青葉台初等・中等学部ブログ

晴れると良いな(ミドルステージ)

 

週間予報を見るとお天気が心配ですが、週末のファミリアオリンピックに向けて、

練習が続いています。

 

ファミリアの時間には表現活動の練習が順調に進んでいます。

 

 

少ない時間を上手く使いながら、みんなで協力して作業を進めています。

 

 

何をやっているのかは、本番でのお楽しみということで。

 

 

完成までにはもっともっと練習や準備は必要です。

授業以外の時間も上手く利用して、本番では良い物を見せようね!

あきとなかよし(1ねんせい)

 

先週からはじまったオリンピック練習はみんなの協力のもと

順調に進んでおります。

 

最近は秋も深まり朝夕はひんやり冷たい空気になってきました。

 

1ねんせいでは生活で「あきとなかよし」をやっています。

 

秋の自然を探して学校内や

学校の外にも出かけました。

 

春からずーっと育ててきたお花たちもたくさんの種をつけました。

それぞれ種のなり方も、色も、形も違うところも大発見!

お友だちのお花の種もとらせてもらいました!

そして、たつろう先生が違った種類のアサガオの種もとらせてくれました!

水色のきれいなアサガオが咲くんですって^^

 

このお花の種はまたあたたかくなってきたら

新しい命になるね!

今日お家に種を持ち帰っていると思うので

是非お家でも種をまいてみてください^^

 

 

8・9年生(ハイステージ)

10月後半に近づいてきた今日この頃。

 

ハイステージの子どもたちの様子はというと、

「先生、次の模試までに重点的に勉強しておいた方がいいところってどこですか?)(8年生)

「一次関数と資料の活用のプリントが欲しいんですけど、もらえますか?」(8年生)

「これ、やってみたんですけどここから分からなくて、見てもらえますか?」(8年生)

「先生、29年度入試の過去問、印刷してもらえますか?」(9年生)

「~~日に説明会に行ってきます。」(9年生)

「高校で、ちゃんと挨拶してきました!」(9年生)

「高校に入った時、~~な心配があるんですけど、どうしたらいいですか?」(9年生)

 

それぞれに自分の進路や自分の生活・学習について考え、

どうにかできないかと一生懸命な様子が

子どもたちの言葉から伝わってきます。

 


ファミリアオリンピックの準備や練習、また、一部競技の企画もしながら

忙しい毎日を過ごしていますが、1つ1つ頑張っています。

We are looking forward to ...?? (ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

 

今日はみんなお待ちかねの”教員種目”『Change the worlD』の練習がありました!

「去年の教員種目覚えてる??」

と聞いてみると

「覚えてる!!確か先生たちが変な変装してた!!」

みんなの頭の中では男性教員の先生方の女装のインパクトが強かったようです。笑

 

さて、今年は先生もこどもたちも仮装をします。

 

みんなにとってはドキドキの瞬間もあり、そしてわくわくもあり。

「勝ちたい!」と思う気持ちももちろん。

「みんなで力をあわせて、全力で楽しむこと」も大事にしてほしいなって思います。

 

ファミリアオリンピックにはそういう場面がたくさん待っているはず。

練習日が続きます。

本番を楽しく迎えるために、練習も全力で、楽しんでいこう!

プレゼント作り(2年生)

帰りの会で

「今週は楽しかった?」

と聞いたら、

「つまんなかった」

というお返事…

「なんでだろうね」

と聞くと

「〇〇くんがお休みしていたから」

 

そうだね、いつも一緒に遊んでいるお友達がいないと

つまんないよね。でも、それって「つまんない」よりも

「さみしい」っていう言葉がぴったりかも。

 

今日はお休みをしているお友達にプレゼントを作りました。

月曜日に渡したときのあの子の笑顔を想像しながら…

作っている本人たちも笑顔です。

 

月曜日、5人そろうことを楽しみにしています。

土、日ゆっくり休んでね。