あおば台第二幼稚園ブログ
卒園式
今日は、卒園式でした。
昨日の天気が嘘のように青空が広がり、年長さん達が巣立っていく姿を見届けられたことに、嬉しく思います。
登園してきた子ども達は、いつもと違う雰囲気にドキドキワクワクしているような、ちょっぴり寂しさも感じているような表情をしていました。しかし、慣れ親しんだクラスに入り友達の姿を見ると、いつもの年長さんの笑顔が戻ってきました!胸に花を付けると、誇らしげな年長さん。朝の集まりをしてから、「よし!」と気合いを入れて卒園式に向かいました。
お家の人が見守る中、入場する年長さんはとてもかっこよかったです!
担任から一人ずつ名前とメッセージを読まれると、「はい!」と大きな声で返事をし、修了証書を受け取る姿は、堂々としており立派な年長さんそのものでした。席に戻ると、隣に座る友達とクスクスっと笑い合っており、いつもと変わらない子ども達の一場面が、微笑ましかったです。
年長さん全員で1年を振り返る”思い出のアルバム”、気持ちをたくさん込めて歌った”メドレー”は、お家の方や私達保育者の胸に大きな感動を届けてくれました。本当に心も身体も大きくなりましたね。
年長さん、卒園おめでとう!!心からみんなの成長と幸せを願っています!またここで会おうね。
年長さんの保護者の皆様、本日はおめでとうございます。またお会いできる日を楽しみにしています。
お別れパーティーをしたよ!
今日は年長さんがみんなで遊べる最後の日!朝から思いっきり体を動かして、ドロケイや氷鬼、サッカーなど数人で遊ぶことを楽しむ姿がたくさん見られました。また、リレーをしていると年中少さんも「やりたい!」「いれてー!」とたくさん集まってきて、大盛り上がりでした!
3バスさんが登園後は、いよいよお別れパーティーの時間です!各クラスで話し合って決めたゲームをしたり、おやつを食べたりしました。久しぶりにプレイバルーンをやったり、クラスのチームでリレー対決をしたり、ドッジボールやじゃんけん列車、ハンカチ落としなどクラスのみんなで過ごす時間を楽しみました!「楽しかった~!」「もっとやりたかった!」と少し名残惜しそうにしつつキラキラ笑顔の子ども達でした。
ペアと会えるのも今日で最後!「ありがとう!」と言ってギューする子、お預かりでバスが見えなくなるまで手を振る子の姿もあり、心が温まりました。
幼稚園を卒園することに寂しさを感じ「ずっと幼稚園がいい~!」「〇〇ちゃんと離れたくない!」と話す子にとても切なくなります。3年間で心も体もぐんと大きくなった子ども達!卒園式での立派な姿も楽しみにしていてください!
みんなと仲良くなっちゃおう!
園庭のさくらんぼの木に花がたくさん咲き、子ども達も春を感じています。
先日お散歩に行った時にも、田んぼのあぜ道や公園にオオイヌノフグリやホトケノザなど、色とりどりの草花が咲いていました。
子ども達が夢中だったのは、お花の他に見つけた”くっつきむし”(オナモミ)!服につけて大笑いして楽しんでいました!
最近は、違うクラスのお友達と遊んで交流する時間を作っています。「もう年中さんみんな知ってるよ~!」「あんまり遊んだことない子もいる~」など、ちょっぴりドキドキ・ワクワクしていた子ども達。初めて一緒に遊ぶお友達も、遊んでいるうちに”ふふふっ”と笑い合って楽しんでいました!
「♪ひっつきもっつき ひっつきもっつき あらあら くっついた!」
「背中も付けたらおしりもぺったんこしっちゃったー!!」
他にも、わらべ歌の”お茶を飲みに来てください””で遊んだり、人形回しゲームをしたりして遊びました!
今日は、卒園式ごっこでした。終了証書をもらったり、歌を歌ったり、初めて見る姿に年中さんも興味津々で見つめていました。年長さんと過ごせるのも、明日で最後。たくさん遊んで、楽しい時間をすごそうね!
お友達と一緒だと楽しいね!
だんだん暖かくなり、春を感じられるようになってきました。
昨日、”春を探しに行こう!!”とあぜ道にお散歩に行きました。
歩いていると梅の花が咲いていたり、ちょうちょが飛んでいたりとたくさんの春を感じることができました!
子ども達も「あ!お花が咲いてる!」「せんせい!春見つけたよ!!」とお散歩を楽しんでいました。
お昼にはお弁当を広げサンドイッチやおにぎりをたべました。はじめて幼稚園の外で食べるお弁当に大満足の子ども達!
前回より長い道のりでしたが、最後まで自分の足で歩き切り元気いっぱい帰ってくることができました。
このお散歩で、身体も心も大きくなったように感じます!
今日もいい天気だったので、元気にお外で遊ぶ子ども達の姿が見られました。
最近では子ども同士で誘い合い、同じ遊びを楽しむ子の姿が多く見られるようになりました!
その中で言葉のやり取りも増え、楽しんで遊ぶことができるようになっています。
クラスで過ごせる時間も残りわずかとなりました。クラスでの時間も大切にしていきつつ、
他のクラスの子にも目が向けられるよう、交流を深めていきたいと思います。
幼稚園最後のお弁当!
卒園が日に日に近付いてきましたね。卒園式で歌うメドレーや1人1人園長先生から受け取る証書渡しなど、年長みんなでホールに集まって、お家の人にかっこいい姿を見せられるよう張りきっている子ども達です。大きな声で返事をしたり、ピシッと座ったりする子ども達の姿がとてもかっこよく、もうすぐ小学生になるお兄さん・お姉さんになったのだなと改めて成長を感じます。
幼稚園に登園するのも残り4日となりました。お友達と一緒にお弁当を食べられるのも今日で最後となり、幼稚園の園庭の好きな場所で好きなお友達と最後のお弁当を食べることにしました。ロケット滑り台の3階まで登った子、やぐらの上に集まった子、鉄棒や雲梯など好きな固定遊具の近くを選んだ子、広い園庭の真ん中にシートを広げる子などなど、どの子もお気に入り場所を見つけ、わくわくした表情でした!晴れていて気持ちの良い天気の中で食べるお弁当はいつも以上に楽しさや嬉しさでいっぱい!「おいしい!」「〇〇ちゃんと一緒に食べられて嬉しい!」「あっちに〇〇くんいる!おーい!」と、子ども達の賑やかな声で溢れていました。
これまで毎週お弁当を作ってくれたお家の人に「ありがとうって言いたい!」「手紙書くのはどう!?」と、感謝の気持ちを伝えたり、お弁当を洗って持ち帰ったりと、”びっくり作戦”をしたいと話していた子ども達。スポンジを使ってお弁当箱やスプーンをゴシゴシ洗い、タオルで拭くとお弁当箱がピカピカになりました。自分で綺麗にでき、「使う前くらい綺麗にできた!」「ピッカピカ!」と、達成感を感じている姿が見られました。
お手紙は、ハートの形が描かれた赤とピンクの画用紙から好きな色を選び、ペンを使ってありがとうの気持ちを書いていきました。「おいしく作ってくれてありがとう!にした!」「だいすきも書きたい!」など、お家の人への気持ちがこもったお手紙をお弁当箱や袋の中に入れると「びっくりするかな!?」「いつもすぐ洗ってるからお手紙読んでもらわないと!」と、持ち帰ることを楽しみにする姿が見られました!