カテゴリ:ハイステージ

ニュートンの法則

 

今日の9年生の理科では、

 

「走っている電車の中でジャンプしたらどこに着地すると思う?」

 

という質問から、慣性の法則について学習しました。

 

 

「電車でジャンプしたことなんてなーい」なんて言いながら、みんなで予想をたてます。

 

みなさんは、そんなことをした経験がありますか?

 

 

実際には同じ所に着地するのですが、

正解動画を見ただけでは頭の?マークが外れない様子もちらほら。

 

そこで、全員でハイエースに乗り、発車と停車の時に感じる体の動きを調べることに。

 

交通事故の時にも慣性が関わっていることにも触れながら、実際に慣性の法則を体験してみました。

 

世の中のふしぎを体験しながら、色々な知識を身につけていきたいですね。

新緑の風

校庭の桜もすっかり散ってしまいましたが,そこから新緑が顔を出しています。

周りでは田を耕し,水を流し,蛙もなきはじめました。

五月の空気を感じます。

今日は執行部の日で武愛荘に集まって今週の総会について話し合いました。

座敷の空気がこもっていたのでサッシを開けるとスッと気持ちの良い風が入ってきました。

 

いろいろたくさん意見はあるでしょうし,難しい話もあるでしょう。

まだまだ始まったばかりだから一歩一歩進めば大丈夫です。

話し合いに疲れた時は思いっきり深呼吸して下さい。

今時分の空気。とてもおいしいですよ。

 

少しづつ慣れてきました

 

新学期が始まって一週間と少し。

 

ハイステージでは、ミドルステージほどのクラスの変化はありませんが、それでも緊張感はあったはず。

 

そんな中、新しい教室や時間割も少しづつ覚え、

授業時間や生活面でもようやく新生活に「慣れ」が出てくるころでしょうか。

9年生は特に、今までの学年とは一味違う一年になります。

 

その「慣れ」と上手く付き合いながら、自分の目標に向かって進める一年にしていきたいですね。

第一回青葉台総会

春のような暖かさを迎えたかと思ったらここ数日寒い日が続きましたね。

でも今日は太陽も顔を出して過ごしやすかったと思います。

さて,年度が変わって最初の青葉台総会が開かれました。

8年生が新執行部役員として任命され,9年生たちからバトンタッチされました。

初めての司会,お疲れ様でした。議事の記録,ありがとうございました。そして影ながら支えてくれた9年生もしっかり先輩としてみてくれましたね。

 

これからいろんな議題と向き合っていくことでしょう。もちろん9年生も顧問として支えてはくれますが,先輩たちからのバトンをしっかり受けて,次の青葉台を大きく盛り上げていって下さい。

            

 平成の終わりまであと2回分総会があります。さて次はどんな議題をとりあげましょうか?

 

走れハイ

彼らは思った。

必ず、かの難攻不落の総会と向き合わねばならぬと決意した。

彼らには政治がわからぬ。だって政治は来年公民で学ぶからである。

彼らはハイステージである。学習をし、バスケットボールを楽しみ、好きな曲を演奏しながら過ごしてきた。けれども総会に対しては人一倍に敏感であった。火曜日、彼らは武愛荘を出発し、特別B棟を過ぎ、各棟に散らばった。総会も間近なのである。彼らはそれゆえ、議題を求めに各棟にやって来たのだ。

                                                           

                 画像 『国語2』(光村図書)「走れメロス」 より

 

まもなく青葉台総会は30回を迎えます。学校を良くしようとする目的でいろんな議題を話し合ってきました。皆さんのさまざまなご意見はこれまで執行部や総会を大いに盛り上げてくれました。

8、9年生にとっては人前に立ち,意見や議題を取りまとめ,決議をとっていくのは難しかったと思います。でも執行部という中でしか体験できないことがたくさんあったことでしょう。来年度,いやこの先の人生の中で活かしてもらいたいです。

さて7年生。いよいよ執行部員として活動する時がきました。

先輩方が築いてきた様々なものを継承するとともに,新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。

 

 

梅咲きました。

雨で積もらないかと思っていましたが,朝学校に着いたら一面の銀世界を見ることができました。

   

梅も何輪か咲き,少しずつ春が近づいてきているんだなと思います。

               

同じくらい,8,9年生も新しい一歩に向けていつも歩みを進めています。

総会の司会を例にとっても昨年と比べれば,落ち着いて進めることもできています。

でもまだまだ大輪を咲かせることはできます!

    

 

 雪ふれば  木ごとに花ぞ咲きにける  いづれを梅と  わきて折らまし

                                ――紀友則――

 

予科練平和記念館

74年も前のこと。

                            

みんなと同じ年頃の少年たちは,国を守るために命をかけて戦っていました。

               

74年後の今。

   

この歴史を見てみんなは何を思いました?

              

 

 

時(7・8・9年生)

冬休みまであとわずかになりました。

今年も残りわずかになりました。

普段の学校生活も少しずつ整理しはじめましょう。

身の回りの掃除,プリント,ノートの整理などなど。

 

さてみなさんは冬休みをどんな時間にしたいですか?

 

思いっきり遊ぶ。

勉強を頑張る。

自分探しをする。

家族と楽しく過ごす。

 

良い時間を過ごしてください。

 

「冬休み」自体は何度でも来るでしょうが,平成30年2018年の冬休みは一回きりです。

二度と戻らない時間を大切にして下さい。

 

今日、9年生と一緒に私が中学校時代の合唱コンクールのDVDを観てふと思ったことです。

 

職業体験事後報告会(7・8・9年生)

 

                                                      

この写真,覚えていますか?

昨年の筑波山登山で撮ってブログにのせた一枚です。

自分で迷いながらも一歩一歩進んで・・みたいなことを書いた記憶があります。

 

昨年から職場訪問,職業体験を通して自分の進む道を探しています。

               

正直に言えばまだ悩むことも多いです。

               

なにしろ「正解」がないのですから。

いろんなものを覗いたり,戻ったりしながらの日々です。

 

今まで参加した職業体験は皆さんの貴重な財産になったと思います。

       

                       

そして後輩たちにも将来への視点を示せたと思います。

      

だってほら。プライマリーさんも興味をもってくれています。

うまくバトンタッチできたじゃないですか

 

さあ次です!

 

イスタンブール(7・8・9年生)

イスタンブール。

トルコ最大の都市。さてこの都市はどこにあるでしょう?

正解はバルカン半島です。

この半島は第一次世界大戦のきっかけともなる重要な場所です。

この大戦を含め今やっている歴史は難しい範囲を進めています。よく復習しておきましょう。

 

さて,先日模試が返却されました。

伸びたと思う人もいれば,うぅ~んとなった人もいると思います。

点数が気になるのはもちろんですが,どこが難しかったのか,良くできたのかという部分を見極めて今後の学習に活かしてもらえればと思います。模試が全部じゃありません。あくまでも指針です。ある方はこの指針からさっそく行動をはじめました。各教科の苦手な部分

を分析して先生たちに聞きはじめています。

 

学習面も大切ですが,大分冷え込んできました。風邪ひかないように気を付けてくださいね。

風邪をひきそうになったときは・・・?

 

平成って〇〇な時代(7・8・9年生)

少し前の新聞記事になるのですが,11月2日の読売新聞で中高生に対してアンケートを実施したという記事を見つけました。

どういうアンケートかというと平成が残り半年となった今「平成後」の時代に大切にしたい価値観は何かというものです。ちなみに1位は「平和」2位は「安全」そして3位が「安心」

という答えが出たそうです。

 

おもしろいなぁと思ったので中等部や初等学部のいくつかの学年に「自分にとって平成とはどんな時代だったか」という質問をしてみました。

 

いやいや10年ちょいで時代もなにもないだろうと思う方もいるかもしれませんが,振り返るだけでいいんです。社会問題でもいいし,学校で友達ができた,ゲームでたくさん遊んだとか。

ちなみにこういう意見が出ました。

〇夢をかなえる時代

〇楽しくて,幸せ,安心できる時代

〇めっちゃ技術が進んだ時代

〇自然災害が多く税金問題が多い時代

 

ほかにもいろいろな意見が出ました。協力してくれた皆さんありがとうございます。

 

今まさに時代の狭間にいると思います。皆さんにとって平成はどんな時代でしたか?

私は・・・・・・。

 

 

あるひと時(7・8・9年生)

秋晴れの中で行われたオリンピック予行演習,みんな頑張りましたね。本番では最高の思い出ができるように頑張っていきましょう。

 

潮田先生もおっしゃっていましたが,ハイステージは今月から来月にかけて結構忙しいです。オリンピックの後には模試を控えていますし,職業体験の準備もしなくてはいけません。

季節もだんだんと寒くなってきました。前のブログでも書きましたが,体調管理はしっかりとしましょう。

 

さてさて執行部。

オリンピックに向けて今回は一つ競技を作ろうということで企画を立て,実行に移しています。内容は以前お話した気もするのですが・・・。改めて今回は歴史にちなんだ出しものということをお伝えします。どうか楽しみにしていて下さい。

みんな一生懸命に準備をしてくれています。家紋調査や色塗りなど。私も楽しみです!

 

話は変わりますが3時間目の始めに少し動物の話をしました。ある人のわんちゃんのお散歩事情から始まったような覚えがあるんですが,どうしてそうなったのかは覚えていないです。まあ私が話したかったからでしょう(笑)

言わないだけで結構授業中に動物を見かけることが多いんですよ?8年生教室で授業をしてるときにふと窓の外をみるとトラ猫がひょこひょこ歩いていたり,9年生教室の窓からは雉がテコテコ歩いていたり・・かわいいです。

 

あんまり話せなかったからここで話してしまいました。

明日も元気でお会いしましょう。

 

5,6年生の合同授業がありまして(7・8・9年生)

今日5,6年生で合同授業を行いました。

なかなかない機会だったので何をしようかなと考えていたのですが・・ちょうど6年生の歴史範囲が平成時代に入るところだったので,東日本大震災の時の話をすることにしました。

今の5,6年生が3,4歳くらいだった頃だと思います。私は高校生でした。おそらく震災に対する印象は違うと思います。いろいろな視点から見たあの震災の姿を是非5,6年生は後々まで伝えて下さい。

 

「歴史」は教科書の内容だけじゃないなと改めて思いました。

いろんな人の経験や思いや行動が少しずつ受け継がれていって作られるのが社会の一つの姿であり,歴史なんだなと。

 

だからふっと8年生や9年生の姿を見てると一日一日歴史作っているんだと思います。

みなさんは後々自分の経験を伝えるときどんな風に伝えられるでしょうか。

授業だってのぼり作りだって私生活だって。

皆を支えるものになるし,未来の人たちを支えるものになるのかもしれません。

 

進路合宿(7・8・9年生)

今日は進路合宿です。

疲れそう。泊まりがけで進路のことやるの?と思う方もいるかもしれません。

でもいつもの学校生活の中で話しあうことと,違う環境で話すことでは気持ちが大きく変わってきます。

普段はなかなか言えない思いや不安など。

今夜はみんなでご飯を食べながら,またお茶をしながら話し合いました。

職業体験での出来事,高校の選択とは,中学生から大人になるまでにどんな不安があったかなどいろんな話題が出てきました。

 

空いた時間にはみんなで自習や課題を進め,わからないことがあれば教え合うという姿もありました。

 

さてさて,みなさんたった一泊ではありましたが,どうだったでしょうか。

友達の普段とは違う一面を見ることができたと思います。

 

この一日がみなさんにとってこれから出会う様々な出来事を支えるものになればいいなと思います。

 

大政奉還どんな風に進めていこうか。(7・8・9年生)

タイトルは今の私の気分です。

話は変わりますが,幕末と聞いて思い浮かぶのはまず何でしょうか。

 

新選組,ペリー,最近だと大河ドラマで有名な西郷隆盛でしょうか。

 

・・さてこの時代。

歴史大好きの人からすると気分が上がってきますが,苦手な人がこれを聞くとあまりの時代展開の素早さについてくのが大変かもしれません。

視点一つ変えるだけで見方が変わる。

 

外国視点、幕府視点、雄藩や庶民の視点。それぞれの思い、決意、行動その一つ一つに魅力を感じる人がいるのかもしれません。

 

ハイステージになってから執行部での活動をはじめとして,いろんな人の考えや思いに触れる機会が増えたと思います。同じくらい自分自身もそうした思いが膨らんできたでしょう。

 

幕末の人たちは,人をまとめ,幕府の在り方を変え,外国と関わり,ついに国を動かしました。それはそれぞれの思いが強かったから。

 

皆さんの思いも強ければ強いほど,自分を動かし,仲間をまとめ,学校をも巻き込むことができます。

 

まもなく前期時代が終わります。後期時代はどう過ごしますか?

                                             

             ペリーの横浜上陸 (東京国立博物館蔵)

先ほど揺れましたよね?(7・8・9年生)

今,揺れました。

最近地震が多いですね・・。

7年前の大震災を思い出します。あの時の私は机の下でじっと揺れが収まるのを待っていました。

地震もそうですが,あらゆる災害はいつおこるかわかりません。だから備えはしっかりとしといて下さいね。テレビや本でいわれることです。

あと災害がおこったときにどういう行動をするべきか。それを学ぶことが避難訓練です。

おろおろしないで,落ち着いて動くための大事な訓練です。

少し話は変わりますが,あおばの子たちは地震がおこって机に隠れるとき,おしゃべりする人はほとんどいません。静かにじっと待ちます。その行動は本当に素晴らしいです。

明日の訓練も是非それをみせて下さいね。

今日は短いですけれど地震が急におこったのでこれをお話しました。

 

職場体験(7・8・9年生)

大分涼しくなってきました。

風邪ひかないようにしてくださいね。

 

さて,職業体験も最終に入りました。

今回は映画館と小学校に体験に行った方たちです。

どちらも普段はなかなか体験することはない貴重なものです。

それぞれの興味をもった職業。楽しめたと思います。

進路に向けた良い情報も手に入れることもできたかもしれません。

大切に。いつまでも忘れないで下さいね。

        

話は少し変わりますが,今日は住まいるさんの校外体験学習がありました。

霞ヶ浦の水を取りに行くということで,ボートに乗り,水を採取してきたのです。

 

もうすぐ近づく湖沼会議。研究さらに頑張っていきましょう。

 

湖や自然の環境を変えるのはこういう輪を広げることも大切なのでしょう。

 

 

 

中等学部模擬試験(7・8・9年生)

夏休みが終わって数日もしないうちの模試でした。

まずはお疲れ様です!

ゆっくり休んでと言いたいところですが,前期まとめテストも近づいてきましたから,前期で学んだ分をよく見直しておいて下さい。

そう考えると今日の模試は良い準備運動になったのではないでしょうか。

 

テストと聞くとあまり良いイメージがないかもしれません。(そして叫びたくもなるかもしれません。)

 

テストはバツをつけられる,点数をつけられるから苦手だなと思うでしょう。もしくはあぁ自分はできないんだなぁって・・。

ですがその思いはちょっと横に置いといて。

 

こう考えてみてください。「さて次はどうするか」と。

 

テストは過去の自分を後悔するものではなくて,未来の自分をどうするかというヒントという形にしてしまうと。見方が変わってきます。

 

テストだけでじゃありません。

職業体験も,ただ行かされるじゃなくて,自分はどんなことに興味をもっているんだろう。なにができるんだろうというヒントになるんです。

それに気づいたらまた考える。「さて次はどうするか」と。

 

 

「進路」は路(みち)を進むと書きます。初めて通る道を地図や標識無しで進むのって怖くないですか。高校選びや受験はまさに初めて通る道。

私たちはその道を進んでいくための地図や標識を準備しているんです。

それは簡単には手に入りません。自分で手探りしながら見つけていくしかありません。

 

今日の模試はそんな地図や標識作りの材料の一部です。

 

職業体験前半組終了(7・8・9年生)

夏休みが始まって2週間ほどたちました。皆さん元気にしていますか?

平成最後の夏、思いっきり楽しみましょう。体調には気を付けて、水分補給を忘れずに。水です水っ!

さて,職場体験や高校説明会など大きなイベントがありました。

私や潮田先生は職場体験ではどんなことをしているのかなと気になり、活動している姿を見に行きました。

これから体験しに行く方はしっかりと準備を整えてから参加してください。体験を終えた方は後々の振り返りのために記録をとって忘れないようにしてくださいね。

 

青葉台もサマースクールをはじめ、志峰館企画などイベントで盛沢山です。

暑い暑いこの夏をみんなのパワーで吹き飛ばしていきます。

台風が近づいてきました。

吹き飛ばされないようにしましょう!

 

志峰館は2日目です!

みんな元気です!!

 

夏休みを目前に控えて(7・8・9ハイステージ)

私にとってひとまず夏休み前の最後のブログとなります。

暑い日が続き,体調を崩しやすい部分もあるかもしれませんが気を付けて下さいね。

 

さて皆さんは職場体験,高校説明会といろんなイベントが待っていると思います。

今日,ガイダンスで校長先生やめぐみ先生がお話した通り,職場体験ではまず

「感謝の気持ち」を忘れずに活動してください。高校説明会では「訪問校における態度」や

「どのような校風なのか」という点などをしっかりとみてきてください。

なかなか見えない将来を少しでも照らすのはこういう体験をたくさん積み重ねることです。

文化祭などにも是非参加してみてください!

 

短めですが最後に。

この夏休みをどう過ごすかはみなさん次第です。

勉強も遊びも全力でやってください。

夏休み明け,いっぱいの思い出をもって教室に戻ってくるのを待っています。

 

明日,元気な姿でお会いしましょう。