あおば台第二幼稚園ブログ
夏休み特集⑧~保護者アンケートから~
夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
今日は年中さんです。
1学年1クラス、小規模な保育所からの転園で、全く知らないお友達や先生とどんなふうに仲良くなっていくのか、最初は毎日が様子見でした。
年中で入園してまもなくペアが決まり、他のお友達に遅れてペアバッチをもらいペアだよよろしくね、と言ってもらったことがとにかく嬉しかったようです。初めて名前が出たのもペアの年長さんでした。年長の部屋にもよく遊びに行き大好きな虫取りや自然遊びを通じてお兄さんたちにかまってもらっている様子。まだ自我が他に優先してしまうので、周りも大変だと思うのですが、ちょっとずつ周りの子達の気持ちに気付いてあげられるようになるといいなと思います。
はっきりとお名前が言えるお友達はまだ数人ですが、沢山のお友達に囲まれて、自分と波長の合う子と遊ぶ楽しさ、一緒のクラスやグループになった子と分け隔てなく遊べる優しさを身につけていってほしいなと願っています。
夏休み特集⑦~保護者アンケートから~
夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
今日は年少さんです。
初めての親から離れて集団の中に飛び込むということもあり、入園前から親はドキドキ緊張感あふれる日々でした。
入園前から夜寝る前に幼稚園イメトレ(朝起きて、バスに乗って、幼稚園で遊ぶこと等楽しい話をたくさんする。)で子どもは幼稚園への楽しみが強くなっていったように思います。
ただ、入園後3日目くらいから母に会いたいと幼稚園で泣いてしまう日々が多くなり、家でもよる大泣きの日々が続きました。園からのしおりで、一緒に子どもと同じ不安のトーンにならないようにとあり、たんたんと聞き流すように過ごす日々でしたが、ある日、子どもの気持ちを分かる限り代弁してみました。「バス待ちでどんどんお友達が帰ってしまって寂しくて辛くなってしまうんだよね?」「日中少しだけ不安な時にお母さん居ないのが辛いんだよね?」と。そして次の日から子どもが一気に変わったのが分かりました。私の「淡々」とは娘にはとても腑に落ちない行動だったのだと思いました。反省です。
「最近さ」「たまにはさー」「ずいぶんー」「つめこみすぎだよ」等々そんな言葉知っているの?と思う言葉を使うことがあり、びっくりしています。毎日仲の良いお友達の名前が出て○○ちゃんはね~なんて幸せそうに話す様子や、注意するとうんうんとうなずくようになったりと、本当に成長を感じます。
夏休み特集⑥~保護者アンケートから~
夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
今日は年長さんです。
年長になって自分達でペアを決めた事で、しっかりしなきゃという思いが伝わってきました。
僕はペアが多くて大変だよと自慢気に嬉しそうに話していました。
初めてのお泊まり保育では、夜寂しくなってしまう不安もありましたが、それよりも大好きなお友達と一緒にいろんな事が出来る楽しみの方が強かったです。
終わってみると、自分達で料理したり片付けしたり、布団を畳んだりと出来る事が増え、家でも1人でやろうとするようになりました。
またお泊まり保育やりたいと何度も言っていたので、とても良い経験が出来て本当に良かったなと思いました。
夏期保育2日目!!
今日も日差しが強く、夏の日の暑さでしたね!
午前中、風が出てきて曇ってきた合間を見て「外行こう!」「今なら外に行ける!」と、元気いっぱいの子ども達。
虫を探したり、木登りをしたり、うんていやロープ登りをしたり、オシロイバナで色水作りをしたり…「今日も早帰りだから早く遊ばないと!」「お部屋でもお外でも遊びたい!!」と、子ども達の表情や姿から“やりたいことがいっぱい!”という気持ちや意欲が伝わってきました!
また、昨日今日とバスコース毎にプール遊びも楽しみました!夏の暑い日のプール遊びは、より一層大盛り上がり!!
水を掛け合ったり、水のトンネルをくぐったり、ペットボトルシャワーや金魚すくいを楽しんだり…笑い声で溢れていました!
また明日から長い夏休みの続きの始まりですね。
次みんなに会えるのは、夏祭りの日!!楽しみに待っているよ!
久しぶりの幼稚園!
今日は夏期保育の一日目でしたね。子ども達も久しぶりの登園やお友達との再会という事もあり、「お部屋久しぶり!」「何して遊ぼうかな!」と大盛り上がり!
プールに入ったり虫捕りをしたりする子の姿やお部屋で折り紙や制作をしたり、おままごとをしたりして遊ぶ様子が見られ友達と楽しい時間を過ごしました。
昼食のない半日保育の為「あれっ、もう帰り!?」「まだ外で遊びたかった!」と名残惜しそうにする子の声も聞こえ子ども達の幼稚園が大好きな気持ちが伝わり嬉しく思いました!明日も幼稚園があることを話すと「やった!じゃあ明日楽しみだね!」「明日は何しようかな!」とワクワクした表情も見せてくれました。