2018年6月の記事一覧
算数授業の様子
最近3年生のクラスの様子は少しずつ落ち着きを取り戻し、
話し合いも落ち着いて話せるようになってきました。
相手を思いやる言葉や、素直にごめんなさいと謝れるその姿。
成長してきているなと本当に胸あつくなります。
先週の金曜日にやった授業ですが、3年生で習う大きな数の筆算を勉強しているところで
自然と筆算を使うには、お店屋さんのようにお金のやりとりをするのがいいのでは?
と思い、実際にやってもらいました。
教室にあるものを使って、値段をつけて、お金を作ったり、
椅子の上に、商品を並べて、お店の代わりにしたり…
昔私が小学生位の頃は、通学路に駄菓子屋があって、
100円握りしめて、これとこれ買うと…おつりいくらだ?なんて
計算して、合ってるのかドキドキしながら買い物したことを思いだしました。
子ども達も一生懸命考えて、黒板に筆算を書いて
おつりを計算したりしていました。
お店をやることが目的ではなく、あくまで計算をさせるのが主の目的なんですけど
子ども達もいろいろ工夫して、クーポン券を発行したり、割引率を考えたりしていました。
それから、もう一つ。
3年生の生徒が、水泳の級を取ったのでお昼の時間に皆さんの前で
表彰していただきました。
照れたような表情でしたが、とっても嬉しそう!
よく頑張りました~^^
これからも水泳楽しんで続けて下さいね。