2018年5月の記事一覧
歴史用語とは(7・8・9年生)
歴史用語。
「墾田永年私財法」「大化の改新」「白村江の戦い」「天智天皇」・・・・・
数え切れないほどの言葉がたくさんあります。
日本の歴史は長いから仕方がないと言われればそれまでなんですが・・。
考えると今使っている言葉も未来の人からみたら「何言ってるんだろう」って思うんでしょうね。
「スマホ」「ライン」「Twitter」「おけまる」・・・
まあ未来の試験に出るかどうかはわかりませんが(笑)
いや大きなことを言うわけじゃないんです。
昔の人はなんでこういう言葉たちを残していったんだろうかなと思いまして。
何かしら訳があるんでしょうか。
みなさんは未来に残したい言葉とかありますか?