ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

はさみを使えるようになったよ!

だんだんと秋らしい天気になってきましたね!

子ども達は今日も元気いっぱい遊びまわる姿が見られています。

年少さんは昨日からはさみを使い始めました。

様々な色の画用紙をはさみで切り、あらかじめ用意しておいたアイスの形に作っておいた台紙に貼っていきました。

一人一人、思い思いのアイスを作り、「イチゴ味のアイス~!」「これは虹味」とたくさんの画用紙を貼る姿がありました。

その後余った画用紙をビニール袋に入れ、口を縛り、スズランテープを付けると…

「風船になった!!!」

風船を手に持ち、夢中になって走る子ども達の姿が見られました!

 

たくさん遊んでいるよ!

今日は風が涼しく気持ちのよい一日でした。子ども達はオシロイバナの花やクロガネモチの実を使い色水を作って遊んだり、お友達と鬼ごっこをして思いきり身体を動かして遊んだりして遊ぶ姿が見られました。

また、砂場では「さらさらの砂を集めよう!」「だんだんピカピカになってきた!」と泥団子を作り、お友達とお団子を磨き上げようとしたり、「もっと砂が必要だ!」「もう少しで僕の背より大きくなりそう!」と力を合わせて大きな山作りをしたりとお外で元気いっぱいに過ごす子ども達はキラキラの笑顔でとても楽しそうです!

挑戦しているよ!

 夏休み明け、子ども達に‟挑戦”という言葉について話をしました。

 そして、先週から園庭に跳び箱を設定すると、「やってみたい!」「次は〇段跳ぶ!」と何度も取り組む子の姿がたくさん見られました。

 また、挑戦表をクラスの壁に貼り、自分の目標のところに自分とそっくりな動く人形を貼っています!ロープ登りや鉄棒、うんてい、縄跳び、跳び箱など‟できるようになりたい!”と思ったところに貼ることで、やる気も高まっているようです。朝登園すると、「今日は跳び箱頑張るから頑張るぞ!のポーズで貼る!」「うんていやるからこのポーズ!」と人形を動かす子の姿もあり、微笑ましいです!

 集まりの‟挑戦ニュースの時間”では、「今日〇段跳べるようになった!」「うんていたくさん頑張ったらマメができた!」など報告してくれた子ども達!友達の頑張っている姿は、‟わたしもやってみようかな!”という刺激になっていることを感じます。

 引き続き、子ども達の挑戦意欲に寄り添いながら、できるようになった喜びをたくさん味わっていきたいなと思います!

 

空き箱を使って作ったよ!

年少さんでは今日から空き箱を使った製作を楽しんでいます!

トイレットペーパーなどの芯、牛乳パック、箱、カップなど様々な素材を使って思い思いに作っている姿がありました。

ティッシュの箱にキャップをつけて車を作ったり、「からんからんつくりたい!!」と自分で作ってみようとしていたりする年少さん。作り終わると「みて~!」と誇らしげに伝えてくれる姿はとても可愛らしかったです。

 また、お友達の作っているものを自分も作りたいと、「教えて!」と教え合っている姿などもありました。

これからも空き箱製作を楽しめるよう、子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います!

身体を動かしたり、ゲームをしたりし楽しんでいるよ!

年中さんでは、運動会に向けてデッキに平均台やゲームボックスなど

色々な道具を設定し身体を動かして遊ぶことを楽しんでいます!

ゲームボックスジャンプでは2段からジャンプをしてみたり、巧技台に梯子をかけるとそこを渡ってみたりと

どの子も身体を使って遊ぶことを楽しんでいました!!「やっている!」「ちょっとこわそう」と話す子など

様々でしたが、どの子もやってみると「楽しかった!!」と清々しい笑顔を見せてくれました!!

今日は、クライミングを設定すると「なになに!?」と興味津々な子ども達!!

やってみると「こわかったけど楽しい!!」と、達成感に溢れた表情をしている子ども達の姿から

自信をつけたり、楽しんだりしていることが伝わってきました!

また、新しく決めた生活グループでゲームをしました!

ゲームはエバテムという積み木をいかに長く繋げられるかというゲームをグループ対抗で行いました!

どのグループもやる気満々!スタートの合図で一斉に先頭の子が走り出しエバテムを取りに行き繋げ、次の子に

タッチしまた次の子がエバテムを取りに行きどんどん繋げていきます!

どの子もとっても楽しそうに遊んでおり長く繋げられると「やったー!!」と喜ぶ姿が微笑ましかったです!

新しいグループの仲間とも距離がぐっと近づいたように感じます!

 

 

引き続き、グループでゲームをしたり身体を動かして遊んだりすることを楽しんでいきたいと思います!