2018年10月の記事一覧

あきとなかよし(1ねんせい)

 

先週からはじまったオリンピック練習はみんなの協力のもと

順調に進んでおります。

 

最近は秋も深まり朝夕はひんやり冷たい空気になってきました。

 

1ねんせいでは生活で「あきとなかよし」をやっています。

 

秋の自然を探して学校内や

学校の外にも出かけました。

 

春からずーっと育ててきたお花たちもたくさんの種をつけました。

それぞれ種のなり方も、色も、形も違うところも大発見!

お友だちのお花の種もとらせてもらいました!

そして、たつろう先生が違った種類のアサガオの種もとらせてくれました!

水色のきれいなアサガオが咲くんですって^^

 

このお花の種はまたあたたかくなってきたら

新しい命になるね!

今日お家に種を持ち帰っていると思うので

是非お家でも種をまいてみてください^^

 

 

8・9年生(ハイステージ)

10月後半に近づいてきた今日この頃。

 

ハイステージの子どもたちの様子はというと、

「先生、次の模試までに重点的に勉強しておいた方がいいところってどこですか?)(8年生)

「一次関数と資料の活用のプリントが欲しいんですけど、もらえますか?」(8年生)

「これ、やってみたんですけどここから分からなくて、見てもらえますか?」(8年生)

「先生、29年度入試の過去問、印刷してもらえますか?」(9年生)

「~~日に説明会に行ってきます。」(9年生)

「高校で、ちゃんと挨拶してきました!」(9年生)

「高校に入った時、~~な心配があるんですけど、どうしたらいいですか?」(9年生)

 

それぞれに自分の進路や自分の生活・学習について考え、

どうにかできないかと一生懸命な様子が

子どもたちの言葉から伝わってきます。

 


ファミリアオリンピックの準備や練習、また、一部競技の企画もしながら

忙しい毎日を過ごしていますが、1つ1つ頑張っています。

We are looking forward to ...?? (ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

 

今日はみんなお待ちかねの”教員種目”『Change the worlD』の練習がありました!

「去年の教員種目覚えてる??」

と聞いてみると

「覚えてる!!確か先生たちが変な変装してた!!」

みんなの頭の中では男性教員の先生方の女装のインパクトが強かったようです。笑

 

さて、今年は先生もこどもたちも仮装をします。

 

みんなにとってはドキドキの瞬間もあり、そしてわくわくもあり。

「勝ちたい!」と思う気持ちももちろん。

「みんなで力をあわせて、全力で楽しむこと」も大事にしてほしいなって思います。

 

ファミリアオリンピックにはそういう場面がたくさん待っているはず。

練習日が続きます。

本番を楽しく迎えるために、練習も全力で、楽しんでいこう!

プレゼント作り(2年生)

帰りの会で

「今週は楽しかった?」

と聞いたら、

「つまんなかった」

というお返事…

「なんでだろうね」

と聞くと

「〇〇くんがお休みしていたから」

 

そうだね、いつも一緒に遊んでいるお友達がいないと

つまんないよね。でも、それって「つまんない」よりも

「さみしい」っていう言葉がぴったりかも。

 

今日はお休みをしているお友達にプレゼントを作りました。

月曜日に渡したときのあの子の笑顔を想像しながら…

作っている本人たちも笑顔です。

 

月曜日、5人そろうことを楽しみにしています。

土、日ゆっくり休んでね。

コアな青葉台(ミドル)

子どもたちと日々過ごしていると、

「あ、これは青葉台ならではだなぁ。」

と感じる場面がところどころにあります。

 

早生まれの女の子が

「もうちょっと生まれるの我慢したら、私〇〇ちゃんと同じ学年だったんだなぁ。」

縦のつながりが強い青葉台だからこその、お姉さんの素朴な願望。

 

(2年前のミュージックフェスタでの歌を歌って・・・)

「あ~。あの頃に戻った気分~!!」

あの頃の友達が今も友達。思い出の歌を今も一緒に歌える子どもたち。

 

こんなに友達1人1人の距離が近いからこそ、

「転向しちゃう友達、いなくなっちゃう先生がいるとさみしいよなぁ」

と、たそがれる上級生。私たちのその頃は、他のクラス・学年の子が転校することなんて知りもしなかったのではないでしょうか。

 

See ya. Have a great weekend.

5,6年生の合同授業がありまして(7・8・9年生)

今日5,6年生で合同授業を行いました。

なかなかない機会だったので何をしようかなと考えていたのですが・・ちょうど6年生の歴史範囲が平成時代に入るところだったので,東日本大震災の時の話をすることにしました。

今の5,6年生が3,4歳くらいだった頃だと思います。私は高校生でした。おそらく震災に対する印象は違うと思います。いろいろな視点から見たあの震災の姿を是非5,6年生は後々まで伝えて下さい。

 

「歴史」は教科書の内容だけじゃないなと改めて思いました。

いろんな人の経験や思いや行動が少しずつ受け継がれていって作られるのが社会の一つの姿であり,歴史なんだなと。

 

だからふっと8年生や9年生の姿を見てると一日一日歴史作っているんだと思います。

みなさんは後々自分の経験を伝えるときどんな風に伝えられるでしょうか。

授業だってのぼり作りだって私生活だって。

皆を支えるものになるし,未来の人たちを支えるものになるのかもしれません。

 

オリンピック練習も折り返し地点!

今日は、保護者の皆様お忙しい中、環境整備をしていただき

本当にありがとうございます。

 

今日のオリンピック練習は、閉会式の練習と、ファミリア表現運動の練習に使いました。

各ファミリアどんな発表になるのかなと楽しみです。

アートクラブの教室からは、なにやら太鼓の音が響いていました。

(ファームが隣なのでよく聞えました)

 

さてさて今日の3年生教室ですが、算数のテスト返しをしました。

でも本当に成長したなと思うのは、最初の頃は点数を気にしていたのに、

最近は見直しをきちんとして、何で間違えたのかをきちんと知ろうとしているところ。

点数に一喜一憂しなくなったのは、さすがです。

 

先に見直しが終わった子は、ミニ先生になってわからない子に教えてくれているのも

素晴らしいです。

 

それから、是非報告したい最近の3年生の素晴らしいところ。

算数ドリルや漢字ドリルですが、10月いっぱいには必ず終わらせようという計画で

一人一人残りのページを進めているのですが、

「毎日2Pずつ進める」とか一人一人が目標を決めて残りのドリルを消化しております。

そして、終わると一日毎に先生に提出するという流れです。

エライ!この学習習慣は是非是非続けていかなければと思います。

あえて、ノートにやってもらって直接書き込みをしていないのは、

1月~3月辺りで最後の3年生まとめの時期に

もう一度復習してもらいたいから。

 

あんまり沢山のドリルに手を出すより、1つのドリルを何度も解く方が、

効率よく学習できるというのが、自分の経験値から

感じたところです。

 

話は変わりますが、

こちらの写真は、保護者の方が作って下さったブランコの写真

楽しそうに遊んでいたので、思わずパシャリ。

素敵なブランコですね^^ハイジみたい。

 

 

アナザーストーリー(住まいるファミリア)

先日は、世界湖沼会議にご参加をいただき、ありがとうございました。

 

もちろんこれで今年のファミリア活動が終わったわけではありませんが、

住まいるファミリアとして、大きな目標までたどり着いたこと、

その過程で得た経験は、きっと今後の子供たちの成長の糧(かて)となってくれる

であろうと信じております。

 

みんな、お疲れさまでした。

 

 

 

前日の学生エクスカーションにて。

環境科学センターを見学。

 

 

参加団体代表として、挨拶してくれました。

 

 

当日、外国の方に話しかけられる場面もありました。

 

 

選ばれたことに、誇りを持とう!

 

また頑張りましょう!

 

 

あっという間に(ミドルステージ)

 

湖沼会議も無事に終わり、ホッと一息もつかの間、

今月末にはファミリアオリンピックが待ち構えています。

 

 

保護者の方のご協力もあり順調に整備の進むグラウンドで、今日も練習を行いました。

今日の練習は「トンネル通して心をつなぐ」

細かい部分に違いはあれど、上級生は内容がほとんど分かっている競技。

何をすれば良いのか、下級生に優しく教えてあげる姿も見られました。

 

全体練習が終わった後にはファミリアで歌を考えたり表現運動の準備をしたりと、少ない時間を有意義に使おうと、みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

気が付けば、本番までもう一週間と少し。

湖沼会議で高めた自信や積極性を活かして、みんなで楽しいオリンピックをつくっていこう!

新しいなかま(2年生)

2年生に、新しいなかまが増えました。

その名も『しま』ちゃん

 

住まいるのお友達が様子を観察するために飼うことになった、

しましま模様のかわいい鯉です。

 

「しまは恥ずかしがりやだから、えさを食べるときはあんまり見ないであげてね」

「呼んだらこっちにきてくれたよ」

と毎日かわいがっています。

 

鯉の寿命は20年から50年!(100年生きた鯉もいるとか…)

大きさは最大で1メートル!にもなるそう。

 

今は15cmもないくらいのしまちゃん。

みんなと一緒に大きくなっていくのかな?

大切に育ててあげようね。

 

それから、いま、2年生は鼻水が出ている子が多い!

寒くなってきたから、あったかくして、よく食べて、よく寝て

あしたも元気で学校に来てね!