あおば台第二幼稚園ブログ
クリスマスの袋を作ろう!
「サンタさんにお手紙書いたんだ~」「プレゼントお願いしたよ!」など、子ども達の会話からクリスマスを楽しみにしている事が伝わってきます。
年中さんでも、サンタさんが来てプレゼントをくれたらいいな~と思い、袋作りを行っています。ブーツ型の画用紙を、痛くない針と毛糸でチクチク縫っていくのですが、針と糸をみるなり興味津々の子ども達。実際に作り始めると、「家でお母さんがやってたよ!」「やったことないから、ちょっとドキドキする~」など友達と話しながら楽しんでいました!初めは毛糸が絡まったり、違う縫い方になってしまったりすることもありましたが、作り進めていくにつれてどんどん集中し、「あともう少し!!」と最後まで縫うことに気合いが入っていました!
全て縫い終わると「できたー!!」とやりきった爽快感でいっぱいの表情でした。「わあ!落ちない!」と袋の中に物を入れて確かめる様子が可愛らしかったです!
空気が冷たい日もありますが、園庭やデッキ、クラスからは子ども達の元気な声が聞こえてきます。楽器が使えるようになり、クリスマスソングに合わせてコンサートごっこをしていたり、「氷鬼する人、こっちおーいで!」と友達と肩を組みながら仲間を呼び込んだり、のびのびと楽しんでいます。クラスにかかわらず、やりたい遊びを見つけて一緒に遊ぶ面白さを全身で感じている姿は、パワーにあふれています!
2学期最後のお弁当!デッキで食べたよ~風がちょっぴり冷たかったね。
クリスマスの袋を作りはじめたよ!
クリスマスの時期が近づいてきましたね!年少さんでも、クリスマスの袋を作りはじめました。
前日の集まりでクリスマスの袋を作って見せると「早く作りたい!」と作ることを楽しみにしていた子ども達!
年少さんは、1枚の紙から袋を作りました。実際に袋が出来ると「袋になった!」「何か入れてみたい!」と袋ができた事を喜んだり、中に物を入れて袋ができた事を実感したりしている様子でした。
その次は袋に貼るサンタさん作り!赤の折り紙で帽子を作り、丸い顔と合体して袋に貼っていきました。折ることが難しい子もいましたが、サンタさんが出来るとどの子もニコニコ嬉しそうにしていました。
最後に、サンタさんの顔や周りに雪、裏面に好きな絵を描いてクリスマスの袋の出来上がりです!!
「もじゃもじゃのひげ!」「長いおひげ〜!」とひげを描いたり、「ピンクの雪!」「虹色の雪!」とカラフルな雪を描いたりすることを楽しんでいました。出来上がると、「できた」と見せてくれたり「私は〇〇ほしい!」「〇〇お願いしたの!」とサンタさんにプレゼントをもらうことを楽しみにしている子ども達でした!
クリスマスの楽しい雰囲気を感じながら、クリスマスが来ることを楽しみにしていきたいと思います!!
年少さんの遊び
保育参観等の行事も一つひとつ終わり、ゆったりとした時間が流れ
いつも以上にのびのびと遊びを楽しむ姿が見られています。
うんてい、滑り台などの遊具で遊び
ドーナツ屋さんごっこ、ごはん屋さんごっこなどのごっこ遊び
お山で電車を走らせたり、先生とお絵描きをしたり
動物と触れ合ったり、かくれんぼをしたり
今日半日見ているだけでもさまざまな遊びに夢中の年少さんでした!
日々いろいろな楽しさを発見している姿があり
子ども達の発想力に驚かされます。
明日もきっとわくわくすることが待っていることと思います!
クリスマスの袋を作ったよ!
もうすぐクリスマスですね!年長さんは針と糸を使って波縫いをして袋作りを行っています。
前日の集まりで使い方や針の注意事項を伝えると、「早くやってみたい!」「ちょっとドキドキする~!」と話していた子ども達。
実際に作り始めると、自分だけの素敵な布にワクワクしていました!途中針から糸が抜けてしまったり、かがり縫いになってしまったりと苦戦する様子もありましたが、徐々にコツをつかみ完成させることができました。友達や保育者に教えてもらいながらも自分の力で作れたことで達成感を味わえたのではないかと思います!
完成した袋は吊るして飾ってあります。袋を眺めながら、「早くサンタさん来ないかな~?」「年中さんのときはトランプくれた!」「○○欲しいな~!」ととても楽しみにしている子ども達です!
デカルコマニー
今日から、絵の具を使いデカルコマニーを楽しんでいます!
半分に折った画用紙の片面に絵の具で丸や線を描き、折りたたんで擦り、出来た模様を楽しむものです。
昨日の集まりで提案をした際、実際に保育者がやってみると「うわ~!」「すごい!」と目をキラキラさせて拍手をしてくれる姿がありました!どの子も「たのしみ!」「早くやりたい!」と興味津々の様子でした。
初めて筆を使う子ども達。筆の使い方に戸惑いながらも、楽しそうに行う姿が見られ嬉しく思いました。
思い思いに丸や線を描き、たたんで、開くと.…
「わあ!」「きれい!」「おんなじもよう!」と大喜びの子ども達。
「ちょうちょみたい」、「おはなみたい!」とイメージを膨らませ楽しむ姿がありました。
「虹みたい」「怪獣みたい」「ぶどうみたい」と子どもによってもイメージが違っていて、微笑ましく思いました。
引き続き、デカルコマニーや絵の具を使った遊びを保育者と一緒に楽しんでいきたいと思います。
もちつき
今日はもちつきを行いました!
朝からつき手のお父さん達がおもちをついてくれたり、お手伝いに来て下さったお母さん達が準備をしてくれたいたりと園庭はとても賑やかな雰囲気でした。
子ども達は「よいしょー!よいしょー!」とお父さん達に合わせて大きな声で掛け声をかけたり、お母さん達が豚汁や、つきたてのおもちをきなこもちやのりもちにしてくれるところを見たりと興味深々の様子でした!年長さんは初めて杵を持ってみると、「ドキドキする!」「おもーい!!」とワクワクした様子でいっぱい!「お腹空いてきちゃった!」「早くおもち食べたいな~!」と楽しみにしている様子でした。
蒸かしたもち米をラップで包んだもので”手ごね”を行い、手でペッタンペッタンとついたりもみもみしたりと、もち米がおもちになることを経験しました。「おもちになったかなー?」「お米くっついてきた!」!と自分で作ったおもちも美味しい!!と食べている姿がありました。
おもちや豚汁が完成しお昼の時間です。お手伝いに来て下さったお家の方にお礼を伝えてみんなでいただきますをして食べ始めました!
「おもちおいしい!」「ふわふわしてる~!」「豚汁あったかーい!」「おかわりしてくる!」と何度もおかわりしている子の姿もあり、大満足の様子でした!
おもちつきが終わった後も「おもちおいしかったね!」「いっぱいおかわりしちゃった!」「楽しかった!」と友達同士でもお話している姿も聞かれ、日本の伝統文化に触れながら楽しい一日が過ごせたことを感じました。
新しいお米を食べたよ!
今日は新米会食を行いました!フリーの先生がお米を炊いたり、美味しくご飯が食べられるように、カレーを作ってくれました!
ご飯が出来てくると、「お米の匂いがする!」と作っているところを見に行ったり、「いい匂いしてきた!」「まだかな~!?」と楽しみにしたりと、ワクワクな表情の子ども達!カレーライスができ、”いただきます”の前には、「お母さん、お父さんにありがとうって思いながら、食べよう」と園長先生が子ども達にお話をしてくれました。
両手を合わせながら目をつむり、みんなで「いただきます!」と言い、食べ始めると、「美味しい~!!」「おかわりするー!」と大喜びの子ども達でした!カレーライスを食べ終わると、「新しいお米美味しかった!」「何回もおかわりした!」と話している子ども達の姿があり、大満足の新米会食になりました!
解体の日
今日は、今まで思いを込めて作ってきたダンボールのお家・お店・遊園地の解体の日でした。
ダンボールはリサイクルに出し、また新しいダンボールに生まれ変わることを知り、これまで使ってきた感謝の気持ちを込めながら、ガムテープを剥がしたりダンボールを運んだりしていた子ども達です。
「こっちもガムテープついてる!」「ダンボールさんバイバイ!」と、それぞれの思いを持ちながら、お友達と一緒
に解体していくことを楽しむ子ども達!
「こっち持って!」「力がついてきた!」と、協力しながらどんどん解体、運んでいく子ども達!
全てのダンボールが無くなったホール、お部屋、デッキはちょっぴり寂しいな…と思いましたが、「こんなに広かったんだ!!」「また色々なことして遊べるね!!」と、気持ちを新たに楽しみを見つけていく子ども達は、さすがだな!と思いました!
たくさんのアイディア、楽しんで作っていく姿、お友達との素敵なやり取り、色々な姿を見せてくれてありがとう!先生達も楽しかったよ!!
また明日からも、たくさん遊ぼうね!
最後の・・・
今日は寒い一日でしたね!
今まで段ボールで遊んできたお家やお店やさん、遊園地は今日で最後となってしまいました・・・
最後ということで、さらに気合いが入り、盛り上がっていた子どもたち!
「楽しかったー!!」
「お客さんたくさんきてくれたよ!!」
という声がたくさん聞こえてきました!
相手を喜ばせようと一生懸命考えてくれた年長さん!
自分が作った品物を買ってくれて、嬉しそうな年中さん!
「(段ボールの)お家に来てね!」と、うれしそうに見せてくれた年少さん!
様々な交流や関わりがみられ、子ども達の成長もたくさん見ることができました!!
月曜日は、解体をします。
解体も楽しんで出来るといいね!
日に日に寒くなったきたので、体調を崩さないようお気をつけください!!
年長保育参観
昨日と今日の2日間で、年長さんの保育参観を行いました!自分達で考え、たくさんアイディアを出して1から作り上げた遊園地にお家の人に来てもらえる事をとても楽しみにしている姿がありました。
クラスからお家の人の姿が見えると大興奮!早速ホールに準備に向かうと「これもって行くね!」「早く衣装着て準備しないと!」「今日も頑張ろう!」と気合い十分で、一人ひとりが自分の役割を一生懸命に行おうとする姿に嬉しく思いました。
お家の人がホールの遊園地に来てくれると、「こっちだよー!」「これも作ったんだよ!」「やってみて!」と自分達のアトラクションに招待したり、頑張って作ったものを教えていたり、実際に遊んでもらう事を楽しんでる姿もありました。乗り物に乗るアトラクションでは、「乗ってみて!」「大人が乗っても大丈夫だよ!」「壊れないよ!」と自信満々!実際にお家の人が乗ってくれると「せーの!」と力を合わせて運転し、お家の人が「楽しかった~!」と感想を伝えれくれると「やったー!」と大満足の様子でした。
そして、年中少さんが遊びに来てくれると更にホールが活気づき、「こっち○○ありますよー!」「楽しいですよー!」「いらっしゃいませー!!」と大きな声で呼び込みをしたり、「やりたい?」「チケット持ってる?」「こうやって遊ぶんだよ!」と丁寧に教えてくれる姿もたくさん見られました。年中少さんが楽しんでくれ、「楽しかった!」「喜んでくれて嬉しかった!」と大満足の様子だった子ども達。自分達のアトラクションにお家の人を招待することもできとても喜んでいました!
また年中少さんに遊園地に遊びに来てもらおうね!