2017年11月の記事一覧
問題を解決しよう(2年生)
いつものかけざん
の合間に今日は水のかさ。
㎖と㎗とℓ・・・
㎜と㎝とm・・・
単位名はおぼえられても、こんがらがる
いったい何㎖集まると㎗?何㎜集まると㎝?
今日のポイントはそこ。
小学2年生の時、どうしても覚えられなくて。
だって長さの単位では
10mm=1㎝・・・100㎝=1m・・・
そして1000㎜は1m
ですよね??
でも水のかさでは・・・
100㎜=1㎗・・・10㎗=1ℓ・・・
そして1000㎖は1ℓ
今となってはわかりますが
当時はそこまで考える機会が無くて
長さとかさを同じように書いて
良くバツをもらったものです。
今日はみんなと知恵比べ!!
10㎜=1㎝ 100㎝=1m 1000㎜=1m
上手く法則を見つけよう!
はじめは長さの単位と同じように水のかさの数を書きました。
けど、
「違う!!先生は間違えた!
㎗が1ℓになるためには100㎗じゃなくて10㎗だ!!」
するとこうなる
10㎜=1㎗ 10㎗=1ℓ 1000㎖は1ℓ
ほんとにこうなのか?
ちなみに牛乳パックには1ℓ入っていて
1000㎖と書かれている。
「え?でもそしたら、なんかおかしくなあい?」
鋭い!!
「本当だ!これじゃ10×10=100だから1000㎖にならないよ!」
するとわからないのはここだ
? ㎜=1㎗ 10㎗=1ℓ 1000㎖は1ℓ
「100だと思うなあ」
「ぼくもそう思うよ」
「でも先生は10って言っているよ」
「だけどそれじゃ1000にならないよ!」
「たしかに・・・じゃ100かもしれないね!」
というわけで答えを聞きに。
この人にきけば間違いないぞ!!
「校長先生!!」
「その通り!!みんなすごいね!!」
「やったあ!つまり、長さの単位とは反対ってことだね!!」
そういうことだ^^
わかったかな??
「先生は間違えたね!!」
「えへへ間違えちゃった^^」
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない!!^^
おまけ
スターと一緒に写真が取れてうれしかったんだって!!
日誌に書いてあったよ^^