カテゴリ:イベント
土浦の昔話
むかーしむかし。あるところにおじいさんとおばあさんがいました。
おじいさんは山へ芝刈りに。おばあさんは川へ洗濯に行きました・・・。
有名な「桃太郎」の冒頭の部分です。
みなさんは今までどんな昔話に出会ったことがありますか??
「浦島太郎」「かぐや姫」,外国の話なら「シンデレラ」や「白雪姫」とかがあげられるでしょうか。
ところでみなさんは自分が住んでいる地域の物語を聞いたことがありますか?
絵本にあるわけでもネットに出ているわけでもありません。
私たちのおじいさんやおばあさんの時代にあったことや,ひいおじいさんひいおばあさんの時代にあったこと。もっとさかのぼれば,ひいひいおじいさんひいひいおばあさんの話も伝わっているかもしれません。
いずれにしても昔の話です。
今日はあおば台幼稚園さんとあおば台第二幼稚園さんに初等中等学部の周辺であった昔話を発表しました。
内容は「お医者さまが少ない時代。病気になったときにどんな風に治そうとしたのか。」という話です。
他にも「どろぼうを追い払ったおばあさん」や「牛になった小僧さん」などいろんなお話が地域に残っています。
「桃太郎」などとは違って,しっかりしたストーリーが全て残っているわけではありません。
でも私たちの住んでいる土地に伝わる昔話,気になりませんか?
ひょっとした私たちの遠いご先祖さまたちも関わっているかもしれません。
今年のお盆とかに,おじいさんやおばあさんたちに聞いてみるのも楽しいかもしれませんね。