ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

立派な年長になるために・・・

 22日(火)、園長先生から「立派な年長さんと仲間から認められた人は、賞状がもらえるんだぞ」というお話がありました。そして、賞状や立派な年長の8カ条を見ると、ワクワクしながら真剣な表情で見ている姿が印象的でした!

 そして、仲間のいいところをもっと見つけられるように生活グループでやってみたいことを1つ決めました。立派な年長の8カ条の中の”挑戦”、”力を合わせて作る”という言葉から「うんていやりたい!」「ロープ登りできるようになりたい!」「ダンボールで○○作りたい!」などたくさん意見が出て、グループのみんなで話し合って決めていきました。「まだできたことないんだよね・・・」「僕できるよ!教えてあげる!」という会話も聞こえ、グループで行う中で仲間のいいところもたくさん見つけられるのではないかと思います!

 明日から、グループで決めたことにそれぞれ取り組んでいきます。1年間過ごしてきた仲間と、自分達の力で行っていく中でどんな姿が見られるか楽しみです!

年少保育参観でした!

今日は年少さんの保育参観でした!

先週の劇ごっこの後から「ママにも見せたい!」という声が挙がり、お家の人に見に来てもらうことを楽しみにしていた子ども達。待ちに待った当日の今日は、朝から「早く劇やりたい!」などと楽しみにする姿がありました。

まずはクラスみんなで歌を歌いました。どのクラスからも元気いっぱいな歌声が聞こえてきました♪

その次は2グループに分かれて劇と踊りを行いました。たくさんのお客さんを前に、緊張して固まってしまう子、少しドキドキとした表情を見せながらも堂々と役になりきる子、お家の人に見に来てもらい嬉しさいっぱいの子など、様々な姿が見られましたが、ステージに立ち、クラスのお友達と一緒に楽しむ姿が見られたことにこの1年の成長を感じます。

劇の後の踊りでは元気いっぱいに楽しんでいた子ども達でした!

参観後には、「ママが来てくれて嬉しかった!」と、満面の笑みで教えてくれた子ども達。大好きなお家の人に見に来てもらい、子ども達にとって楽しい一日となったようです!お忙しい中ご来園頂きましてありがとうございました!

クラスのお友達と!

年中長さんは発表会も終わり、好きな遊びを伸び伸びと楽しんでいる姿が見られています!

年少さん・年中さん・年長さん、どの学年でも“泥だんご作り”が流行っています。

「ここの土が固まりやすいよ!」「白砂はこっちにあるよ!」「もう少し磨いたら、青くなってくるんだよ!」

何日も何日も時間をかけて、根気強く泥だんご作りを行っている子もいます。完成されたピカピカになったお団子のクオリティには、先生達もびっくりです!

こちらは、今日のお集まりでの様子です。クラスのお友達と“大根抜きゲーム”を楽しんでいます!

“ハンカチ落とし”や“椅子取りゲーム”などなど…クラスのみんなで一緒にゲームをする時間も楽しんでいます。

 

明日はいよいよ年少さんの保育参観です!お家の人に見てもらうことを楽しみにしている様子が可愛らしかったです♪

楽しい劇をみんなで見ました!

午前中にホールに集まってみんなで劇を見ました!

“劇団風の子”さんが、「おおぐらんぱ!」という劇を披露してくれました。

内容は、ねことおばあちゃんが世界旅行で帰って来ないじいちゃんを探しに二人旅をするというお話でした!

年少さんは初めてみる楽しい劇に目を輝かせて夢中になって見ている姿がありました。

「きゃはは!」「面白いね!」とにこにこの笑顔で楽しんでいたり、面白い部分があると手を叩いて拍手する子ども達。

 

 風の子さんの表現、やりとりに圧倒され、子ども達も先生達も最後まで楽しく劇を見入ってしまいました。

 特にねこが(夢の中でのお話なのでしょうか…)世界旅行の途中のじいちゃんに会えた時の子ども達は大興奮でした!お話の中で何度か歌も交えた場面があると、手拍子をしたり、揺れたりしながら一緒にリズムに乗って楽しんでいました。

 終わった後は、「あ~、面白かったね!」「まるまる(ねこ)可愛かった!」と大満足の子ども達でした!

お仕事の引継ぎをしています!

 生活発表会が終わり、年長さんの生活も残り約1か月となりました。子ども達からも「ランドセル買ったんだ!」「小学校少し楽しみだけど、ドキドキもする」と小学校の話題が聞かれるようになりました。

 

 小学校へと少しずつ気持ちも向き始めている子ども達に、今まで年長さんがやってきたお仕事どうする?できなくなっちゃうね。と“年長さんのお仕事”についてお話しをすると、「そうだ!年中さんに教えてあげようよ!」「前の年長さんから僕達も教えてもらったんだよ」と提案してくれました。

 早速昨日、年中さんのお部屋に行って、「もうすぐ小学校に行くから、年長さんのお仕事教えてあげるね!」とお話ししに行きました。ワクワクした年中さんの表情を見て、誇らしげな表情を浮かべていた年長の子ども達です!お部屋に戻ってきてから、どんな風に教えてあげたらいいかな?と聞くと、「きっとわからないこといっぱいあるから、優しく教えてあげる!」「なにやりたい?って聞いてあげる!」とたくさんの考えが出てきました。

 パトロール、飼育の時間になり、「ペアに教えてあげよう!」と声を掛けると「○○ちゃん!やるよ~!」「まずここにベルがあってね・・・」と張り切って取り組み始めた年長さん。年中さんのお顔も真剣そのもの!年長さんがやっていたお仕事が出来ることに期待感でいっぱいの様子でした!初めは緊張している年中さんもいましたが、信頼しているペアの年長さんに教えてもらい、最後に感想を聞くと、「ドキドキしていたけど、できてよかった!」「楽しかった!」とお話ししてくれました。そんな年中さんのお話を聞いたり、表情を見て、“よかった~”と嬉しさでいっぱいの様子でした!

 

 明日からも年長さんと年中さんの関わりを見守っていきながら、引き続き行っていきたいと思います。