あおば台第二幼稚園ブログ
お泊まり会速報③~キャンプファイヤー・花火~
日中降っていた雨も止み、園庭に出ると辺りは薄暗くなっていました。キャンプファイヤーが出来ることを伝えると大喜びの子ども達。キャンプだホイの踊りをみんなで元気いっぱい踊りました。すると遠くから太鼓の音が聞こえてきました。なんと、火の神様がやってきて、みんなのキャンプファイヤーに神の国から持ってきた神聖な火をくべてくれました。みんなで“燃えろよ燃えろ”の歌を歌うと炎がどんどん大きくなり、子ども達も「すごい!」「大きい火だね!」と大興奮でした。
アフロ頭の“元気マン”と“子元気マン”がやってきて『げんきげんき』の体操をして、その次には“猛獣ハンター”もやってきて『もうじゅう狩り』のゲームも楽しみました。ジンギスカンの踊りでは持っている元気全部を使い全力で踊ることを楽しんでいた子ども達。踊り終わると「疲れたー。」「汗かいたー。」と言いながらも、晴れ晴れとした表情から“楽しかった!”という気持ちが伝わってきました。
キャンプファイヤーの最後にはみんなお待ちかねの花火がありました。次々とあがる花火に「わぁー!」「きれーい!」と大興奮の子ども達。「こんなの初めて!」「こんなに近くで見れるなんて幸せ~!」と話す姿もあり大満足の子ども達の様子が見られました。
お泊り会速報②~食事~
雨がやみ、園庭で遊んだ後はお待ちかねの夜ご飯です!
飯盒係の子がグループの子にごはんをよそってくれて、カレー係さんが作ってくれたカレーをお手伝いのお母さんたちにかけてもらいました。そしてサラダ係さんが作ってくれたきゅうりとトマトとハムのサラダも並び、自分たちで作ったご飯を見て「わあ~!」と目を輝かせる子ども達でした。
食べ始める前に、お手伝いのお母さんにお礼をし、心の中でおうちの人の顔を思い浮かべました。"いつもご飯を作ってくれてありがとう”の気持ちを胸に、さっそく『いただきます』です!「ごはん美味しい!」「苦手だけど今日は食べられるよ!」「○○くんが作ったサラダ美味しい!」などと、お友達と力を合わせて自分達で作ったご飯は格別だったようです!あっという間に食べ終わりおかわりをする子ども達でした。
そして、食べ終わった後には自分でお弁当箱とスプーンやフォークを洗います。トイレットペーパーでお弁当箱を拭き、洗剤の入った水で洗い流します。自分のことは自分でやる、年長さんの頼もしい姿がまた一つ見られました!
お泊まり会速報①~食事作り~
待ちに待ったお泊まり会が始まりました!
雨の中の登園でしたが、「こんにちはー!」と元気にお家の人と登園してきた子ども達。ちょっぴりドキドキしている様子の子、クラスの友達を見つけた瞬間に笑顔になる子、「今日楽しみ!」とワクワクしている子など、様々な子ども達の姿が見られました。
登園してすぐクラス毎にお集まりをして、「ついにお泊まり会の日だね!」「よしっ!!」と気合いを入れてスタートしました。
さぁ、お泊まり会の始まりは食事作り!
ここで各係の様子をお伝えします。
「みんなで美味しいごはんを作ろう!」と、気合い満々で始まったご飯係。まずはお米を測って研いでいきます。飯盒のふたでお米をすくい、手で平にならすと2合ぴったり。真剣な表情でお米を測る子ども達。お米研ぎでは、「ぐるぐるきゅっ!」と言いながら楽しそうに研ぐ姿がありました。「お家で練習したの!」「この前練習したからできるよ!」などと得意げに教えてくれる姿もあり、これまでの係活動で得た自信や充実感がよく伝わってきました!
飯盒にお米と水をいれて、今度は外にでて火の準備です。枝を細かく折ったり、牛乳パックを小さくちぎったりして、火がよく燃えるよう並べていき、いよいよ火を点けます。美味しいご飯を作るために必要な、空気、木、そして勇気の“3つのキ”。うちわで風を送ったり、火を大きくするために勇気を持って木を入れたり、炊き上がるのを今か今かと楽しみにする子ども達。自分の番号の飯盒をじっと見つめ、蒸気があがると、「よだれでてきた!」「先生見て!」と、嬉しそうな姿がありました。吹きこぼれが落ち着くと、飯盒を逆さにしてご飯の完成を楽しみにする子ども達でした!
カレー係です!今日、子ども達が作るカレーにはジャガイモ・にんじん・玉ねぎ・お肉・隠し味にりんごを入れます!早速、自分が担当する具材の前に立ち、いざ、包丁やおろし金を持つと、“自分達が作るんだ!”という実感を感じ、ドキドキワクワクしていた子ども達。「ジャガイモ固いな!!」「お肉すべる!」「玉ねぎ切ると、目が痛い~」と、包丁で切ってみないと分からなかった具材の感触を感じ、どんどん楽しい気持ちが大きくなっていく様子が伝わってきました!今回、リンゴはすりおろしたものを入れます。おろし金でリンゴをすっていくと、「こんなにちっちゃくなった!」「飲み物みたい!」と形の変化に驚く姿もありました!徐々に切った具材が増えていくと、「こんなに多くなった!」「あと少しだよ!」とグループ毎に“力を合わせよう!”という雰囲気が大きくなっていきました!しばらくすると、ほとんどの具材が切り終わり、最後にお肉が残りました。すると、「お助けマン行ってくる!」「僕(私)は応援隊する!」とみんなで最後までカレーを作ろうと張り切る姿に微笑ましく思いました!
「初めて包丁使った!」「怖いと思ってたけど出来た!」と笑顔で話す子ども達の姿や、切られた多くの具材を目の前に、友達と顔を見合わせて笑い合う姿からは、”自分達で作った!!”という達成感を感じました!
サラダ係では、材料のきゅうり、トマト、ハムを係毎に切っていきました。ドレッシング係は調味料を混ぜドレッシングを作っていきました。
早速調理に取り掛かると「早くやりたい!」「サラダ作るの楽しみ!」と話していた子ども達!「猫の手で切るんだよ!」と切り方を伝えるとどの係も丁寧に切っていく様子がありました。
きゅうり係は輪切りに切っていき、途中「太くなっちゃった~」など話す子もいましたが、全部切ることができ大喜び!トマト係はまずヘタを取り活水の水で綺麗に洗いました。その後保育者と子ども達で半分に切っていきました。トマト係も無事に全部切ることができました!ハム係もみんなで一生懸命切っていました。早く切り終わると他のグループの応援に行ったり様子を見に行ったりしました。
ドレッシング係は調味料を混ぜながら「おいしくなーれ!」のおまじないの言葉やパワーを込めて作りました。
全部の材料が切り終わったら、ドレッシングを和えみんなで混ぜていきました。
そして、いよいよ最後の盛り付け!2人1組になってお皿に材料を盛り付けていきました。
「終わった!」「やったー!」と笑顔で話したり、「サラダ係楽しい!」「早く食べたい!」「おいしそう!」と自分達が作ったサラダを見て大満足そうに話したりする姿が微笑ましかったです!みんなで作ったご飯を食べるのが楽しみです!!
サンドイッチ係では、朝食で食べるジャムサンドの食パン切りと、ウインナーパンのバターロールに切れ込み入れを行いました。
クラスに集まると「よーし、やるぞー」とやる気満々の子ども達!手洗いうがいをし、パンの袋を開けていくと「こんなにいっぱいあるの?」と、パンの量に驚き少し心配そうにしていました。それでも、「みんなで協力すれば大丈夫。」「がんばろう!」というお友達の声掛けに勇気をもてた様子も見られました。
ジャムサンド班では、「重ねて切ると早く切れるよ。」「みんなが食べるパンだから、おいしそうに切ろう。」などと声を掛けながら一生懸命切る姿がありました。
ウインナーパン班では、切れ込みを入れることを難しそうにしていた子ども達ですが、回数を重ねる毎にどんどん上手になっていき、子ども達の表情も自信で溢れていました。
全部切り終わると、全員で「やったー!」と大喜びでした。明日の朝ご飯が楽しみだね!
ゼリー係では、みかん・もも・パイナップルを切るチームと、寒天とリンゴジュースでゼリー液を作るチームに分かれてゼリー作りを行いました!
みんなで「よし!」と気合いをいれスタートしました!果物を切るチームでは「猫の手でやるんだよね!」「あと〇個で終わりだよ!」とお友達と交代しながら協力して切りました。全部切り終わると「わあ!全部きれたよ!」と嬉しそうな表情の子ども達でした!ゼリー液が完成するまで、カップに切った果物を入れていきました。
ゼリー液を混ぜるチームは、「美味しくなあれ!」とゼリーが美味しくなるように心を込めながら寒天と水を沸騰するまでかき混ぜ、その後リンゴジュースやシロップなどを入れ再び混ぜていきました。
ゼリー液が完成したら果物が入っているカップに注いでフルーツゼリーの完成です!全部を入れ終わる頃にはゼリーがぷるんぷるんになってきており、子ども達は「みて!固まってきてるよ!」と出来上がった事を喜び「明日食べるの楽しみだな~!」と、うきうきしていました!最後は「固まれー!美味しくなーれ!」とみんなでパワーを込めました!
一日雨予報だった天気が調理中に止み、みんなで大喜び!調理後外で遊ぶこともできました!
子ども達のパワーが空の神様に伝わったようですね!このまま雨が降りませんように・・・!
てるてる坊主を飾ったよ!
今週は雨が続いていましたが、子ども達は元気いっぱいでした!
朝登園すると、「今日は雨だからプールできないね」と残念そうに言う子ども達。保育者が「てるてる坊主作ってみんなで晴れるようにお願いしてみようか!」と提案すると「やりたい!」「する!」と目を輝かせていました。画用紙をてるてる坊主の形に切ったものを渡すと、「お顔描いてあげる!」と言いクレヨンを持ってくる子ども達。「見て!こんな顔にした!」「お口も描いてあげた」と嬉しそうに見せてくれました。
みんなのてるてる坊主を、「お空からよーく見えるように窓の近くに飾っておくのはどうかな?」と聞くと、「うん!」「そうする!」と元気よく答えてくれました。飾ったあとには、「晴れるかなー」「私のてるてる坊主これだよ」とお話をする子ども達でした!
来週はみんなのてるてる坊主パワーで晴れるといいね!
プール遠足に行ったよ!
水曜日に、あおば台初等学部へ遠足に行きました!
気温が低かった為プールに入りたい子だけ入り、入らない子は虫捕りを楽しんできました!
前日の集まりやバスでは「虫捕りたい!」「早く遊びたい!」と楽しみにしていた子ども達。
初等学部に着くと、早速プールに入りたい子はおひさまパンツに着替えプールに入りました。
オアシスのプールには斜めになっている所があり、そこを3・2・1の合図で滑り台のように滑ったり、バケツで水をすくってかけあったりし、思いっきり楽しんでいました!
また虫捕りでは、どの子も夢中になってカエルやバッタ、カマキリ、ちょうちょ、ダンゴムシなど色々な生き物を見つける度に「いた!」「見て!捕まえた!」と大興奮だった子ども達!
その後みんなでお弁当をおいしく食べました。
少し寒かったけど大満足な1日になった子ども達でした!
いっぱい遊んだよ!
ジメジメとした梅雨ならではの陽気が少しずつ多くなってきました。園庭では朝顔の蔓がフェンス沿いに伸び、ホールの裏にはオシロイバナの花が咲いています。
子ども達は色水を作り「これジュースみたい!」「色がたくさん出て面白いね!」と色に着く瞬間などを楽しんだり、雨上がりの水たまりで泥団子を作り、「お団子屋さんでーす!」「何味が好き?」とお店屋さんごっこをしたりして遊んでいます。
他にもカマキリやカエルなど虫探しをする子の姿もあり、「あそこにいっぱいいたよ!」「みんなで捕まえようよ!」と友達と面白いことを共有しながら元気いっぱいに外遊びをしています。
また、友達を誘い学年を問わず大勢でかくれんぼや鬼ごっこを楽しむ姿も見られています。「小さい子には優しく追いかける?」「僕たちはお兄さんだから全力でいいよね!」と子ども達の優しさが溢れる作戦会議をみてほっこりとした気持ちになりました!
クラスのみんなでたくさん遊んだよ!
今日は朝から雨が降り、外に遊ぶことができなかった年少さん。ですがだんだんと雨も止み、ピカピカお天気になりり、「晴れたよ!」「お外行ける?」とワクワクしている様子の子ども達でした!おひさまパンツに着替え、泥んこ遊びを楽しみました。足や手にたくさんの泥をつけて「みて!泥んこの手袋してるみたい!」と泥の気持ち良さを感じている姿がありました!
また、帰りのお集まりでは、子ども達が楽しい雰囲気を味わえるよう各クラス楽しいゲームなどを行っています!
今日は”ボールプール”をお集まりの中で楽しみました。ウレタン素材の積み木で囲いを作り、その中にボールを入れると・・・「きゃ~!」と言いながらニコニコ笑顔の子ども達でした!ボールプールの中で寝転んでみたり保育者の手の輪っかで玉入れをしたり…たくさん楽しみました!
楽しんだ後「ボールたくさんあって楽しかったなあ~」「もっとやりたかった!」とお話していた子ども達でした!
これからも子ども達と一緒に様々な遊びを楽しんでいきたいです!
初めての出会い
「ダンゴムシ探そう!」「こっちに沢山いるんだって!」
と子ども達同士会話しながら向かった飼育小屋の裏。
いつもは壁をつたって歩いているダンゴムシを発見できるのですが、
「今日は全然いなーい!」「暑いからじゃない?」と残念そうに話していた子ども達。
そんな時カサコソと動くもの発見!カナヘビでした!
初めて見たようで、「ヘビみたい!」「ちょっと怖いよ!」と、少しおっかなびっくりといった様子でした。
お友達にも見せてあげたい!という事になり、園庭に向かうと年少さんたちが集まってきました。
背中を撫でてあげるとチョロンとしっぽが動き、「うわぁ!動いた!」と驚く子、
自分で触れるのはまだドキドキするのか、担任の先生の手を持って触ってもらう子。
「ザラザラしてる!」と触った感触を教えてくれる子もいました。
持っている私の手をカプカプ噛むのを見て、
「お腹すいてるんじゃない?」「お家帰してあげる?」という事になりました。
「また遊びに来てね!」と声をかけており、温かい気持ちになりました。
年少さんは初めての生き物との出会いがたくさんありますね!
年長さんだったら大興奮でお家を作ったりえさのバッタを探しに行ったりしたかな?
初めはドキドキするけれど、きっとワクワクに変わっていく瞬間があるんでしょうね!
園庭のオシロイバナが少しずつ咲いて、早速色水作りを楽しんでいます!
プール遊び!
むしむし暑い日が続いていますね。子ども達は暑さに負けることなく元気に遊んでいます。
今週からプール遊びを楽しんでいます!
プール開きを行いプールに入れることを伝えると「やったー!」と大喜び!早くプールに入りたくて気持ちが高まっている様子がありました。
プールでは、水につかると「冷たーい!」とおおはしゃぎな子ども達!最初に足や体にお水をかけてあげます。
その後、ワニになりきってみんなで泳いだりペットボトルに穴があいたペットボトルシャワーで遊んだりすることを楽しんでいました。
水のトンネルが出来るとそこを「キャー」と笑いながらくぐったり、「一緒にくぐろう!」とお友達とくぐったりする姿が微笑ましかったです!
引き続き晴れた日にはプール遊びを楽しんでいきたいと思います!
発見!
今日は午後の突然大雨が降ってきましたね。
「すごい雨!」「カエル出てくるかも!」とデッキから外を眺める子や、「プール入れないね~」と年長さんからは残念な声も聞こえてきました。
登園した後、年中さんで育てているインゲンのプランターをじっと見ていたお友達がいました。
「インゲン大きくなった?」と聞くと、「違うよ!」「ここにいるの!」「見て見て!」と女の子達。
見てみると、葉っぱにてんとう虫が!「なんでこんなところにいるんだろう!?」「葉っぱ食べに来たのかも!」「なんか模様がいっぱいだね!」と、じっくり観察していました。
虫に詳しい子が、すぐに「“ニジュウヤホシテントウ”だよ!」と教えてくれました。子ども達の知識に驚きです!
みんなで模様を数えてみると「・・27・28だ!」と、名前の通り28個の点があり「名前の通りだ!」と大盛り上がりでした。
園庭には、カエル、コクワガタ、てんとう虫、ダンゴムシ、コメツキムシ・・・色々な虫が出てきているので引き続き新しい発見や出会いを楽しんでいきたいと思います!