2017年6月の記事一覧

Hi-Five(アートクラブ)


誰より君の明日は
光るだろう

舞い上がれ
上へ。上へ。

アーティスト男子が
「せんせー!染めたものを洗濯したら、振り出しに戻っちゃったよ!」

せっかく染めたものが色落ちしてしまいました。

しかし数分後には
「ありがとう!やってみる!」
と、嬉しそうに
タタタっと走っていきました。


「お湯と酢を混ぜると色落ちしないんだって!」

どうやら
別のアーティストから知恵をいただいたよう。

色落ちがなかったら
その知恵をもらうことはなかったね。

毎回の出来事には意味がある。

だから、
満点の取れない日こそ
自分を愛してあげてね。

アーティスト同士って
知恵を分け合う
そういうことはなかなかないんだそうです。

指導者からいただく。
もしくは、自分で研究する。


試行錯誤しながら、
まわりに助けられながら。
活動できるのは
アートクラブだけの特権だね。


そのバイタリティあるなら
豪快にも
大胆にもいけるよ。

そうでしょ?

コンテスト(青葉ファーム)

今日の青葉ファームでは、

「第一回 ぬか漬けコンテスト」

を行いました。

  

 

自分で考えて食材を選び、責任を持ってここまで漬けてきたものを、
みんなで試食するコンテスト。

どの漬け物も美味しそうで、どれから食べようか迷ってしまいます。

8年生の2人もゲストに来てくれて、いざ、実食
 

その結果……

どこも1票差というかなりの接戦で、1位から3位までが出そろいました。
(3位は同率で2名でした)

  

最後に漬け物のコツを聞いてみると、

「しょっぱいのが嫌いだから、長い時間漬けないようにした」
「ぬか床のふたの所にラップを入れておいたんだ」

やはり美味しいものには理由があるのか、しっかりと答えることができていました。

1回目のコンテストはこうして無事に終了することができました。

でも、今回上位だったからといって油断してはいけません。
ここから第2回・第3回と続けて行った時に、いつも順位が同じだとは限りませんよ?

席替えしました(住まいる)

ファミリア発足から2カ月がスタートし、活動もセカンドステージへ。
チーム編成にも少し変更があり、席替えの頃合いです!

私の小学校の頃は、担任の先生が、
くじ引きやあみだくじなどいろいろな方法で席替えをしていましたが、
住まいるの子どもたちは、
ファミリア活動のしやすさで席を決めます。
小会議や全体会議がしやすくて、
作業もしやすいフォーメーション。
さらに、1・2・3年生の友達にいろいろなことを教えてあげられるように、
低学年と高学年でペアを作っています。

「〇〇と一緒が良かったなぁ。」とか
「好きな人同士がいい!」とかは言いません。

「全てはファミリアのために」
この共通理解を持っているから、席替えに関して
みんなわがままなんて考える暇ないんですよ。

入部希望者募集中(7・8年生)

7年生がつくった軽音楽部(仮)
の部員募集のポスターです。

「ポスター、どこに貼ったらいいかな。」
「管理棟かC棟かな。」
「C棟ならミドルステージがいつも通るしなぁ。」
8年生も、部員募集のためにポスターをどう活かすか
考えていました。

(現在、C棟の入口に掲示されており、
早速、5年生の女の子から入部依頼がありました。)

入部希望者が一定数以上になると、部活成立へと
活動を進められることになっています。

入部希望者を増やすために、個人的に声をかけたり
ポスターを作成したり、部活紹介文を作成したり
少しずつですが部活発足委員として動いている様子です。

7年生が率先して活動している姿は、8年生にとっても
よい刺激となれば良いです。ガンバレ!

ステキな日々(2年生)

あさ、教室に行くと
トイレのほうから物音が。


男子トイレのセンサーが電池切れで流れなかったんだって。
だから、電池をかえるの。

そっか。みんなのためにありがとう。


きみはヒーローだ。

でもきっと、きみをヒーローにしてくれた
‟ヒーロー”がいるんでしょう^^

それをずっと
忘れずにいられますように。

そう、それからきみは言った。
ちょっと照れくさそうに。


「先生、おたん生日 ・・・おめでとう!!」

こっそり^^

ありがとう!それだけで今日は、すてきなあさだよ!


今日の2じかん目はオアシスに入りたい!!

そうだね、でも今日はオアシスが混んでいるんだよ。

じゃあ、あした、今日はさん数の気ぶん!

今日は算数だよ^^

いつも通りのすてきな日々。

 

「「「「みゆきせんせい、おたんじょうび おめでとう!!」」」」

あ、一年生!!

「今日は先生のおたん生日かいだよ!!」


と、サプライズが!!

一緒に何をしたとか、
どんなプレゼントをもらったとか、

それもとっても大切な思い出だけど、

みんなのお祝いしてくれる気持ちや
その時の笑顔、かけてくれる言葉が
一番の宝物。

今この瞬間を、
一緒に過ごせることが本当に幸せです。

こんなことがあったねと
いつか少しでも、「今」を
思い出してくれたらいいな。


記憶に残る、1年間を
一緒につくれるよう
これからも
がんばります!!

オアシス(住まいる)

オアシス開きが終わって、
さっそく月曜日に水をためたばかりのきれいなオアシスに入りました。
オアシスに入ったのは4年生の6人で、残念ながらカメラを持っていくのを忘れ、写真が撮れなかったのですが、とても楽しそうに泳いでいました。

「漢字テストで全員の合計が300点以上だったらオアシスにいける」
という条件をだしてみたところ、4年生からは
「よっしゃーやるぞー!」
という声があがり、
やる気満々でテストを受けてもらえました。

結果は全員で500点!!
集中してがんばった後のオアシスは冷たくて気持ちよさそうでした。
オアシスの使い方もみんなで声を掛け合って
楽しく遊べていました。

今度はカメラを忘れず、楽しそうな表情を記録しておきますね。

積み重ね(青葉ファーム)

今日も晴れて暑い1日でした。
私たちにとっても、畑や田んぼの作物にとっても、これからは厳しい季節ですね。

でも、私たちはのどが乾いたら自分で判断して水分を取ることができます。
辛かったら、誰かに「助けて」と伝えることもできます。

では、畑や田んぼの作物は?

自分で水を飲むことも、誰かに助けを呼ぶことも、できません。

だからこそ、みんなで大切に見守っていく必要があります。
それも、思いった1日ではなく、毎日コツコツと。

  

そうすれば、作物だって、応えてくれるよ。

ヒーロー (アートクラブ)

梅雨だというのに暑い日が続きますね。
水の神様の力がまだ空に届いているのでしょうか(笑)

さて,アートでは帰りの会の時「今日のヒーロー」をみんなで発表しあっています。
いつもたくさんのヒーローが登場します。

みんなでその人の良いところを見つけるっていいですよね。
ヒーローになった人にとっても気持ちのいいことでしょうし,自信にもつながるのではないでしょうか。

今日はアートクラブの活動の話ではありませんが,ふと思ったのでこのお話をしました。

でもいつもみんなが仲良く助け合う,そんなみんながヒーローですよ!

アート・オブ・スマイル(青葉ファーム)

You can lead a horse to water,
but you can't make him drink.

「馬を水辺に連れていくことは簡単だけれど、
   水を飲ませることは出来ない」

人にチャンスを与えることはできるが、それを生かすのは本人次第。

 

言い換えれば、

本人の希望するように周りの人々が環境は整えてあげられるけれども、

その環境を生かすも殺すも あなたの中の “わたし”が決めている。

 

大丈夫…かい?
つらいときには、寄りかかればいい。
それくらいの支えには、先生たちは なれるはずさ

もちろん強がるキミも、好きだけど、
プラスアルファなんて、なくていい。

一番ステキなのは、そのままの君だよ♪

一つだけ、教えてあげる。

針の穴に「糸」を通す時ってさ、
穴に向かって糸を進めても穴に通らないでしょ。
もう通り終えて、"向こうから引っ張られる感じ" だと
つぅーって、自然に「糸」が通る。

そういう、ものさ ^^

こうしたいとか、
そうしなければいけないとかじゃなくて、
「ああ なるんだぁ」が、いちばん真実に近い。

未来の自分に引っ張られて、"今" がこうして 
あるのかもしれない。

絆ってさ、お互いを見合うんじゃなくて、
いっしょに同じ方向を見ることで生まれるんだ

ほらっ、こんなふうにね♪

インターネットをなるべく使わず

パソコンやスマホに「バッタ」のキーワードを入れて検索をかければ、
バッタの形は一瞬で出てくるでしょうが、
何か調べ物をするときにネット検索はさせないことです。

「子どもを志望校に合格させる親の習慣」
著:時田啓光

この本では、ネットで調べることの全てを否定しているわけではありませんが、
何かを知りたい時に、手間を惜しまず考えながら、予想しながら調べ学習ができる
ことが望ましい旨が書かれています。

青葉台でもパソコン・インターネットを使った調べ学習は行っていますが、
できるだけ本で調べたり、人に聞くことをしてからネットを使えればと思っています。
現在は様々な会社でもネットを使わずに、「社内のデーターベースを調べる」
「先輩・上司・同僚に相談する」等が推奨されている話も伺います。

大切なのは「人」と「人」のつながり。
先人の知恵、仲間の知恵、異文化の知恵を知り、考えられる人になってほしい。
誰かに何かを聞かれた時に、
「それくらいネットで調べろよ!」
と言わずに、伝ええられる存在になりたいですね。

ちいさな大工さん(1ねんせい)

青葉台での生活も2ヶ月がすぎました。
上級生たちの名前や顔もだいぶ覚えてきたようです。

今日は1・2・3年生で一緒に遊ぶ機会があったので
校庭でみんなで遊びました。

「はないちもんめ♪」

「だれにする~?」

「ジャンケンポン!」

少しの時間だったけど2・3年生と
一緒に遊ぶことができてとっても楽しかったね!

 


1ねんせいの最近の休み時間のエピソードもお伝えします。

先日とれてしまっていた女の子の更衣室のストッパーを
たかひろ先生が直してくれました。


たかひろ先生にお礼を言いに行くと
「また見つけたら今度はみんなも一緒に直そう!」と言ってくれました。

さっそく目を光らせて教室の中を見わたす1ねんせい。

「あった!あそこのねじがとれかかっている!!」

よし、1ねんせい出動!!

たかひろ先生にやり方を教えてもらい、
ちいさな体で一生懸命背伸びをしながら直しました。



自分たちが使っている教室がきれいになるって気持ちいいね!

また、なおすところがあったらみんなでしゅつどうだ!!!
ちいさなたよりになるだいくさんたち、よろしくね^^

2本立て(青葉ファーム)

  

  

買い出しが終わって、みんなでぬか漬けをつくったのが昨日のファミリア。

これで、買い出しの目的の1つ目が達成できました。

じゃあ、今日は?

もちろん、2つ目ですよね。

今日は1回目の学校説明会ということで、タイミングもばっちり。
来てくださった皆様に、ファーム特製のおにぎりをプレゼントしよう、とみんなの気持ちもまとまりました。

1時間目が始まる前に炊飯器のスイッチを入れて、準備万端。

 

 

ご飯が炊き上がるまでの時間は、みんなで畑のお手入れをしました。
最初は小さな種や苗だった野菜も今では立派に成長し、お手入れもだんだんと複雑に。

  

分からない所や1人では難しい所は周りのお友達やお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、
責任を持って一生懸命お世話をしました。


畑の作業が一段落したら、次はおにぎりづくり。

たくさんあるふりかけや具の中から1つを選んで、気持ちを込めておにぎりをにぎりました。

 

つくる回数が増える毎に、どんどん上手になっていくみんな。

これから先も、どこまで行けるか楽しみだね。

電話作戦(住まいる)

校外学習に行くぞ!
と意気込んだものの、
インターネットで校外学習先を眺める日々…

「ここに行きたいけど距離がなあ」
「ここに行くことはできるけどお金が結構かかるなあ」

みんなの顔もなんだか、どんより。

でも調べる方法はパソコンだけじゃない‼
ということに気が付いた住まいるは
調査方法を「電話で聞く作戦」に変更。

するとみんなの顔も一変。
「ここにとりあえず電話してみよう」
と、がぜん生き生きとして、早く電話したい‼という気持ちが
表情にあらわれていました。

電話第一号は住まいる唯一の女の子
ずっと「早く電話したいなあ」
といっていました。

来週も電話作戦は続きます。やっぱり、コンピュータよりも
人とのつながりのほうが楽しくてわくわくするね!
電話番号を調べて、話す内容を決めて、練習して、
緊張するかもしれないけど、それをかき消す探求心で、
来週もがんばろう!

ふわふわ。キラキラ。(アートクラブ)

「書写の時間が押してるみたい!
みんなの分の連絡帳、書いておこう。」

「わたしの染め、ここから20分置くから、誰か手伝うよ!」

「書写の時間そろそろだよ。」

「片付けの時間はあと〇分で終わりだよ。」

「号令かけるから教室に集まろう。」

 

いつもと空気が違う。

気づいたのは登校してきたときから。

雰囲気がいつにも増して柔らかくなった。

個人も然り。

クラス全体がそうだった。

一緒にいて心地良い。

私がそう思う
ということは、


みんなは

きっと。


もっとだね。

個人での色が見え始めたアートクラブですが
チームとしての輪が出来始めたようです。


今日は授業変更があって
ファミリアデー。

プライマリーのファミリアメンバーも
一緒にお弁当を食べました。

学校説明会もあって
お客さんにスムーズにご案内が出来たね。


ふわふわ

そして

キラキラした時間。


みんなの声掛けが
みんなを輪にしていく。

紫陽花【あじさい】(青葉ファーム)

いつも、ありがとね。

おにぎりに具をいれたい!& ぬかづけコンテストをしたい!
を叶えるための、買い出しでした。

  

  

お米は、新潟県魚沼産こしひかり。
(ぜんぶで3種類買ってみました)

残った人たちは、お米の育て方の
DVDをみて、あらためて復習。

その後は、田んぼにも行きました。
もちろん、アオちゃんのところにも。

 知って いますか?

人間の脳って一度でも目にしたモノは、
すべて記憶しちゃうんです って。
(夢の中に出てくる知らないひとは、実際にすれ違ったことのある、
いつかどこかで私たちが出会ったことのある人、らしいですよ。)
だから、
大事なのは詰め込まれた量よりも、
引き出せる力(質)だと思うんです。

引き出すコツは…、

"集中力"と"継続力"。

揺り動かされた感情と
ホンモノの感覚は

覚えてないけど、忘れもしない

別のモノに摩り替る

『次への動機』 になる。

手放せない、、ってやつ。

それが一番、正解にちかい
感覚だと思うんです。

すべては、

フローしたもん勝ちですよ。

集中を、手放すことは
できないでしょ?

大人になっても 手放せないモノ、
それを、きみに 残してあげたい。

与えるんじゃないんです、きっと。
ただ、奪わなければ いいだけで。

By myself. (アートクラブ)

藍が学校に
植わっていました!

早速色を抽出。

 

じわーっと。


お。

こっちは?

 


すいかの柄だね!
すごく素敵なTシャツ。


20分ずつ浸した結果です。
色がじわーっと染みていく。


あっ。


何を、拾ってるの・・・?

 

 

正解は、

つつじ

でした!

「花びらはピンクなのに、赤色になったり紫色になったりするんだよ。」


おおー。そうなのか。
ふむふむ。

 

ここは準備段階。

 

個々の活動に個々の色が出始めました。
周りの仲間に刺激をもらいながらの活動。

楽しそう!

らしくなってきました。

 

明日はオアシス開き(住まいる)

明日はオアシス・クジラ川開きです。

帰りの会で、そのことをお話しすると
初年の私よりも
子どもたちのほうがよく知っていて、

「水着・水泳ぼうし…とか書かなくても
『オアシスセット』で大丈夫だよ!」

と教えてくれたり、

「去年はオアシスの底に〇〇があって、それを踏んずけたら
ぐにゃっとして…」
なんていう、少しぞっとするような楽しい思い出を話してくれたり、

みんなにとっては学年分の思い出が詰まったオアシスなんだな~
と感じました。

あしたのマストは
「オアシス開きを楽しむこと」
ケガなく遊ぶことはもちろんだけど、開式の言葉や閉式の言葉、準備体操など、住まいるのみんなが活躍する場所はたくさん‼
この夏の安全を願って、思い切り楽しもう。

くちばしクイズ(1ねんせい)

先日こくごの時間にくちばしクイズをしました。

1ねんせいの手作りクイズです!

クイズにするとりを図鑑で選んで
画用紙に絵を描いたり
特徴を読み取ったりして作りました。

実際にクイズをみんなに出したときは
とても満足そうな表情でした。


クイズに答えているみんなも自分の知っているとりのくちばしを
がんばって思い出しながら答えていました。

たのしくオリジナルのクイズをすることができたね!

 

きのうはアオバオーの一周忌。

1ねんせいはアオちゃんとたくさん触れあったことはないけれど
アオちゃんのことを昨年の説明会などで見て知っていると言っていました。

私からもアオちゃんのことをお話しました。
お墓をきれいにして
お墓まいりをしました。


自分たちが通っている学校に
アオバオーという仲間がいたこと
アオちゃんのことをたくさん知って
これからこの子たちが2年生、3年生、、、9年生になるまで
想いを受け継いでくれるといいなと思います。

楽しみです(8年生)

学校の梅がぷっくりとした実になってきました。
6月の中旬。
もうそんな季節になってきたんですね。

明日はもう、オアシスくじら川開きです。
お父さんお母さん方がきれいにしてくださったくじら川。
明日は、子どもたちの声が響き渡る予定です。

子どもたちが気持ちの良いお水に入ることができ、
明るい笑顔や声がひろがるのは、
清掃に来て下さった皆様のお陰です。
本当に、ありがとうございました。

オアシスでは、今日、最後の清掃が行われました。
パンポンを選択している子どもたちが、明日のために
清掃を行ってくれたそうです。
8年生の2人もその清掃メンバー。
長い手と長い脚を深い排水口に思いっきり入れ、
びちょびちょに濡れながら頑張ってくれたとのこと。

手の甲には小さな擦り傷ができていました。

一生懸命やってくれてありがとう。
また1つ、素晴らしい姿を知ることができました(^^)

日にあたらないように。と日陰でいつも見守ってくれている子も、
毎年オアシスくじら開きに出席してくれています。
いつもの帽子をかぶって座っており、目を合わせると
いつもニコッとしてくれます。
明日も、またきっと木陰にいることでしょう。
足だけでもチャプチャプさせてあげたいな。

とにかく、明日いい天気にな~れ★