2020年1月の記事一覧

選択B弓道

武道は単に人を倒す技術を身に付けることが目的ではありません。

心を静め,一つ一つの作法を大切にしながら,行動します。

 

今,選択Bの一つで弓道の稽古を行っています。

実際に弓道の道具を使用するのは人数上難しいのですが集中力の鍛錬を中心に頑張って練習をしています。

 

今日は弓道経験者の児童のお父さんが特別講師としてきて下さいました。

    

 

足の開き方,どのように集中することが大切なのか,いろいろ学べることが多かったと思います。

                                

風の強い中,袴を揺らしながら射る姿,とても素敵でした。

                 

皆もどんどんやっていきましょう。

 

いくやまいまいおやいかさかさ

「いくやまいまいおやいかさかさ」

 

問題です。これは何の呪文でしょう。

知りたい方は9年生に聞いてみてください。

 

「やすひでみつつなよしのぶつぐむねしげはるなりよしさだもちのぶ」

 

もはや何がなんだかわかりません。

でもこれは社会科歴史に関する暗記方法の一つなんです。

 

9年生は他の教科でもいろいろな手を使って勉強しています。

 

わからない問題をお互いに相談しながら頑張っています。

 

行けっ 進め!

 

課外活動

 

ファミリアで『料理教室』を開きます。

その参加アンケートを 4年生から7年生を対象にして出しました。

どうぞふるってご応募ください。

 

(計画書を確認してもらっています)

 

また、

委員会で動物愛護について学びたいということで、

先日お願いしたところ、今日折り返しのお電話をいただきました。

 

 

「あしたをつくる わたしたち」

 

昔のくらしを体験しよう

 昔のくらしや道具について調べている3年生ですが、

先日は土浦県立博物館に行ってきました。

 

 博物館にある、昔のくらしに使われた道具と、自分のお家にある洗濯機や冷蔵庫、アイロン、ミシン、お風呂などを比べて、

「ボタン一つでお湯が出るんだから便利だなあ」

「アイロンは、「火のし」と「こて」を合体させた形なのか!」

「冷蔵庫が木でできているからマグネットがはれない!」

など、たくさんの気づきを得ることができました。

 

  

 

そして今回は、木村先生の特別授業ということで、

昔のちょっといいくらしを体験させてもらいました。

 

漆塗りのきれいなお膳を前にして、背筋がシャキンと伸びた3年生、

武愛壮への入り方も礼儀正しく入ることができました。 

 

  

 

 

 

 

 

 

全員参加が難しい?

 

冬休みが終わり、もうすぐ一ヶ月。

 

私立受験が終わり、結果待ちをドキドキしている中ですが、

9年生はここから気を抜かず、県立高校に向けてラストスパートです!

 

 

……のはずが、最近9年生では体調不良が増加しております。

先日書いた1月の目標・冬休みの反省の中にも「体調を崩してしまった」なんて声があがっていました。

 

ただでさえ受験等で公欠になる人も多い中、体調不良での欠席も多く、

「最近全員揃わないですね」なんて声が聞こえてくることも……

 

 

これからの時期は体調不良が一番の敵。

十分な睡眠とバランスの取れた食事で健康管理をしていきましょう。

 

どこかに不安があったら、なるべく早く完治させてください!

自分の職業観について分析してみよう

7年生を対象に「自分の職業観について分析してみよう」

という取り組み(調査)をしました。

 

□新しいことを挑戦・体験してみたい

□専門的な資格や免許を活かしたい

□新しい資格や免許をとりたい

□自分の得意なことや能力を活かしたい

□これまでに学んだことを活かしたい

□日本内外、幅広く、社会に貢献したい

□一人前の大人として認められたい

□人の役に立ちたい

□地元地域の活性化に努めたい

□感謝されることをしたい

□困っている人のために頑張りたい

□よりよい社会づくりに関わりたい

□生活するために必要なだけの収入を得たい

□未来の目的に向かって、資金をためたい

□家業を継ぎたい

□経済的に自立したい

□高齢者になっても安定した生活を送りたい

 

などなどの項目に対し、

自身の思いとして当てはまるものにチェックをしてもらいました。

 

それぞれの項目を、大きく分野分けしてみると・・・

◆自己実現・能力開発

◆社会貢献・奉仕

◆経済・生活維持

の3つの分野に分かれました。(各分野ごとに項目数はそろえました)

 

7年生の子どもたちが、”自身の思いに当てはまるもの”として

チェックしたものを分野別にランキングにすると・・・・

第1位 ◆社会貢献・奉仕

第2位 ◆経済・生活維持

第3位 ◆自己実現・能力開発

 

という結果になりました。

 

各個人の結果、7年生の総合結果を掲示すると

すかさず確認する子どもの姿が。

(特にこの2人は、掲示物が更新されるといつもすかさずチェックしています^^)

 

ワクワクな時間♪

 1月が始まって、2週間が過ぎようとしています。寒さが厳しくなってきて、学校の校庭も毎日のように霜がおりていますが、子供たちは毎日元気に遊んでいます(^^)

 

今日の1~2年生のASの時間は、1月のお誕生日のお友達のプレゼント作りをしました。5月のお友達の誕生日会から始まり、今月で最後のお誕生日会となります。クラスの半分近くの子が1月生まれという事もあり、今回は作るプレゼントがたぁーっくさんあります。

「○○くんは何色が好き?」「○○ちゃんはどんなキャラクターが好きだったかな~?」

誕生日のお友達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、みんな夢中になって作っています。勉強をしている時より集中しているような・・・(^^;)

このクラス過ごせる残りわずかな時間、みんなで仲良く遊んで、楽しいお誕生会になるといいね(^^)

 

寒くても。

お父さんやお母さんが皆のために作ってくれているツリーハウス。完成間近です!

さて,その上にある桜の木。まだつぼみが膨らんでいません。暦だとそろそろ春なのですが,まだまだ寒さは続きそうです。

          

ところで八年生教室には梅が咲いています(造花ですが・・)

梅の花言葉って知っていますか?それは「忍耐」です。

可愛い見た目ですが,厳しい寒さの中でも凜と咲き誇っている花という意味からきているらしいです。

           

8年生は今,来年の受験に向けて準備を進めています。

9年生は今,未来に向けて全力で走っています。

 

寒さは厳しいけれど,あなたたちが持つ花,いつまでも凛と咲き続けてください。

 

もうすぐ春です。

 

鹿島神宮参拝(ファミリア校外学習)

去る1月9日、ファミリア校外学習として鹿島神宮を参拝しました。

 

 

 

4・5年生学級では、11月には教師の引率なしでの筑波山登山を達成しました!!

…ので、今回も子どもたちの自主性(自立と自律)に任せて、班別行動で神宮参拝と散策を

実施しました。

 

まずは全員で待ち合わせ場所の確認をして。

 

その後は、班行動。ミッキー型?の石灯籠を発見!

ハート型の枝も見つけたんですって?!

班のメンバーは子どもたち自身で決めたのですが、

男女混合の班になったようです。

 

 

お昼の時間。

 

半ぶんこ。やっぱり、ちょっと足りなかったらしい^^

 

 

 

ご飯を食べた後は、みんなで要石を見に行って、、

帰り際に楼門で写真を撮りました。

 

 

これで、今年はファミリア校外学習4回目?

 

今回の校外学習は「茨城の神社について知りたい」という子からの提案。

その後、レポートにまとめ、「ファミリア発表会」で報告します。 

また、1月30日には『笠間焼の体験学習』に行く予定もあります。

 

令和二年になりました。今年も宜しくお願い致します。

一年間は ほんとうに早い。

限りある時間を、大切にしよう。どうか、

 

みんなの願いが届きますように…

 

幼小交流会「劇発表」

 

今日は、系列幼稚園である

あおば台幼稚園・あおば台第二幼稚園の年長さんと交流会を行いました。

今回の交流会では小学生が幼稚園生に劇を発表しました。

実は幼稚園では今度劇遊びがはじまります。

そのお手本になれるように、

そして、劇って楽しい!すごい!と感動してもらえるように、

自分もやってみたい!と思ってもらえるように。。。

そんな気持ちをもって小学生はスイミーの劇を発表しました。

「おおきなさかなになったところがかっこよかった!」

「スイミーがひとりぼっちのシーンがすごかった!」

などと幼稚園生もたくさん感想を伝えてくれて

小学生もとてもうれしそうでした。

 

そのあとの昼食や遊びの時間には

幼稚園生の近くに行ってお話をきいてあげたり

いっしょに元気いっぱい遊んだりと

優しいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見れました。

1年間を通して行ってきた幼小交流も今回が最後になりました。

「最後にチームの幼稚園生にお手紙を書いてきた!」

「幼稚園生の名前覚えた!」とうれしそうにしていました。