青葉台初等・中等学部ブログ
Marzipan(アートクラブ)
Hi!
How's it going?
今日は食べ物班とゆかいな仲間たちで
ホテルオークラさんに校外学習に行ってきました。
県内のマジパンコンテストで優勝したパティシエさんがいるとのこと!
実演という形で見せて頂きましたが
とっても素敵!そして繊細に作っているところにみんな感激!
食紅は4色のみなのですが、
この4色を使ってとってもカラフルな色が出来上がるのです。
質量によって全く色が違う・・!
「自分の思った色にならないときもあるけど、それがまたいいんだよ!」
あら・・・?どこかで聞いた言葉です。
染色家の石山先生もおっしゃってましたね。
どこかで”染”との共通点があるんだね。
マジパンの歴史でも、
昔の人は
適当に色を混ぜたらあら不思議!
という形で出来上がったんだそうです。
何事にもtry!
そしてその試みが発展するんだね。
明後日からのファミリアに活かせそうだ♪
「校長先生に報告しなきゃ!」
なんて言っている子もいました。
水曜日のファミリアでみんなからどんな言葉が出てくるか楽しみだよ♪
私自身もとっても勉強になりました!
ありがとう!
(おまけ)調理中はこんな大きなものを使うんだなあ・・・
一週間前(7・8年生)
中等学部生、いよいよ、前期学期末テスト1週間前となりました。
しっかりと準備を整えているでしょうか。
今日、7年生の男の子が休み時間にたずねてきました。
「あの、比例定数と傾きと、関数を求めるやり方をもう一度聞きたいです。」
その子が持っていたノートには、まとめ欄がつくられていました。
また、別の子は、テスト範囲内の自主学習用としておすすめした教科書の課題ページをすべてやり終え、確認してくださいと持ってきました。
確認してみると、自分の解答に迷いがあったり、自分自身の課題だと思った箇所には青星のマークがついていました。
一生懸命に勉強したり、本気で理解したいと思って取り組むことは、大変なんだよね。
中学生・高校生の時を思い出しました。
大変なんだけれど、なぜかやめられない。
放り投げることができないから。放り投げたくないから。
私は、つらくても、大変でも頑張ったあの時があって良かったなと思います。
逃げたり、何もやらなかったり、きっとそんなのじゃ楽しくなかった。
「勉強しなさい。」そうを伝えたい訳ではないのだと分かるのは、いつかな?
夢中になって頑張ったことがあれば、頑張ることの楽しさ・大切さを知ることができるよ。
目の前の課題を放っておかないで。
さつまいものお世話(1・2・3年生)
先週のどんよりした天気とは打って変わって
また暑さが戻ってきました!
気温の変化が激しいからか、風邪気味の子がちょっぴり多い気も。。。
今日は1・2・3年生でさつまいものお世話をしました。
植えたばかりの頃は枯れてしまっている苗もあって
元気に育ってくれるか心配でしたが
この通り!!!
順調に大きく育っております!!
きっとプライマリーのみんながお水をあげたり、
草取りをしたり、様子を見に行ってくれたからだね^^
今日のお世話は伸びてきたつるを返すことと草取りです!
「つるがすごくのびている!!」
「つるかえしをするとちいさいさつまいもができていた!!
「大きい草がとれた!!」
「じめんがつるつるになるまできれいにくさをとったよ!」
時間内には終わらないかなー?と思っていたらびっくり!!!
あっというまにつる返しが終わってまわりもきれいに!!
みんなの集中力とできる仕事をがんばる力は本当にすばらしい!
この調子でおいしいおいもをそだてていこう!
おいしいおいもが食べられる日がまちどおしいね^^
今までの頑張りとこれからの頑張り(青葉ファーム)
今日は久しぶりのファミリア全員集合。
早速、語学研修5・6年生がいなかった時のファミリアの様子を、
プライマリーのみんなが説明してくれました。
研修前に約束していた買い出しの計画書づくりに始まり、
田植えに協力してくださった方に贈るプレゼント選び。
少ない人数の中でも頑張ってできたことを伝えました。
そして、今日の活動はもちろん計画書の完成。
みんなで最後の確認をして、いよいよ完成です。
これで買い出しの計画も立ち、本番は来週の15日。
それまでに、終わらせなければいけないことをしっかりと終わらせて、
冬の畑も盛り上げていこう!
はじめてのほうそう(1ねんせい)
語学研修から上級生たちが帰ってきて、
いつもの青葉らしい生活が戻って来ました。
語学研修の間は“じょうきゅうせいのかわり”になれるように
1ねんせいも自分たちができることをがんばっていました!
じょうきゅうせいのかわりに1ねんせいも放送のおてつだい!
1ねんせいははじめて放送!
いつもじぶんたちが聞いている憧れの放送
「せんせい!なかどくしょのほうそうしよう!」と
それはもう、やる気まんまん!
上級生もやさしく教えてくれました^^
きょうのマストは「きゅうしょくのじゅんびのおてつだいをしよう。」
配膳、お当番さんの分、たらいの準備、テーブルをふく、
とってもよくがんばりました^^
ファミリアでも5~7年生がいないなかで
活動を進めることができました!
今週は5~8年生がいないなかでの生活をして
『じぶんたちでできたこと、できるようになったこと』に
自信がついたみたいです!