カテゴリ:プライマリーステージ
3年生 消防署社会科見学の報告
11月30日に、土浦消防署へ社会科見学に伺いました。
行く前からみんなウキウキして楽しそう。
道中の車の中でもいろんなお話をして、あっという間に消防署へ。
「もう着いちゃったの?もっと話したかった」と不満げな3年生達。
オイオイそこが目的じゃないんですよ~
着くと消防署の方がもう外に出ていて、待っていてくださいました。
初めはビデオを見ます。とのことで広い会議室に通されて
消防士のお仕事についてのDVDを見ました。
その後は、消防の訓練の中身について詳しい説明を受けました。
廊下にこんなかわいい、消防車の模型の展示もありましたよ!
みんな「すごいね~」と言いながらじっくり眺めていました。
次は、お待ちかねの車両見学の時間です。
はしご車、クレーン車、ポンプ車、そして救急車を見せてもらいました。
こうやって中も一つ一つ、開けて見せて下さいました。
(お仕事中にも関わらず本当に丁寧にご対応いただきました)
こちらは実際に隊員の方が、目の前で消防服に着替えて下さったんです!
すごい速さでした^^
あっと言う間に時間は過ぎ…
給食の時間も差し迫っていたので、
見学にご対応していただいた隊員の皆様にお礼の手紙とプレゼントをお渡しし、
消防署を後にしました。
いや~消防署のお仕事ってこんなことをしているのだと
私自身も改めて勉強になりました。
消防署の皆様、子供達がぶしつけな質問をしても、
本当にやさしく対応していただきありがとうございます。
(子どもたちは笑っていましたが、私は内心冷や汗でした)
この社会科見学は、新聞にまとめて掲示したいと考えているので
事後学習をしっかりしたいと思います。