2018年7月の記事一覧
プレゼンテーション物語(7・8・9年生)
青葉タイムの時間をつかって、
7・8年生が「東京班別活動(遠足)」のプレゼンテーションをしました。
8年生(中学2年生)の『魅力的な提案をしよう』という国語科の
単元学習の一つです。
さいしょは8年生だけでやる予定だったのですが、せっかくだから
7年生と合同で行いたいという提案が子どもたちからあったんです。
発表し終わった後、ふりかえりの時間を設けました。
ある、ある。でるよね。
こーしておけば良かった
あーしたほうが良かった
って。
でもね、
きょうは今日で、
きみはきみのベストをつくしたんだ。
それはそれで、認めてあげなきゃ。
だめだったーってよりも、もっと前向きな後悔があるって、
私はそう信じてたりするから。 みんなもだから、
そんなふーに思えることも、 忘れないでね
あとでくやしい思いをすることは、けっこう多くの場面であって。
その後悔(こうかい)を、次への挑戦につなげてほしい!
だから、大事に育ててください。
その後悔(こうかい)。^^
それをなくした時が本当の、失敗なのかもしれないね
「後悔は、学びへの最大の動機となりうる。」
未来予知(よち)なんて、だれにもできなくて、
だからこそ、努力する余地(よち)と、その価値が
どんなときにも、ある気がします。
正直に告白すると、…じつはね、
わたしにも今日、後悔していることが一つあって…。
プレゼンテーションが終わった後、
「プレゼン、おつかれさまでした。そして、今日は○○さんのたんじょうびなんです! おめでとう!!」
って、みんなの前で伝えたかったんです。。
でも、時間にあわててて、その時その言葉が、でなかった…
…あとで、めぐみ先生に言ったらね、、明日になってでも言うといいですよ^^って。
でも、だから、ちょっとブログでもいいですか?
青葉台にきて、きみのはじめてのお誕生日。
はっぴー、ばーすでー♪
今年もきっと、良いことが
きっと君にも、たくさんあるよ^^