2018年10月の記事一覧

脱穀!(ミドルステージ)

 

今日はファミリアの時間を使って、ミドルステージのみんなが刈ってくれた稲の脱穀を行いました。

 

それぞれのファミリアで時間を決めて、いざ開始!

 

  

学年関係なしに、みんなで集中してそれぞれの時間を過ごすことができました。

  

 

それでも、今日は穂先から籾を落とす作業まで。

みんなが食べられるお米になるのはまだもう少し先のお話。

 

みんなが給食で食べられるその日まで、しっかりと準備を進めてあげよう!

 

感謝の気持ちで(プライマリー)

 

ファミリオリンピック、校庭をきれいにしてくださった

保護者のみなさま、先生方ありがとうございました!

 

それともうひとつ、感謝したいのは、

いろいろな道具を貸してくれたあおば台幼稚園です!

 

オリンピックの片付けの日に、感謝の気持ちをこめて

プライマリーのみんなでお借りしたテントをお掃除をしました。

 

「借りる前よりもきれいにする!」

「きもちを込めておそうじする!」

3年生の女の子たちが言ってくれました。

そんな素敵な気持ちをもっている3年生と一緒に活動していると

自然とその気持ちが1年生にも2年生にも伝わっていくのだなーと思います。

プライマリーの最高学年頼りになります!!

 

大きなテントを力一杯ごしごしするのはたいへんだけれど、

最後までがんばってお掃除しました!

 

 

 

今日は先日ミドルのみんなが刈ってくれた稲の脱穀をしました!

プライマリーもお手伝い!

 

 

1年生にとっては初めての体験だったと思います。

もう少しで青葉米が食べられるかな♪

 

 

そして、明日はさつまいもほりです!

みんなで協力して、たくさんさつまいもを収穫しようね!

大きな行事が終わっても(ミドルステージ)

 

昨日のファミリアの時間を使った片付けも全て終わり、今日から通常日課に戻った初等・中等学部。

今日は基礎学習デーということで、朝からしっかりと授業に臨む姿が見られました。

 

 

しかし、明日のファミリアでは脱穀、来週には筑波山登山、その後には5・7年生の語学研修と、11月も行事は盛り沢山。

オリンピックのように大がかりな準備を必要とするものは少ないですが、全く準備をしない行事はありません。

 

 

学習の時間、ファミリアの時間、選択の時間、そして準備の時間。

それぞれの時間を大切に、毎日を充実させていこう!

オリンピックから一夜明け(ミドル)

雨により1日遅れで開催された昨日のファミリアオリンピック(運動会)。

 

中には、別の大切な都合が入っていたにもかかわらず、

前日まで悩んで参加を決めてくれた子や、

ケガで当日の朝まで徒競争やリレーに出場するか否か悩んで、

最終的に走ることを決め、みんなにパワーをくれた子もいました。

 

これから長い人生、それぞれの都合やコンディションがあるんだろうけど、

この子たちは「やらなきゃいけない時にしっかりやれる」「負けない」人に

なるだろうなぁと思いました。

2年前に体調不良でファミリアオリンピック欠席した私が言うのもなんですが。

青葉台の運動会(ファミリアオリンピック)

みなさん、待ちに待ったファミリアオリンピックがやってきました。

 

 

 

今年は、去年とちがって、1から9年生がオリンピックに出られます。

 

 

 

そんなファミリアオリンピックは、それぞれのきずなを深めあえ、

 

 

 

 

 

楽しい思い出になると思います。

 

 

 

また忘れてはいけないのは、このファミリアオリンピックのために

 

 

 

草かりや準備をしてくれた、先生方、保護者の方です。

 

 

 

感謝の気持ちをもってがんばりましょう。

 

 

 

最後に気合をいれたいと思います。

 

 

私も自分の殻(から)を破ります。

 

 イェーイ!! 

 

 

ジャスティス!!

 

 

私ががんばるぞー!!と言うので、みなさんは、

    

えいえいおー!!と言って下さい。

 

 

がんばるぞ!!

 

 

(えいえいおー!)

平成30年度 第9回 児童代表あいさつより

 

あるひと時(7・8・9年生)

秋晴れの中で行われたオリンピック予行演習,みんな頑張りましたね。本番では最高の思い出ができるように頑張っていきましょう。

 

潮田先生もおっしゃっていましたが,ハイステージは今月から来月にかけて結構忙しいです。オリンピックの後には模試を控えていますし,職業体験の準備もしなくてはいけません。

季節もだんだんと寒くなってきました。前のブログでも書きましたが,体調管理はしっかりとしましょう。

 

さてさて執行部。

オリンピックに向けて今回は一つ競技を作ろうということで企画を立て,実行に移しています。内容は以前お話した気もするのですが・・・。改めて今回は歴史にちなんだ出しものということをお伝えします。どうか楽しみにしていて下さい。

みんな一生懸命に準備をしてくれています。家紋調査や色塗りなど。私も楽しみです!

 

話は変わりますが3時間目の始めに少し動物の話をしました。ある人のわんちゃんのお散歩事情から始まったような覚えがあるんですが,どうしてそうなったのかは覚えていないです。まあ私が話したかったからでしょう(笑)

言わないだけで結構授業中に動物を見かけることが多いんですよ?8年生教室で授業をしてるときにふと窓の外をみるとトラ猫がひょこひょこ歩いていたり,9年生教室の窓からは雉がテコテコ歩いていたり・・かわいいです。

 

あんまり話せなかったからここで話してしまいました。

明日も元気でお会いしましょう。

 

いよいよあともう少し☆

本日も引き続き、オリンピックの練習を頑張っていた青葉台のみんな。

今日は暑かったので(日差しも強い!)

秋の方が紫外線強いんですよね…

体調を崩したりしないかな?と心配していました。

でもそんな心配を余所にひとりひとりが一生懸命頑張っていました!(素晴らしい!)

当日は万全の状態で出られるように、お家に帰ったらゆっくり休んで下さいね。

そして話は変わりますが…最近学校ではなぜかハエがよく飛んでいるんです…

職員室でもプーンとよく止まっていて。

先生同士でも何でだろうと話したりして

気になって仕方ないのですが、原因がわからないんです…

どこかに何かがあるのでしょうか…?

 

この前も3年生教室に大きなハチが侵入してきたので、

みんな大パニック。結構な大きさ(親指大)でしたが、男の先生方が駆除してくださいました。

でもその時に3年生の一人が殺しちゃかわいそうと言っていて、うーんと考えてしまいました。

大人だと「ハチ=駆除」と頭に浮かびますよね…でも子供達は、ハチ=生き物=だから命を大事にしなきゃ

と思うのは当たり前。

難しいなぁ。

 

さてさてプライマリーでは、青葉タイムにみんなで運動会の準備をしました。

 

ミドルステージの子達が作ってくれた色とりどりの折り紙!

かわいい。

↑  ↑  ↑

みんな机に向って真剣に作っていますね。

当日何になるかはお楽しみです。

 

 

any more(7・8・9年生)

10月27日までは、なんだかファミリアオリンピック一色のようですが、

そんなこともハイステージの子は、言ってられないんですよね。。

 

11月6日には高校進学に向けての模擬試験があったり、

国語では新しく漢文に取り組んでいますが、各教科で

やることがいっぱいあったり しますよね。

 

ある子が言ってきたんです、

「今年はオリンピックって気がしないんですよねー。気持ちが入らない」

 

 

今年はハイステージの子も、ほとんど同じように競技に参加することになっています。

 

でもやっぱり、去年までのような感覚とはちがうようで…

それがいいことなのか、わるいことなのかは置いといて、

 

少しずつ考えることが増えていったり、集中しなきゃいけないと思うようなことも、

おおくなっていってるのでしょうね。

 

 

そう 考えると、一つのことだけに向き合うのはほとんど難しく

「夢中」になれる時(とき)というのは 限りがあるのかもしれません。

 

 

だからこそ大人になると、夢中になっている彼らの姿をみると

自然と感動してしまうのかもですね

 

その中には、、

いとしさと羨ましさと、ほんの少しの後悔と

希望とか喜び、感謝の思いが混じってる

 

 

 私のファミリアオリンピックは、3年連続で3位です

 

ことしは、3位をぬけ出せるかなぁー♪

 

 

 

 

 

オリンピックに向けて(2年生)

最近はファミリアオリンピック一色の青葉台。

 

 

準備の時にはこんな素敵な姿が見られます。

のこぎりを使うお友達と、木をおさえてあげるお友達、

「がんばれ、もう少しだ」と応援するお友達。

 

 

自分の小道具づくりが終わって、お友達の小道具づくりを

手伝ってあげたり・・・

 

『協力』し合ってます!

 

オリンピックまであと少し、力を合わせて練習しよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れると良いな(ミドルステージ)

 

週間予報を見るとお天気が心配ですが、週末のファミリアオリンピックに向けて、

練習が続いています。

 

ファミリアの時間には表現活動の練習が順調に進んでいます。

 

 

少ない時間を上手く使いながら、みんなで協力して作業を進めています。

 

 

何をやっているのかは、本番でのお楽しみということで。

 

 

完成までにはもっともっと練習や準備は必要です。

授業以外の時間も上手く利用して、本番では良い物を見せようね!

あきとなかよし(1ねんせい)

 

先週からはじまったオリンピック練習はみんなの協力のもと

順調に進んでおります。

 

最近は秋も深まり朝夕はひんやり冷たい空気になってきました。

 

1ねんせいでは生活で「あきとなかよし」をやっています。

 

秋の自然を探して学校内や

学校の外にも出かけました。

 

春からずーっと育ててきたお花たちもたくさんの種をつけました。

それぞれ種のなり方も、色も、形も違うところも大発見!

お友だちのお花の種もとらせてもらいました!

そして、たつろう先生が違った種類のアサガオの種もとらせてくれました!

水色のきれいなアサガオが咲くんですって^^

 

このお花の種はまたあたたかくなってきたら

新しい命になるね!

今日お家に種を持ち帰っていると思うので

是非お家でも種をまいてみてください^^

 

 

8・9年生(ハイステージ)

10月後半に近づいてきた今日この頃。

 

ハイステージの子どもたちの様子はというと、

「先生、次の模試までに重点的に勉強しておいた方がいいところってどこですか?)(8年生)

「一次関数と資料の活用のプリントが欲しいんですけど、もらえますか?」(8年生)

「これ、やってみたんですけどここから分からなくて、見てもらえますか?」(8年生)

「先生、29年度入試の過去問、印刷してもらえますか?」(9年生)

「~~日に説明会に行ってきます。」(9年生)

「高校で、ちゃんと挨拶してきました!」(9年生)

「高校に入った時、~~な心配があるんですけど、どうしたらいいですか?」(9年生)

 

それぞれに自分の進路や自分の生活・学習について考え、

どうにかできないかと一生懸命な様子が

子どもたちの言葉から伝わってきます。

 


ファミリアオリンピックの準備や練習、また、一部競技の企画もしながら

忙しい毎日を過ごしていますが、1つ1つ頑張っています。

We are looking forward to ...?? (ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

 

今日はみんなお待ちかねの”教員種目”『Change the worlD』の練習がありました!

「去年の教員種目覚えてる??」

と聞いてみると

「覚えてる!!確か先生たちが変な変装してた!!」

みんなの頭の中では男性教員の先生方の女装のインパクトが強かったようです。笑

 

さて、今年は先生もこどもたちも仮装をします。

 

みんなにとってはドキドキの瞬間もあり、そしてわくわくもあり。

「勝ちたい!」と思う気持ちももちろん。

「みんなで力をあわせて、全力で楽しむこと」も大事にしてほしいなって思います。

 

ファミリアオリンピックにはそういう場面がたくさん待っているはず。

練習日が続きます。

本番を楽しく迎えるために、練習も全力で、楽しんでいこう!

プレゼント作り(2年生)

帰りの会で

「今週は楽しかった?」

と聞いたら、

「つまんなかった」

というお返事…

「なんでだろうね」

と聞くと

「〇〇くんがお休みしていたから」

 

そうだね、いつも一緒に遊んでいるお友達がいないと

つまんないよね。でも、それって「つまんない」よりも

「さみしい」っていう言葉がぴったりかも。

 

今日はお休みをしているお友達にプレゼントを作りました。

月曜日に渡したときのあの子の笑顔を想像しながら…

作っている本人たちも笑顔です。

 

月曜日、5人そろうことを楽しみにしています。

土、日ゆっくり休んでね。

コアな青葉台(ミドル)

子どもたちと日々過ごしていると、

「あ、これは青葉台ならではだなぁ。」

と感じる場面がところどころにあります。

 

早生まれの女の子が

「もうちょっと生まれるの我慢したら、私〇〇ちゃんと同じ学年だったんだなぁ。」

縦のつながりが強い青葉台だからこその、お姉さんの素朴な願望。

 

(2年前のミュージックフェスタでの歌を歌って・・・)

「あ~。あの頃に戻った気分~!!」

あの頃の友達が今も友達。思い出の歌を今も一緒に歌える子どもたち。

 

こんなに友達1人1人の距離が近いからこそ、

「転向しちゃう友達、いなくなっちゃう先生がいるとさみしいよなぁ」

と、たそがれる上級生。私たちのその頃は、他のクラス・学年の子が転校することなんて知りもしなかったのではないでしょうか。

 

See ya. Have a great weekend.

5,6年生の合同授業がありまして(7・8・9年生)

今日5,6年生で合同授業を行いました。

なかなかない機会だったので何をしようかなと考えていたのですが・・ちょうど6年生の歴史範囲が平成時代に入るところだったので,東日本大震災の時の話をすることにしました。

今の5,6年生が3,4歳くらいだった頃だと思います。私は高校生でした。おそらく震災に対する印象は違うと思います。いろいろな視点から見たあの震災の姿を是非5,6年生は後々まで伝えて下さい。

 

「歴史」は教科書の内容だけじゃないなと改めて思いました。

いろんな人の経験や思いや行動が少しずつ受け継がれていって作られるのが社会の一つの姿であり,歴史なんだなと。

 

だからふっと8年生や9年生の姿を見てると一日一日歴史作っているんだと思います。

みなさんは後々自分の経験を伝えるときどんな風に伝えられるでしょうか。

授業だってのぼり作りだって私生活だって。

皆を支えるものになるし,未来の人たちを支えるものになるのかもしれません。

 

オリンピック練習も折り返し地点!

今日は、保護者の皆様お忙しい中、環境整備をしていただき

本当にありがとうございます。

 

今日のオリンピック練習は、閉会式の練習と、ファミリア表現運動の練習に使いました。

各ファミリアどんな発表になるのかなと楽しみです。

アートクラブの教室からは、なにやら太鼓の音が響いていました。

(ファームが隣なのでよく聞えました)

 

さてさて今日の3年生教室ですが、算数のテスト返しをしました。

でも本当に成長したなと思うのは、最初の頃は点数を気にしていたのに、

最近は見直しをきちんとして、何で間違えたのかをきちんと知ろうとしているところ。

点数に一喜一憂しなくなったのは、さすがです。

 

先に見直しが終わった子は、ミニ先生になってわからない子に教えてくれているのも

素晴らしいです。

 

それから、是非報告したい最近の3年生の素晴らしいところ。

算数ドリルや漢字ドリルですが、10月いっぱいには必ず終わらせようという計画で

一人一人残りのページを進めているのですが、

「毎日2Pずつ進める」とか一人一人が目標を決めて残りのドリルを消化しております。

そして、終わると一日毎に先生に提出するという流れです。

エライ!この学習習慣は是非是非続けていかなければと思います。

あえて、ノートにやってもらって直接書き込みをしていないのは、

1月~3月辺りで最後の3年生まとめの時期に

もう一度復習してもらいたいから。

 

あんまり沢山のドリルに手を出すより、1つのドリルを何度も解く方が、

効率よく学習できるというのが、自分の経験値から

感じたところです。

 

話は変わりますが、

こちらの写真は、保護者の方が作って下さったブランコの写真

楽しそうに遊んでいたので、思わずパシャリ。

素敵なブランコですね^^ハイジみたい。

 

 

アナザーストーリー(住まいるファミリア)

先日は、世界湖沼会議にご参加をいただき、ありがとうございました。

 

もちろんこれで今年のファミリア活動が終わったわけではありませんが、

住まいるファミリアとして、大きな目標までたどり着いたこと、

その過程で得た経験は、きっと今後の子供たちの成長の糧(かて)となってくれる

であろうと信じております。

 

みんな、お疲れさまでした。

 

 

 

前日の学生エクスカーションにて。

環境科学センターを見学。

 

 

参加団体代表として、挨拶してくれました。

 

 

当日、外国の方に話しかけられる場面もありました。

 

 

選ばれたことに、誇りを持とう!

 

また頑張りましょう!

 

 

あっという間に(ミドルステージ)

 

湖沼会議も無事に終わり、ホッと一息もつかの間、

今月末にはファミリアオリンピックが待ち構えています。

 

 

保護者の方のご協力もあり順調に整備の進むグラウンドで、今日も練習を行いました。

今日の練習は「トンネル通して心をつなぐ」

細かい部分に違いはあれど、上級生は内容がほとんど分かっている競技。

何をすれば良いのか、下級生に優しく教えてあげる姿も見られました。

 

全体練習が終わった後にはファミリアで歌を考えたり表現運動の準備をしたりと、少ない時間を有意義に使おうと、みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

気が付けば、本番までもう一週間と少し。

湖沼会議で高めた自信や積極性を活かして、みんなで楽しいオリンピックをつくっていこう!

新しいなかま(2年生)

2年生に、新しいなかまが増えました。

その名も『しま』ちゃん

 

住まいるのお友達が様子を観察するために飼うことになった、

しましま模様のかわいい鯉です。

 

「しまは恥ずかしがりやだから、えさを食べるときはあんまり見ないであげてね」

「呼んだらこっちにきてくれたよ」

と毎日かわいがっています。

 

鯉の寿命は20年から50年!(100年生きた鯉もいるとか…)

大きさは最大で1メートル!にもなるそう。

 

今は15cmもないくらいのしまちゃん。

みんなと一緒に大きくなっていくのかな?

大切に育ててあげようね。

 

それから、いま、2年生は鼻水が出ている子が多い!

寒くなってきたから、あったかくして、よく食べて、よく寝て

あしたも元気で学校に来てね!

 

 

 

劇団プライマリー 歌の練習編

プライマリーの劇が決まり、今日は歌の練習です。

みんな、数回聞くとなんとなくメロディーが覚えられるらしく、

「ぼくたちの森には~♪」と口ずさめるようになりました。

1年生・2年生・3年生と別々に歌ってみたり、音楽なしで、メロディーを確認したりすると

徐々に覚えてきた様子。

 

最後には、大きな声で歌えるようになってきました。

3年生も教室で大きな声で歌っていました。

その時先生が言っていた言葉ですが、

「17人いて、2人がふざけてやっていたら、みんなふざけているように見えてしまうんだよ。」

私も聞いていて、あぁ自分も合唱祭の時に先生に言われたな~と思ってしまいました。

歌を歌うときに大切なことって、

気持ちを込めて歌うこととか、

みんなで気持ちを一つにして歌うとかそういうことですよね。

 

1年生には、少し難しかったかもしれないけど、

きっと練習していくうちにプライマリー全員の心が一つになっていくはず!!

 

 

次回はいよいよ配役が決まるかな?

みんなそれぞれ、やりたい役があるみたい…

楽しみですね。

世界湖沼会議「学生会議」参加!!!(1~9年生)

10月14日(日)、世界湖沼会議「学生会議」に参加!!

 

アートクラブ

青葉ファーム

住まいる

ハイステージの生徒もファミリアの応援や国際交流など学習のため一緒に参加しました!!

 

発表中・発表前後の子どもたちの様子↓

 

青葉の名前がドド――――ンと表示されましたね!

 

フィリピン出身の生徒さんたちと英語で会話している姿も見られました!

ポスター発表時では、周りにいる方に積極的に声をかけ

研究した内容を一生懸命話している姿が見られました!

 

会場にはたくさんの人がいましたね!

茨城新聞に湖沼会議に関する記事が掲載されていました。

湖沼会議の「学生会議」に参加でき、たくさんの収穫がありました!みんなで頑張った成果です!

準備・練習・発表などなど、得たものを大切に、これからの目標につなげよう☆

明日は本番(ミドルステージ)

 

いよいよ明日は世界湖沼会議の本番です。

忙しい中で準備を進めてきたものを、お客さんの前で発表する日です。

  

 

みんなが今まで努力していた姿、ずっと見てきました。

 

 

 

 

そんなみんなのがんばりは、必ず力になっています。

 

だから安心して、明日は自信を持って発表しよう!

プライマリーもがんばっています!(プライマリー)

 

明日は世界湖沼会議です!

 

それぞれのファミリアで、それぞれが役割をもって

プライマリーも自分が出来ることを一生懸命に頑張っています。

プライマリーの子たちには難しい言葉や内容があるかもしれない。

だけれど、難しいからやらない。

ではなく、難しいけどやる。

ファミリアの上級生や友だちに教えてもらいながら、助け合いながら。

途中でくじけそうになることもあったけれど。

そうやって出来なかったことが出来るようになって、その経験が自信になっていくのだと思います。

 

明日はみんなのとびっきりかわいくて素敵な笑顔でお話しすれば大丈夫^^!

ファミリアの仲間と、青葉台の仲間と素敵な1日にしようね!

世界湖沼会議に向けて(青葉台)

来る14日(日)の本番に向けて、

きょうのASではプレ発表会を行いました。

 

アートクラブの発表は、すごく細かく内容をていねいに調べてあって、

それぞれが伝える練習をすれば、その良さがもっと届けられると思う。

一年生、けっこう活躍してました!

時間の関係で順番が回ってこなかった子たちもいたけれど、

当日、その声が聴けるのを 楽しみに待ってますね^^

 

 

青葉ファームの発表は、本番までのことをよく考えてつくられていました。

アイデアも行動力もある すてきなクラスなんだなーって思えました♪

けれども、一番びっくりしたのは、どの子もどの子もちゃんと、「さつまいも」という

テーマについて理解を深めていること。緊張というよりも、余裕すら感じられるその

様子は、本番でも期待しちゃいますよ!

 

 

住まいるの発表は、唯一のプレゼンテーション発表。

練習ではつらい思いをしたり、今日までの道のりは大変だったかもしれないけれど、

それがきっと将来の、かけがえのない財産になるんだ。そう思う。

見守るメンバーたちの様子も真剣で、クラスの一体感を感じられて すごくうれしかった。

出番がなかったキミも、次こそ!にそなえて一緒にがんばろう!!

 

 

8年生・9年生も、ともに参加してくれて ありがとう。

 

 

どうやら当日の会場には、千人くらいの人が入るんだとか…

なんだか想像するのが 難(むずか)しいよね。

 

 

「ちゃんと発表できるかなー」 って、

 

心配になっちゃたりするかもね。

 

 

それでもみんな、自信を持って。

それでもしっかり、勇気を出して。

 

大丈夫! たしかに不安もあるかもしれないけれど、

でも、それでもいいんだ。

 

 

「本当に勇気があるのは、震(ふる)えない人間じゃない。震(ふる)えても一歩も引かない人間だ」

(『アウシュビッツの図書係』アントニオ・G・イトゥルベ著 小原京子訳より)

 

今日のプレ発表では、一人ひとりが

不安を感じながらでも、しっかり前に進めていた。

 

どんな時でも、まっすぐにあってほしい。

そう、先生たちは願っています

 

 

 

 

 

 

Speaking Test(ミドル)

4年生以上の英語の授業では主に、

コミュニケーション、リスニング、スピーキングにフォーカスした活動をしています。

英語が話せない人にとって最も怖いのは「フリーズ状態」「沈黙」ですね。

今週は英会話においてこの「フリーズ状態」を回避できる「無敵の言葉」を伝授しました。

 

そこで8・9年生!挑戦してみましたスピーキングテスト!

英語だけで計6~10の質問に答えながら、1~3分のカンバセーションを成り立たせることが・・・

できました!!!

「いや、スピーキングテストとか無理。。。英語苦手だし。。。」

という生徒もやってみると出来ちゃうもんです。

 

みんなその調子!英語しゃべらしたる!As long as I can.

稲刈りを行いました(イベント)

 

先週の金曜日に予定していました稲刈りを、本日実施することができました。

 

今年は例年以上の暑さやたくさんの台風の影響がありましたが、青葉台の田んぼには無事、大きく実った稲穂が並びました。

 

  

 

今年も4~7年生までのミドルステージが中心となって行う稲刈り。

朝一番から、みんなやる気十分な様子でロータリーに集合してくれました。

 

 

 

田んぼに移動して、いざ稲刈り開始!

  

 

 

 

暑い中、みんなで頑張って楽しく作業することができました。

 

  

 途中でプライマリーステージのみんながお茶を持ってきてくれる場面も。

 

 

 

 

稲刈りは終わったけれど、このお米を食べられるようにするにはまだまだ時間がかかります。

 

 

最後まで責任を持って頑張ろう!

おおきなかぶ(1ねんせい)

 

たくさんの紙の山の正体。。。

あれはおおきなおおきなかぶでした!

 

今日は1ねんせいが練習をしてきた

「おおきなかぶ」の劇を発表しました!

 

 

緊張するーと始まる前は言っていましたが、

大きな声で、動きも合わせて、最後はみんなで気持ちをひとつに!!

 

自分たちもお客さんも楽しめる劇をすることができました!

「最後にかぶを抜くところが本当に抜けたみたいに見えて、

演じるのが大変だっただろうなと思いました。」

「本当のお話にはいないミーアキャットがでてきていた!」

「イヌのなきまねが上手だった!」

と見てくれた2・3年生もいろいろなところにきがついてくれて、

がんばったところに気づいてもらえてよかったね^^

 

校長先生も『100てんまんてん!!』をくれました!

 

 

今日の劇がみんなの自信になってくれればいいな。

そして、楽しかった思い出になってくれればいいなと思います。

 

最後はみんなでおおきなかぶをパクリッ☆

 

 

みんなとってもよくがんばりました!

進路合宿(7・8・9年生)

今日は進路合宿です。

疲れそう。泊まりがけで進路のことやるの?と思う方もいるかもしれません。

でもいつもの学校生活の中で話しあうことと,違う環境で話すことでは気持ちが大きく変わってきます。

普段はなかなか言えない思いや不安など。

今夜はみんなでご飯を食べながら,またお茶をしながら話し合いました。

職業体験での出来事,高校の選択とは,中学生から大人になるまでにどんな不安があったかなどいろんな話題が出てきました。

 

空いた時間にはみんなで自習や課題を進め,わからないことがあれば教え合うという姿もありました。

 

さてさて,みなさんたった一泊ではありましたが,どうだったでしょうか。

友達の普段とは違う一面を見ることができたと思います。

 

この一日がみなさんにとってこれから出会う様々な出来事を支えるものになればいいなと思います。

 

Dreams come true ? (ミドルステージ)

Hello!

What's up ?

 

 

「先生、終業式で発表もいいけれど、ファミリアオリンピックでも発表したい!応援で!」

「いいねーそれ!」

「やりたいやりたい!」

「先生できませんか?」

みんなの嬉しい言葉から始まったこと・・・。

 

実は前期から頑張っていたあることをファミリアオリンピックで行うことに決定しました!

 

練習風景。

さて、どんな姿が見られるのでしょう?

ファミリアオリンピックまでどうぞお楽しみに・・・♪

劇団プライマリー始動!!

ついに、プライマリーのみんながアオフェスで披露する劇の演目がきまりました。

今日は、その授業の第二回目でした。

一回目の授業では、一昨年に先輩達が披露した「スイミー」をみんなで鑑賞しました。

「スイミー」を見たみんなの感想は、

「上手だった」「みんなが楽しそうにえんぎをしていた」

「大きい声が出ていてビックリした」など様々。

小道具や衣装がすごかったので、子供達も特に一年生は

自分達がこれをやるんだなとイメージがついて

期待が膨らんだのだと思います。

 

今日の授業では、一度全体を通しで聞いて

おおまかなあらすじを掴んでもらいました。

環境問題をテーマにしたお話なので

一年生にはまだ少し難しいかな?

と思ったのですが、そこは先生方で協力して

場面展開のわかる自作の挿絵を用意しました。

↓こちらは真剣な様子でCDを聴く子供達。

↓こちらが先生方で協力して書いた絵です。

 

タイトルはまだ秘密です。

どんな劇になるのかな?

みんなで一生懸命取りくもう!!

 

オリンピックの準備が始まりました(ミドルステージ)

 

後期が始まり、昨日は早速選択AとBが行われました。

 

そして、今日は選択Cの1日目。図工と家庭科の授業です。

今回の選択授業の多くは最終的に発表や展示を行うことを目標に授業を進めていく予定です。

 

そんな今日の選択授業ですが、初回から少し変わったことを行いました。

 

それは、今月の大きな行事である「ファミリアオリンピック」の招待状づくりやパンフレット用の挿絵描き。

 

みんなで思い思いの絵を描き、一生懸命招待状に色を付けて完成させてくれました。

 

 

後期には大きな行事がいくつも控えています。

それぞれの行事に向けてしっかりと準備をして、良い行事をみんなでつくっていこう!

サルトルはかくかく語りき(7・8・9年生)

9年生は、今日模試がありました。今回は

志望校を記入し、その合格の可能性が結果として表れます。

 

 

7・8年生は明日から「進路合宿」がはじまります。

 

将来に向けた進路や学習態度について考えたりする機会になればと思っています。

 

 

ときには「思い」を言葉にするのって、大事ですよ。

明日は、思い切ってください。

 

 

 

極端(きょくたん)に聞こえるかもしれませんが、

 

 

ほめてもらいたいなら、「ほめてもらいたい」と口にして体の外に出したほうがいいんです。

 

 

期待しているのに、そのことを口に出さないと おかしなことになったりします。

期待していることは、事実として口に出して存在させるといいらしいです。

 

心の中だけに留めてモヤモヤさせない。

口に出せば、たいてい裏切られません。

本当です。

 

ヘンな思い込みが邪魔してるだけです、きっと。

 「どうせ言っても・・・」とか。

「だいたいあの人は・・・」とか。

「私なんて・・・」みたいなやつ、です。

 

 

きみの感じている不安や悩みは、だれかも同じように抱えたものかもしれない。

 

明日はそれを、みんなで分かち合う。

そんな時間になればと思います。

 

 

じぶんを「投企(とうき)」してください。

 

 

自分がどう在りたいか。が決まると、自然と

とるべき行動も決まってきます。

 

 

…そういやあの頃、小6でサルトルなんかを読んでた彼も、

おなじく今年は受験生になるんだなー、って思いだしたのです^^

 

 

さて あなたは、今どう 在りたいですか?

 

 

 

 

ファミリア一歩踏み出した!(2年生)

住まいるの2年生の今日の様子。

 

 

家でも計画書を作って、

きのうから

「10日に行くためには、明日提出しなきゃ!」

と、そわそわ…

 

今日は、印刷が上手くいかない!というトラブル乗り越えて

無事に提出することができました。

 

その計画書一枚には、

印刷できるまで一緒に手伝ってくれたお友達、

計画書の提出のため、今日は給食早めにごちそうさましよう!と声かけてくれたお友達、

帰りの会を早くしよう!と気にしてくれたお友達、

仲間の思いが詰まってる。

 

「その計画書、やっと出てきた大事な一枚なんだから、ちゃんと机の中にしまっときな」

一緒に印刷を成功させてくれたお友達が言ってたね。

 

そうやって、お友達同士で

助け合い、補い合い、絆って深まっていくのかな、

と考えさせられた一日でした。

ファミリアって、楽しいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

後期スタート!(ハイステージ)

本日、始業式を行い、後期の生活がスタートしました。

 

9年生に

「秋休みは2日しか無いし、『いつもの2日間の休み明け』ではなく、
後期が始まって新たなスタートをきるぞ!と気持ちを切り替えるのは

大変だけど、気持ちは自分の中で作らないとね!」と声をかけた朝。

 

しかし、子どもの顔を見てギョッとしました。

「秋休みが2日しかーーーしかーしかーー」といった言葉に

全く賛同していないであろう目線を感じたのです。

そこは重要なメッセージでは無かったため「え(゜゜)そう思わなかったの?」と内心思いながらも

全力で「後期が始まって新たなスタートをきるぞ!というーーー」と続けた私ですが…(笑)

 


しか…などと否定的な言葉のチョイスになってしまったのは良くなかった。

 

衣替えの今日、正装で始業式に出席できるよう暑くても冬服の上着を羽織って登校してきた子どもたち。

「明日の模試に向けて、今日の分の英語と数学の対策プリントをもらえませんか。」と言ってきた子ども。

後期の新しい生活をスタートさせる気持ちをしっかりと持って登校していたんですね。

 


後期の目標を持ち、目標達成に向けて

また、日々努力しよう!!!!!

後期もよろしくね!

あおば祭り&ピザ

皆さんこんにちは。半年間の海外生活から戻って参りました。馬男です。

後期からまた初等・中等で一緒に生活します。よろしくお願いします。

 

そんな復帰1日目はあおば祭りとピザ祭り!Lucky! Happy!

ベーゴマの復活、空き缶積みなど、いつも新しいアイデア、楽しみを考えてくださってありがとうございます。

ピザはいつも通りよいお味。口と腹が幸せになりました。

悪天候にもかかわらず、タープを出してピザ窯の前で、ピザ生地こねこね、

ソースぬりぬり、ピザやきやき。保護者の皆様ありがとうございました。