2018年10月の記事一覧
世界湖沼会議に向けて(青葉台)
来る14日(日)の本番に向けて、
きょうのASではプレ発表会を行いました。
アートクラブの発表は、すごく細かく内容をていねいに調べてあって、
それぞれが伝える練習をすれば、その良さがもっと届けられると思う。
一年生、けっこう活躍してました!
時間の関係で順番が回ってこなかった子たちもいたけれど、
当日、その声が聴けるのを 楽しみに待ってますね^^
青葉ファームの発表は、本番までのことをよく考えてつくられていました。
アイデアも行動力もある すてきなクラスなんだなーって思えました♪
けれども、一番びっくりしたのは、どの子もどの子もちゃんと、「さつまいも」という
テーマについて理解を深めていること。緊張というよりも、余裕すら感じられるその
様子は、本番でも期待しちゃいますよ!
住まいるの発表は、唯一のプレゼンテーション発表。
練習ではつらい思いをしたり、今日までの道のりは大変だったかもしれないけれど、
それがきっと将来の、かけがえのない財産になるんだ。そう思う。
見守るメンバーたちの様子も真剣で、クラスの一体感を感じられて すごくうれしかった。
出番がなかったキミも、次こそ!にそなえて一緒にがんばろう!!
8年生・9年生も、ともに参加してくれて ありがとう。
どうやら当日の会場には、千人くらいの人が入るんだとか…
なんだか想像するのが 難(むずか)しいよね。
「ちゃんと発表できるかなー」 って、
心配になっちゃたりするかもね。
それでもみんな、自信を持って。
それでもしっかり、勇気を出して。
大丈夫! たしかに不安もあるかもしれないけれど、
でも、それでもいいんだ。
「本当に勇気があるのは、震(ふる)えない人間じゃない。震(ふる)えても一歩も引かない人間だ」
(『アウシュビッツの図書係』アントニオ・G・イトゥルベ著 小原京子訳より)
今日のプレ発表では、一人ひとりが
不安を感じながらでも、しっかり前に進めていた。
どんな時でも、まっすぐにあってほしい。
そう、先生たちは願っています