうすぐ♪
今日は暖かい一日でしたね!
園庭で遊ぶ子どもたちは、汗だく!!
「もう夏ー?」
と言っている子もいました!
年中さんは集まりの中で、いすとりゲームや中当て、じゃんけん列車などを楽しんでいました!
ルールのある集団遊びもみんなで教え合ったりして楽しむ姿に成長を感じます!
さて、先日引き継ぎ式を終え、年長さんがやっていた飼育やパトロールを今は年中さんだけで行っています。
「今日は、ぼくパトロールだ!!」
と、朝から楽しみにしていた年中さん!!
すてきな表情ですね!
憧れの年長さんの仕事ができる喜びでいっぱいのようです!
年長さんの幼稚園生活もあとわずかですね…これから進級に向けて、みんながワクワクして楽しみにしていけるよう気持ちを高めていきたいと思います!
年長さんありがとう大好きパーティー!
今日は“年長さんありがとう大好きパーティー”を行いました!
この日の為に、ご飯のメニューを考えたり、おもちゃのチャチャチャの曲に合わせて
合奏をしたり、プレゼンを作ったりと、“年長さんを喜ばせたい!”
“ありがとうの気持ちを伝えたい!”と、年長さんの為に沢山考えてきた年中さん。
年少さんは“手を叩きましょう”を歌ってくれました!
歌や合奏のプレゼントの後は、〇✕ゲームやスキンシップゲームを行ったり、
思いを込めて作ったプレゼントを渡したりし、ペアとの関わりを楽しみました!
“ありがとう!”“大好き!”とペア同士でぎゅうをしながら伝え合う姿が、
とても微笑ましかったです。これまでの1年間の関わりの中で、築いてきた絆を感じ、
心が温かくなりました!園からは、たくさんの笑い声とキラキラな笑顔が溢れ、
子ども達にとって素敵な1日になったことでしょう。
ペアと一緒に過ごせる、残りの時間を大切に、思いっきり楽しもうね!
仲間のおかげで!
先月半ばに園長先生から、“人のいいところをたくさん見つけられる人が立派な人なんだぞ”と話を受け、年長さんでは『立派な年長』になって卒園することを目標に生活してきました。
先週からグループごとに園長先生のところへ行き、仲間のいいところを伝え、立派な年長の賞状を貰えるよう頑張っています。普段は入れない園長室に向かい、ドキドキした様子を見せながらも、「がんばれ!」と、クラスの仲間からたくさんの応援を受け、キリッと引き締まった表情で向かっていく子ども達。
仲間のいいところをたくさん伝え、賞状を貰って園長室から出てくるときの子ども達の表情は、嬉しさと安堵感で包まれています。
そして今日は幼稚園生活最後のお弁当の日。園庭や滑り台の上、やぐらの上など、好きな場所にシートを敷きお弁当を食べました!
お家の人へ“3年間ありがとう”の気持ちを込めて、食べ終わったお弁当箱は自分たちで洗いました。愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました!
引き継ぎ式がありました!
これまで年長さんから飼育やパトロールを教わってきた年中さん。
初めは不安そうな声もありましたが、今では「楽しかった!」「自分達でもうできるよ!」と、
仕事が終わると誇らしげに仲間の元に帰ってくる子ども達です!!
引き継ぎ式は、ホールで年中、年長さんがバスコース毎に向き合うように並び、
いつもの幼稚園の雰囲気とは違い緊張感のある中、行われました。
年少さんはその様子をステージで見てくれていました。
年長さんは「頑張ってね」「これからよろしくね」などと伝えながら丁寧に道具を渡し、
年中さんは「がんばります」と答え、しっかりと道具を受け取る姿はとてもたくましかったです。
今まで自分達がお仕事をやってきたことに誇りを持ち、
これから頑張る年中さんを応援しようとする年長さんの姿に、
心が熱くなり、とても感動しました。
今日からのお仕事は年中さんが行っていきます。
年中さん、一緒に頑張っていこうね!
年長さん、これまでたくさんのお仕事をしてくれてありがとう!
とてもかっこよかったよ!!
誕生会をしたよ!
今日は、2・3月生まれのお友達の誕生会を行いました。
年中さんでは「みんな5歳になったね!」と、みんなが5歳になったことを喜んでいました。
また、誕生会では歌を歌ったりクイズをしたりし年中さん最後の誕生会を楽しんでいた子ども達です。
前日に年中さんはケーキを作りました。ケーキを作って食べようと話すと、
「やったー!楽しみ!」と作ることや食べることを楽しみにしていました。
今日の集まりでみんなでケーキを食べ、「おいしい!」「もっと食べたい!」「魔法の粉入れたからおいしいね!」
とみんなでケーキを嬉しそうに食べる姿が微笑ましかったです。
授業の見学
今日は小学校の授業ってどんなことをしているのかな?学校ってどんな雰囲気なのかな?ということを知るために青葉台初等学部へ行ってきました。
今まで数回行きましたが、授業の様子を見るのは初めてです。
今日は生活・図工・国語・哲学の授業の様子を見て、体感させてもらいました。
いつもと違うお兄さんお姉さんの様子、普段は入れない教室内の細部に興味津々な様子で見ていた子ども達でした。
小学校に行くのがちょっと楽しみになってくれたらいいなぁと思っています。
お散歩に行ったよ!
今日は、倉掛集落センターに園外保育に行きました。
暖かな日差しが心地よいお散歩日和で、タンポポやオオイヌノフグリ、ナズナ、ホトケノザ、菜の花など春のお花もたくさん咲いており「春見つけた!」「きれいなお花あった!」と目を輝かせていました!
倉掛集落センターでは、滑り台やブランコ、登り棒、鉄棒で遊んだり、鬼ごっこをしたり、草花やテントウムシを探したり自分の好きな遊びを見つけ、楽しんでいました!
レジャーシートを広げ、お外で食べるお弁当はいつも以上においしく感じられたのではないかと思います!
帰り道は、「疲れた~!」と話す子もいましたが、どの子も最後まで自分の力で歩いて帰って来ることができ、体力もついてきたなと感じました!
グループの仲間と協力して
仲間の良いところにたくさん気付いて、言えるのが立派な年長だ
園長先生からこの話を聞いて、普段の生活を振り返ったり、仲間の様子を気に掛けたりという姿が少し増えた子ども達です。
先週、グループメンバーで協力して、何かやろうと動きました。
自分達で協力してできそうなことを考え、それぞれのグループが決めました。
園庭に家を建てると竹を切り出してきたグループや
みんなで積み重ねて、人が中に入れるようにしようと取り組むグループ
自分達で手順や分担など、相談しながら進めていきました。
取り組んでいく中で、仲間の長所に気付いたり、頑張りに目を向けたり、優しさに気付いたりできるようにしていきました。
次は今回の体験も含めて、仲間の姿を園長先生の所へ報告に行きます。
雛人形をつくっているよ!
もうすぐひな祭りですね!
幼稚園のホールにも雛人形が飾られ、「きれいだね~!」「たくさん(人形が)いるね!」と
じっくりと眺める子ども達でした!
子ども達も雛人形を“作りたい!”と、今週から作り始めました!
「お雛様はお花柄のお洋服にした!」「お内裏様はお雛様とお揃いのお花の洋服だけど、
色はこれ(青)にした!」と、初めて使う和紙にワクワクしていた子ども達!
「梅の花いっぱいにした!」「見て見て!お雛様の顔かわいいでしょ~!」と、
夢中になって作り上げ、とっても楽しそうな表情を見せてくれた子ども達でした!
焼いたお餅を食べたよ
12月のお餅つきでのし餅にした餅を冷凍保存しておきました。
今日は、園長先生が、そのお餅を炭で焼いてご馳走してくれました。
昨日の帰りの会で担任から話があったので子ども達は、炭おこしから「あー、いいにおい」と
朝からソワソワしていました。
お餅を焼いている園長先生のところにやってきた子ども達は、ニコニコ!!
お餅を食べ終わった子ども達は、「園長先生ありがとう」「すごくおいしかったよ」
「最高だった!!」と各々に言ってくる子ども達の顔は、満足そうな表情でした。
子ども達にとって、炭で焼いたお餅は、なかなか食べることができない最高の一日だったのでしょうね
年少の保育参観がありました!
今日は年少さんの保育参観がありました!
朝、登園した時から「今日はお母さん来るんだよね!」「まだ?いつくるの?」と嬉しくて、楽しみで仕方のない様子でした。そんな子ども達がとても微笑ましかったです。
いよいよお家の人が来てくれて、参観が始まる時、衝立の裏に隠れている子ども達は、ひょこっと顔をのぞかせたり、「あ~!いた!!」とお家の人を見つけると大きく手を振ったり、ウキウキワクワクした気持ちがたくさん伝わってきました。
今までクラスのお友達と一緒に楽しんできた劇や歌やダンス。今日もお友達と役になりきったり、部屋に響き渡るくらいの大きな声で歌を歌ったり、お気に入りのフレーズを歌いながら踊りを踊ったり、今日の姿を見て心も体も大きくなったなあと成長もたくさん感じられ、とても嬉しく思います。
年少さんでの生活も残り約1か月ですね。1日1日を大切に、お友達と一緒に楽しんで過ごしていきたいと思います。
年長の仕事 引継ぎ中
3月が近付いてきました。
少しずつ卒園が頭の片隅にちらつき始めている子ども達の姿もあります。
年長が小学校に行く前に、年中さんに仕事を教えないと!
先週から自分のペアやバスコースの仲間に伝えています。
教えるって難しいですが、最後に
「楽しかった!」「教えてくれてありがとう!」
って、言ってもらえたら
もうちょっと教えてやってもいいかな…
って気分になるみたいです。
どういう風に言うと伝わるかな
相手を思いながら頑張っている年長です。
わくわくの会がありました!
今日は、幼稚園に「町のおんがくやさん」が来てくれました!
朝から楽しみにしていた子どもたち!
はじめは、ゆかお姉さんのピアノに合わせて、かずえお姉さんとけんお兄さんが歌を歌ってくれました!
歌が始まると自然と手拍子をしていた子どもたち!
とても楽しい雰囲気となり、子どもたちの素敵な笑顔が印象的でした!!
次に、「くりぼんずのうた」という劇がありました。
くりぼんずがいたずらをしたり、のどじまん大会では、
「♪おおきなくりのきのしたでー あなたとたわし…??」
の場面ではみんな大笑い!
ほかにもたくさん笑い、楽しい時間を過ごすことが出来ました!
あっという間に終わりの時間になってしまい、子どもたちに感想を聞いてみると
「楽しかったー!」
「おもしろかったー!」
「もう一回見たい!」
と、教えてくれました!
午後、年少さんが座り込んで何かを見ていました。
「こっちにもいる!」
何かな?と思っていたら、てんとう虫が3匹もいました!!
春が近づいてきてるんだなー!と感じました!
踊りや歌を楽しんでいます!
先日の劇ごっこでも歌や踊りを楽しんでいた子ども達!
劇ごっこ後も好きな遊びの時間や集まりの時間で踊ったり歌ったり大盛り上がりです!
クラスごとに違う踊りを踊るので、「僕の踊りはこんなかんじ!」「ぱんだ組の踊りかわいいね!」
などと、他クラス同士のかかわりも微笑ましいです。
今日も、集まりの時間には各クラスから元気いっぱいの歌声が聞こえてきました。
お友達と顔を合わせ笑顔で歌っている子、全力で声を出して歌っている子、歌の手遊びを楽しんでいる子
など様々な子どもの様子が見られています
みんなで踊りを踊ったよ!
生活発表会が終わり、役を変えて劇遊びをしたり、みんなで踊りを教え合ったりすることを楽しんでいます。
今日は、ホールで年中さんみんなで踊りを教え合って踊りました。
クラスの踊りになると、ステージに立ち自信満々に踊ったり、ニコニコしながら踊ったりする姿がありました。
また他のクラスの踊りになると、「聞いたことある!」「前に幼稚園で聞いた!」と教えてくれた子ども達。
歌が始まるとステージに立っているお友達の真似をしたり、
友達と顔を見合わせたりと楽しんでいる姿が見られ微笑ましかったです。
引き続き、役を変えて劇を行ったり踊りを教え合ったり、劇の余韻を楽しんでいきたいと思います。
年少劇ごっこがありました!
今日は年少劇ごっこを行いました!
前の登園日に、「年中さん・年長さんのお兄さんとお姉さん、それから園長先生がみんなの劇を見に来てくれるんだって!」と子ども達に提案した時には、「やった~!」「早くやりたい!」「早く見せたい!」とお話し、見に来てくれることをとても楽しみにしていました。
いよいよ劇ごっこの時間。クラスにたくさんのお客さんが来てくれて、ペアを見つけて嬉しそうに手を振ったり、ちょっぴり恥ずかしそうだったり、「なんか恥ずかしいよ~!」と言葉にする子の姿もありました。
お部屋に響くくらいの大きな声で歌ったり、お友達と役になりきって出てきたり、お気に入りのフレーズを口ずさみながら元気いっぱい踊ったり、ステージは笑顔で溢れていて、子ども達の嬉しく楽しい気持ちがたくさん伝わってきました。