あおば台第二幼稚園ブログ
お誕生日会♪
今日は朝から雲一つないさわやかな青空が広がり、とても気持ちが良い天候でしたね。
外は、子どもたちの歓声で大賑わい!
園庭では、何かが描かれた紙を見せ合っている子どもたちがいました。
「ここに宝があるんだよ」
「行ってみよう!!」
なんと、その紙には幼稚園の地図が描かれていて、宝探しをしていました!!
楽しそうな遊びに周りの子も興味を持って、一緒に盛り上がっていました!
子ども達の発想はすばらしいですね!
さて、今日は、10月11月のお誕生会がありました。
子どもたちにとって、誕生日はうれしい日ですよね!
お家の人と入場し、歌のプレゼントや保育者から色紙のプレゼントがありました。
年少さんの誕生会では、保育者が運動会にちなんだ劇の出し物も!
思わず微笑んでしまうような楽しい劇に、子どもたちもにこにこ!
楽しい雰囲気で誕生会が行われました。
年長さんは、始まりや終わりの挨拶など、進行は子どもたちで行います。
自分たちで作り上げ、お友だちの誕生日を自分のことのように喜んだり、おめでとう!と言ってあげる姿があり、成長を感じました!!
帰りには、みんなでおいしいおやつも食べました!
10月11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
家族の絵を描いたよ!
集まりで家族について話題に上げると、「ぼくは4人家族!」「赤ちゃんもいるよ!」などたくさん教えてくれた子ども達!白い画用紙を配ると、早速お母さんの顔を大きく描く子、ハートをたくさん描く子、ペットの猫や金魚も描く子もおり、家族が大好きな気持ちが伝わってきました!
描き終わると「これはパパだよ~!」「ママは眼鏡かけてるんだ!」など友達と嬉しそうに見せ合う姿があり微笑ましかったです!
ダンボールで遊んでいます!
今日はとても気持ちの良い秋晴れでしたね。外ではブランコや雲梯、運動会でもらったポックリで遊ぶなど、伸び伸びと身体を動かして楽しむ姿がありました。運動会後、かけっこや踊りなど、楽しかったことを”またやりたい!”とお話してくれる姿もあり、嬉しく思います!
また今日はお部屋でダンボール遊びを楽しみました。部屋に大きめのダンボールを置いておくと、「先生なにこれ!」「遊んでもいいの?」「きゃはは!ビックリ箱みたいだ!」と、すぐに遊びだし、中に入って勢いよく飛び出たり、お友達を驚かしたりと楽しい遊びを見つけ、大笑いする子ども達でした。
またその後は、「猫ちゃんのお家にしようよ!」「船にしたらいいんじゃない?」と遊んでいくうちに、どんどんイメージも膨らんで、カップや牛乳パックなどの空き箱を使って、切ったり貼ったり自分のイメージに近づけようと、一生懸命な子ども達の姿も見られました。
今後もダンボールの素材を使って、お友達とのごっこ遊びを楽しんでいきたいなと思います。
避難訓練をしたよ!
今日もとても良い天気でしたね!
午前中もたくさん遊び、給食のアジフライもモリモリ食べていました!
年長さんでも「エビフライおいしい!」と言っている子がおり、エビ?!とついつい笑ってしまいました。
午後は地震が起こったことを想定して、避難訓練を行いました。
1学期に続き、2回目の避難訓練でしたが、年少さんには集まりの中でサイレンが鳴り、これから練習を行うことを事前に伝えていきました。年中さんは室内にいる時、年長さんは室内にいる子もいれば外で遊んでいる子もいる状況の中での訓練でした。
サイレンが鳴り「地震です!地震です!近くの先生の話を聞いて下さい。」と放送が入るとどの子も真剣な顔つきでお話を聞いてくれました。園庭の年長さんは中心に集まり、室内の子ども達はロッカーやテーブルの下に隠れました。
地震がおさまった想定で、最後は全員が園庭に集まりました。
上履きを履いたまま園庭まで逃げる練習は初めてでしたが、年少さんも先生のお話をよく聞いてスムーズに移動することができ成長を感じました!
全員が集まり、人数確認をして、練習だったことを伝えるとホッとした表情の子ども達の姿も。
先生から「おかしの約束」(本当はお・か・し・も・ちですね!)のお話があると
「おさない!」「かけない!」「しずかにする!(しゃべらない)」(もどらない)(ちかづかない)と子ども達からも声があがりました!
地震が起きないことが一番ですが、今日の訓練をきっかけにぜひお家でも地震がきた時にはどうするかなどお話してみてくださいね!
最後にほっこりした出来事を♪
お部屋に戻る時、にじ組で飼っている大きなカメ(サメという名前です♪)がひっくり返って戻れなくなってしまっていました・・・。
ジタバタしていたサメくんを助けてくれた年長さんの男の子が一言。
「地震がきて、びっくりしちゃったんじゃない?」と。
サメくんも逃げる練習してたのかな~?緊張感の後にほっこりした出来事でした!
次は何しよう?
運動会も終わり、次は何をしようかとクラスで話をしました。
「そろそろお芋パーティーできる?」
「何か、乗せてあげるとか・・・」
「あのさ、遊園地やりたい!」
「段ボールカッター使えるようになったし!!」
「前に、年長さんがやってた!!」
年長みんなで力を合わせてできることを考え、遊園地を作ることに決めました。
今日はクラスで話し合って出した案を、学年で相談してまとめました。
お化け屋敷、水族館、ジェットコースター、メリーゴーランド、〇〇屋敷、宝探し、迷路・・・沢山の案がありました。
「〇〇は絶対にやりたい!」
「それは譲ってあげるよ!」
「こういう風にしたら楽しくなるんじゃない?」
長い時間話し合うことになりましたが、自分のこととして考え、意見を出してくれた子ども達でした。
クラス毎に行うアトラクションがほぼ決まったので、これから、担当を相談して決めていくことになります。
進捗状況をお家で聞いてみてくださいね。
午後は年中少さんに運動会の踊りを教えてもらったり、プレイバルーンをみんなで楽しんだりと過ごしました。
曲が流れてくると自然に体が動いてしまうようです。