カテゴリ:プライマリーステージ

近所の梨園にお邪魔しました。

 

先週のファミリア活動で、

青葉台初等・中等学部のご近所にある

梨園にお邪魔しました。

 

梨農家さんのお仕事や梨のことについてたくさん学ばせていただきました。

 

その他にもお仕事の体験をさせていただき、

子どもたちもとってもたのしそうでした。

たくさんやらせてくださったので

「あ、ここの梨はいっぱいなっているからとらないと!」

「この梨は上向きだからとったほうがいいのかなー?」

と、だんだんどのなしがいいのかも分かってきていました。

 

お土産にもらった小さななしもとても大切そうにしていました。

また、今度お邪魔してなしの成長を見に行こうね!

 

ご協力いただきありがとうございました。

ダンスの練習

 

只今青葉台では今週末にある

ファミリアオリンピックの練習をがんばっています。

 

その中のファミリア表現運動では

各ファミリアに分かれて

それぞれがおもいおもいの表現をします。

 

プライマリー(1・2・3年生)ファミリアでは

今年はダンスをします。

本番までもう少しなので最後の確認をみんなで行っています。

だんだん振り付けも覚えて動きも堂々としてきました。

休憩中に曲を流すと踊り出しちゃう子どもたち^^

「たのしー!」と言って踊っています♪

 

 

当日のがんばっているかわいい子どもたちを楽しみにしていてください^^

おたんじょうびおめでとう!

 

今日はクラスでお誕生日会をしました。

遊びをおたんじょうびの子が決めてみんなで遊びました。

その子が選んだ遊びはドッチボール!

ボールが投げられる度に「きゃー!きゃー!」と、

とっても盛り上がっていました!

 

ルールをしっかり守って、

ゲームの終わりにはお互いに礼もして、

スポーツマンらしく気持ちよく遊ぶことができました^^

 

その後は宝さがし(みんなからのプレゼント)をしました。

 

おたんじょうびの子も「たのしかった」と言ってくれました^^

 

みんなで楽しいお誕生日会にすることができたね!

おたんじょうびおめでとう!

 

霞ヶ浦浄化センターに行ってきました!

 

 

現在の1・2・3年生のファミリア活動では

今年度のファミリアで自分たちが本当にどんなものをやりたいのかを

考えるためにもっともっとそれぞれのテーマについて深く知っているところです。

 

今日は「おいしい水」のテーマの知識を深めるために

「霞ヶ浦浄化センター」に校外学習に行ってきました。

 

自分たちが使った水がどのようにきれいになっていくのかを

丁寧に教えていただきました。

 

映像を見たり、お話を聞くときには早速ノートを取り出して

聞いたことをメモする3年生。

2年間のファミリアの経験が活かされていますね!

 

大きな施設内の見学もさせていただきました。

初めて見る機会や大きいモーターなどに子どもたちもびっくり!

実際に見たり、話を聞いたりすると、

いろいろな疑問も出てきて

「このきれいになったお水は飲めるの?」

「この中で一番大きいモーターはどれですか?」

など、自分から積極的に質問をすることができていました。

 

1年生は初めての校外学習だし、内容も少し難しいかな?

と思っていたのですが、学校に帰ってまとめをしたところ

1年生も「やまのみずがながれてくることをはじめてしった!」などと

一生懸命お話を聞いて、知識を増やせた様子でした。

 

 

霞ヶ浦浄化センターのみなさん今日は本当にお世話になりました。

子どもたちの素朴な疑問にも優しく教えていただいて

たくさん学ぶことができました。

ありがとうございました。

1・2年生の生活が始まりました!

 

1年生が入学式から1週間がたち、

いろいろなことを少しずつ覚えながら

毎日の生活やお勉強を頑張っています。

そして、今週から1・2年生同じ教室での生活が始まりました!

みんなではるさがしたんけんに出掛けたり、

今日はみんなで氷鬼もしました!

お互いにまだ慣れていない部分もありますが、

2年生は1年生に分からないことを教えてあげながら

1年生は2年生の様子をよく見ながら

生活をしています。

 

これから1・2年生10人で

いろいろなことを経験して、学んで

たくさん思い出を作っていきたいです^^

 

 

 

3年生最後の校外学習

先週3月13日に3年生全員で、校外学習に行きました。

行先は、「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」です。

上高津貝塚は今から3千年~4千年前の縄文時代後期につくられた関東地方でも有数の大規模貝塚です。

考古資料館では、縄文時代についての理解を深める展示があり、屋外には竪穴式住居の復元や貝層断面を

見ることもできます。

 5人中2人は何度か来たことがあるようですが、今回は学芸員の方が傍について詳しい解説をしてくださいました。

(ありがたいです。とても丁寧な解説でした。)

本格的に歴史を習うは6年生からですが、

歴史が大好きな男の子達は、矢じりの原料である「黒曜石」という言葉や、霞ヶ浦が昔は海だったということも

答えられていました。日頃の勉強の成果が出ていましたよ。

 資料館を見た後に、外の展示物を見にいきました。

竪穴式住居の中には、入ることもできます。

縄文時代の人たちは海水から塩を作って、隣の村々と交易(物々交換)をしていたそうなのですが、

海水を運びいれる際に、予め塩分濃度を濃縮した状態にしてから一か所に溜めて

それから、塩を作っていたそうなんです。

今から4千年前の人々がこの場所で暮しを営んでいたのだな~

と思うと、歴史ロマンを感じました。

 

ある女の子は、縄文時代の埋葬方法を聞いて面白かったと言っていました。

縄文時代は屈葬といって、足を折り曲げて埋葬していたのですが、

それには、胎児と同じ体勢をとることによって、

もう一度この世に転生するという意味があったのでは

ないかと学芸員の方が解説してくださいました。

 

教科書で太字で習う語句が目の前で実際に見ることによって

こんなにも色鮮やかに記憶に残るのだな。

と思いました。

土曜日は、小・中・高校生は無料で見学できるそうなので

皆さんも是非足を運んでみて下さい。

新しい1年生のための準備

早いものでもう3月!

かっこいい2年生になるべく目標を決めて頑張っている1年生です。

 

かっこいい2年生になるためのひとつとして

「新しい1年生のためにできることをみんなで考えて取り組む」という目標をつくりました。

なんと、みんなに後輩が出来て、おにいさんおねいさんになる日がもうすぐそこまで来ているんです!

もうそんな季節なんだなーとしみじみ思います。

 

2年生がプレゼントしてくれて嬉しかったことを思い出しながら

1年生も「新しい1年生のためにできることはなにかなー?」

「こんなことしてあげたらよろこぶんじゃない?」

「これしてらったらきっとうれしいよ!」とみんなで考えています。

 

 

そして今日は卒業式の練習を行いました。

出会いと別れの季節ですね。

 

3年生の国語の授業発表会について

今週の火曜日ですが、国語の時間に3年生が作ったお話を発表する時間がありました。

たぶん3年生の国語の授業の中で一番といっていいくらいみんなが夢中で取り組んでくれた

単元でした。

 

3チームに分かれて、それぞれ校長先生の前で発表しました。

 

緊張していたけれど、それぞれ最後まできちんと発表することができました。

物語の設定場所は宝島なのですが、

3チームとも登場人物も違うし、ストーリー展開も異なるし、ラストシーンもバラバラなのが

個性が出て面白いなと思いました。

お話の主人公を自分達の実名にしていたチームは冒険してる気分で楽しかっただろうな。

 

 

 

音読がんばってます!

1年生では先週、音読の発表をしました。

 

 

「校長先生に発表したい!」というクラスの子からの提案で

がんばって練習をして校長先生に聞いていただきました!

思えば、みんなが入学したばかりの頃は校長先生によく音読を聞いていただいていました。

その思い出が心の中にあったんでしょうね^^

校長先生にたくさん褒めてもらったこともあれば、

アドバイスももらいました!

 

そのアドバイスを忘れずにもっともっと音読を練習して、

もっともっと上手に音読ができるようになっていこうね!

3年生の授業風景

3月22日の修了式まで、あと37日となってきました。

3年生としての時間も残り少ないということを毎日ひしひしと感じています。

今日は「席替え」をしたいという要望もあり、

席替えを行いました。

席替えに関しては、人数も少ないので、3カ月に1回ぐらいの頻度で行っていたのですが、

初めの頃は、席替えを決めるのにも、大騒ぎで40分くらい使って決めていた3年生ですが、

今日は半分の20分で決められました。

話し合いの仕方も随分スムーズに進められるようになってきました。

それから、男の子が「椅子を高くしたい」と言ってきたので、

椅子と机の高さの調整をしました。

さすが成長期だけあって、4月の初め頃の机の高さでは、足がきつくなってきたようです。

羨ましいな成長期!

それから、理科の時間では光の学習をしました。

的当てのように、鏡に光を反射させて、触れるか、触れないかゲームをしたり、

もう一枚鏡を置いてみて、光の道を変えてみたり、

鏡で光をあつめると、暖かくなるので、雪に当ててみて

溶かす実験をしたりしました。

この後は、3年生で影ふみ鬼ごっこをして遊びました。

個人的には、こんないいお天気の日なら、布団干しをしても気持ちよく寝られるな

とついつい思ってしまいました。

(ここ3連休は天気が悪くて、外干しできなかったこともあり…)

 冬の晴れ間は貴重ですね。

春が待ち遠しいような。でもなんだか寂しいような

不思議な気持ちです。