青葉台初等・中等学部ブログ
残念な雨?(青葉ファーム)
夏休み明けから頑張ってきた畑作業。
もちろん今日だってファミリアの時間には畑に行こうかと思っていたのですが…
台風の影響か、朝からあいにくの雨模様でした。
みんなはどうするのかな、と思っていたら、すぐに話がでてきました。
「今日は次の畑で何を植えるのかを考えよう」
一つの作業ができない時でも、別の作業ができます。
今までの経験を活かした作物選び。
冬の畑はどんな姿になるのか、今から楽しみです。
挑戦したことに、達成感と悔しさを(7・8年生)
8年生、第一回模擬試験が無事終了しました。
5教科、各40分の試験時間、目の前の課題に向き合うことが出来ていました。
模擬試験を受けてみた感想を聞くと、
「得意、と思っている教科ほど時間が足りなくて、苦手な教科ほど時間があまるっていうことが分かった。」と言っていました。
初めて受験をした感想として、よいのではないでしょうか。
課題にめいいっぱい、挑戦できたということでしょう。
めいいっぱい挑戦したことに「悔しさ」を感じ、向上心をもてば良いのです!
今日は、7年生から「高校のパンフレットが欲しい。」という依頼も受けました。
進路の決定に関して、生徒の希望が求められますが、生徒が希望を持つためにも友達との会話や、掲示物や、家庭での会話など、環境や影響を与えてあげる外からの働きかけは必要なことですね。
7年生の進路に関する動きに、ご家庭でのご協力をとても感じました。
本当にありがとうございます。
学校では、9月中に、7・8年生が職場訪問をできるよう計画しております。
歓迎!!!(2年生)
今日は、住まいるが校外学習へ。
そうすると、1年生が一人ぼっちになってしまうので
一日一緒に過ごしました^^
さて、9/4~9/6まで、
5・6・7・8年生は語学研修に行きます。
プライマリーのみんなももちろん知っているので、
「いいな~」とか「えいごとくいになりたーあい」とか言っています^^
そんなみんなに朗報です!!!
9/4の日にアメリカ出身の方と交流する機会ができました!
1・2・3・4年生も1日語学研修なのです!
やったね!
ということで、
今日は校外学習に行っていない
2年生with1年生で
welcomeボードなるものを作成しました!
嬉しい気持ちや楽しみな気持ちをいっぱい詰め込んで
カラフルでにぎやかなwelcomeボード
が完成しました!!!
楽しみだね!
「語学研修」という言葉に
目をキラキラさせていた子どもたちでした^^
バタバタしましたが。(2年生)
今朝は
緊急事態を知らせるサイレンで
目を覚ましたよ。
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子どもたちも、「サイレンがすごかった」って
教えてくれました。
とにかく、みんな無事で
元気に笑顔で登校してくれてよかったです。
そんなみんなにサプライズが!!
大吉が!!
たまごを生みました!!
わあーーーーーー!!
みんな興味津々です。
気温が高いとメスに、低いとオスになるそうです。
性別もどっちにしたいか意見が割れていますが、
かわいがりたい気持ちはみんな一緒のようです。
それから。
夏休み中大吉をお世話してくれた先生たちに
お礼状を書きました。
夏休み前にお願いしたからね。
そんな
楽しくて、何気ない日々が、本当に
「幸せだなあ」
と感じる一日でした。
こんな日が毎日、
いや、ずーっとずっと続きますように。
時間はあっという間に過ぎてしまうから(青葉ファーム)
昨日は、ごめんね。
どうしたらいいか…ちゃんと考えたんだよ。
このままにすることなんてできないし、
捨てることなんてできないから…
畑で取れたナス。
みんなに、おすそ分け。
放送で、お知らせします。
(大丈夫かな? ドキドキ…)
階段を下りてくる
ねぇ足音、聞こえた?
心配なかったね。
みんな喜んでくれたね。
その喜びに、きみも喜べたね。
つながったね。
その気持ちと、離れず ずっといてほしい。
君の名前。
臆病なわりに無謀なわたしを
いつも支えてくれてありがとう
巡り会えたこの奇跡を
喜び分かち合える時間を
これからも一緒に 大事にしよう
それはかけがえのないモノ
あなたは、、気付いているのかなぁ?