青葉台初等・中等学部ブログ

熱中症は本当に怖いですね。

昨日のお話にはなってしまいますが、

みんなでクラスのお友達のお誕生日会をしました。

 

土日を挟んでしまうと、後祝いになってしまうので、ちょっと早いけど

前祝いということで、火曜日に。

最初は、みんなで鬼ごっこをしました。

 

しかし、この時期ということもあって外は灼熱。

動きまわらずとも立っているだけで、汗がダラダラ…

休憩をしながら、水分を取りながらやっていたのですが、

 

だんだん、みんなの顔が真っ赤になり…

「頭が痛い」という子がいたので、鬼ごっこも一時休止しました。

外ではなく講堂に場所を移したのですが、やはりそこも蒸し地獄で…

最後は、保健室で体を冷やしながら、

ゆっくり休憩を取ることになりました。

 

熱中症はほんとうに怖いですよね…

私も、子供達への声掛けが足りず、反省しました。

幸い、少し休憩したら体調も元に戻ってくれたので、安心しました。

 

 

他の小学校でも、熱中症で命を落とされた方もいらっしゃるということで

これからも、暑い時期の外での活動には充分注意していこうと思いました。

 

PASS!(ミドルステージ)

Hi!

What's up ?

Today, we went to the pool!

During hot days, we relaxed and enjoyed there!!!!]

 

 今日のアートクラブ。

さて、待ちに待っていました

「世界湖沼会議」の選考結果が届きました!

結果は、、「通過」です!

 

やったー!

 

ポスターを作り、現地でプレゼンテーションをすることとなりました。

毎回の班活動の中にも「世界湖沼会議」の班が出来、ますます1人1人の力が試されています。

 

本番はここから!

全力投球してがんばっていこう♪

 

一方青葉ファームでは21日のプレオープンに向けて買い出しに行きました。

先生方に食べていただくもの。材料選びに熱が入ります。

 

自分だけの答えを探して(ミドルステージ)

連休明けの今日もムシムシと暑い一日でした。

 

7月になり新しい選択授業が始まって、気が付けばもう3週間。

 

プログラミングの授業では、最初こそ何をすれば良いか悩む場面も多かったですが、

最近ではみんな新しい作品作りに夢中になっています。

 

「先生、このキャラクターをこうやって動かしたいんですけど、どうすればいいですか?」

「思ったように動かなーい」

「今まではこのプログラムでしたけど、こうした方が良いかなって思って変えてみました」

 

自分でやりたいことを見つけ、どうすればそれができるのかを考え、実際にやってみる。

何回失敗したって、すぐにいくらでもやり直せる所が、プロミングの良い所。

 

いっぱい試した先に、自分だけの答えが見つかります。

 

 

その答えを重ねていけば、

 

「先生、そこはこうした方が良いんじゃないですか?」

「それ分かる! ぼくが教えてあげるよ!」

「あれ? ちょっと待って、さっきは出来たんだけどなぁ…」

 

いつの間にか、みんなが「先生」になっていました。

 

 

一体次はどんなアイディアが生まれてくるのか、

次回の授業も楽しみです。

スイミー(2年生)

2年生の国語では、「スイミー」を読んでいます。

 

水の中、海の中を想像して読むスイミーは、

この暑い日にはぴったりです。

 

今日はスイミーの物語をペーパークラフトで再現したアニメーションを見ました。

音楽だけでセリフなどはないのですが、

ナレーションのテロップを声に出して読んだり、

そのシーンに合う音やセリフを考えて声に出してみたり…

 

なにも教えたりしていなくても、想像力を膨らませて、

物語に入り込んで、たのしく見ることができていました。

 

あしたもスイミーになって、クラゲさんやイセエビさん、ウナギくんに会いに行こう!

 

 

見本(青葉台)

6年生の女の子の漢字ノートです。

 

 

間違いやすいところには、「気」のマーク。

 

 

練習でできなかったものには、「注」のマーク。

 

 

ともだちに学習の仕方を聞いたり

お家の方にも協力してもらったりしながら、

ひとつずつ、すこしずつ、積み重ねて、

 

 

今年に入って3冊目の、

そのノート全部が、

世界でひとつだけの、きみにとっての 宝モノなんだよ。

 

 

 

苦手だったものから、不安をとりのぞくことができたなら、

きっとそれは、得意なことや好きなことになっていって、

 

 

がんばるその姿は、「おうえんしてもらえる人」への第一歩。

完璧じゃなくてもいい。そうじゃなくて、、

 

 

 これからも、

礼儀正しく、しんせつに、精いっぱいにチャレンジして、

だれからも、応援されるひとを 目指してください

 

 

イェイ♪