カテゴリ:プライマリーステージ
3年生の授業風景
3月22日の修了式まで、あと37日となってきました。
3年生としての時間も残り少ないということを毎日ひしひしと感じています。
今日は「席替え」をしたいという要望もあり、
席替えを行いました。
席替えに関しては、人数も少ないので、3カ月に1回ぐらいの頻度で行っていたのですが、
初めの頃は、席替えを決めるのにも、大騒ぎで40分くらい使って決めていた3年生ですが、
今日は半分の20分で決められました。
話し合いの仕方も随分スムーズに進められるようになってきました。
それから、男の子が「椅子を高くしたい」と言ってきたので、
椅子と机の高さの調整をしました。
さすが成長期だけあって、4月の初め頃の机の高さでは、足がきつくなってきたようです。
羨ましいな成長期!
それから、理科の時間では光の学習をしました。
的当てのように、鏡に光を反射させて、触れるか、触れないかゲームをしたり、
もう一枚鏡を置いてみて、光の道を変えてみたり、
鏡で光をあつめると、暖かくなるので、雪に当ててみて
溶かす実験をしたりしました。
この後は、3年生で影ふみ鬼ごっこをして遊びました。
個人的には、こんないいお天気の日なら、布団干しをしても気持ちよく寝られるな
とついつい思ってしまいました。
(ここ3連休は天気が悪くて、外干しできなかったこともあり…)
冬の晴れ間は貴重ですね。
春が待ち遠しいような。でもなんだか寂しいような
不思議な気持ちです。