青葉台初等・中等学部ブログ
段ボール造形作家さん(住まいる)
今日は1日中ずっとファミリア。
段ボール造形作家の玉田さんが来てくださり、
段ボールの新しい使い方を教えてくれました。
まっすぐな箱だった段ボールを
まずは、ふにゃふにゃにする作業から。
それから形を作って、仕上げていきます。
心に残ったのは、
「生き物には、定規で引いたようにまっすぐなところはないんだよ。
だから、カッターやハサミで切るよりも、できるだけ手で破いたりちぎったりしてほしい」
という玉田さんの言葉。
段ボールという素材にも、使う道具にも一つ一つ意味があるんだなあ
と思いました。
こだわりがありながらも、使うものはシンプルで、
段ボール、ボンド、水、クリップだけ。
またみんなで何か作りたいね!
今日の思い出↓
みんなの力作!
準備もみんなで協力できた!
給食も一緒に食べたね!
It's mine.(アートクラブ)
Hello!
How's it going ?
今日のファミリアはオリンピックに向けての活動となりました。
算数の知識を活かして展開図から石を作ったり、
今まで得た経験から
藍の葉っぱを探して藍染をしたり、
パソコンを使っての調べ学習も、要る要らないの情報を取捨選択したり。
これまでの経験が生きてるなあと感じた時間でした。
自分のものに出来ているみんなはかっこいいよ!
厳しいお話をするときもあるけど、
補い合っていこうね。
記録更新(1・2年生)
今日は栗拾い第2弾!!
住まいるに、講師の方がいらっしゃったので、
1・2年生の5人で栗を拾いました!!
前回よりもだいぶ上手に栗を拾えたねぇ!!!!
そして記録更新!!
181個^^
校長先生にもご報告しました。
喜んでくれていたね!!
栗が給食に登場するのが楽しみです。
2年生は、
帰りの会。
すごく、めぐみ先生がほめてくれていたよ^^
うれしい!!!
なんでも自分たちで出来て、
とても立派だったって!
みんなすごいよ!
本当にありがとうね^^
今日は…(青葉ファーム)
今週は火曜日と木曜日が入れ替わった関係で、ファミリア活動はお休み。
しかし、朝の会や帰りの会で明日のことを聞けば、すぐに答えが返ってきます。
「明日は、お礼をしに行きます。9時にロータリー集合」
みんなの気持ちは、ずっと切れずに繋がっていました。
その調子で、明日もよろしくね。
そして、実はこの他にも今日の活躍がありました。
それが、こちら。
朝の時間を使って、先日に引き続きトラクターのお掃除です。
みんなが協力してくれたおかげで、刃に絡まっていた草も全て取り終え、
更にホースやぞうきん、ブラシを使って全体を綺麗にしていきました。
空き時間には、畑の様子も忘れずに。
秋の作物も、早く大きくなると良いね!
進路面談(8年生)
ハイステージの第3回面談期間が終わりました。
今回の面談は、生徒も同席しての三者面談です。
ありのまま現状を正確に知ってもらい、理解してもらい、今後の対策や目標を共有するための時間でした。
生徒がやるべきことを頑張り、そして、もっともっと頑張るためにお家の人に協力してもらいことはどんなことなのかも話せました。
生徒自身が自分で頑張れるようになるために私たちが頑張るのであって、
生徒自身が自分で頑張れるようになるために私たちが「自分で頑張って」と手を放し過ぎてはいけないな。
そう思っています。
面談で、自分が考えていることを素直に話してくれてありがとう。
そして今日、「なりたいたいこと」と「夢」の違いを話してくれて
「なるほど、そういうことね!」って分かり合えたね!嬉しかったです。