2018年7月の記事一覧

サマースクール第三回目

今日は先日の西日本豪雨で被害に遭われた方に向けて

みんなで作ったうちわとメッセージ入りの土のう袋を

送るプロジェクトが完結を迎えた日でした。

 

プライマリーから代表で1名、そして7年生から1名が代表で

みんなの思いがつまった箱を届ける役目を担当してくれました。

7年生の生徒さんの方は、箱の中に、被災地宛てのお手紙を添えてくれました。

(本当にありがとう)

出発前に先生から一言。

「みんな、この箱に思いをちゃんと込めるんだよ。」と

その一言で、

これはただの荷物じゃない。

真剣な気持ちで送らないといけないものなんだ。

と気づいた子供達。

自然とみんな「お願いします。」っていう気持ちになっていたよね。

そして、みんなの思いのつまった箱は、

無事に配送センターへ。

悲しいニュースを見たり、聞いたりした時に、

何かしたいなと思っても、

なかなか行動に移すことって難しいですよね…

(大人になっても難しい!)

今回のことはみんなにとっても大きなことだったはず。

でもみんなで意見出し合ったり、力を合わせたから

きっと成し遂げられたんだと思います。

今回のことが、いつまでも心の中に残っていて欲しいなと思います。

サマースクール2回目(1・2年生)

サマースクール2日目。

 

1・2年生は、午前中は算数国語をがんばって、

午後は被災地応援プロジェクトのうちわづくりに取り組みました。

とってもすてきなうちわができあがりました‼

 

 

 

 帰りはちょっとだけお楽しみが…

前日の説明会で大盛り上がりだったシャボン玉!

これをみんなで楽しみました。

 

  

 

  

 

あしたはオアシスにもはいれるかも⁉

夏を楽しもう!

 

 

 

 

 

第3回学校説明会

 

今日は天気が心配される中本校の学校説明会に

お越しいただきありがとうございました。

 

今回の学校説明会は夏休み期間中ということで、

「親子スタンプラリー」と「理科実験教室」を行いました。

 

親子スタンプラリーは1~4年生の児童たちがこの日のために

内容からすべて計画してきました!

朝からみんなで最終準備!

校内を使ったスタンプラリー

たのしんでいだけたでしょうか?

自分たちの学校の説明もしながら

参加者の方たちとたくさん触れあうことができ、

児童も「たのしかった!」と帰るときに話してくれました。

 

理科実験教室と説明会にもご参加いただきありがとうございました。

「たのしかった!またきたい!」と感じてくださっていたら幸いです。

 

ご参加いただいた方々本当にありがとうございました。

 

次回の学校説明会は9月15日(土)です。

たくさんの方のご参加お待ちしております。

 

7月全校集会

Hi!

Today, it is last  school day at summer vacation for us !

Have fun!

 

本日夏休み前最後の登校日でした。

「遠足のおもぃで」や「これまでを振り返って」など。

様々な作文発表がありましたが、全校児童・生徒のみなさんはいかがでしたか?

 

思えば7名の新入生を迎え、本校初めての中等学部3年生が頑張っている年度でもあります。

 

1年生は「お兄さんお姉さんをはじめ、みんながやさしくしてくれてとても楽しくすごしています。」

4年生は「音読で日本語の美しさを感じました。」

7年生は「中等学部になって勉強が難しくなったけれど、毎日楽しく学校に通えています!」

 

作文発表を聞きながら、児童・生徒のみなさんも色々なことを感じたのではないでしょうか。

 

夏休みも規則正しく生活し、暑さに負けず、また8月27日に元気な姿で学校にきてね!

 

Have a nice summer vacation !!

 

 

夏休みを目前に控えて(7・8・9ハイステージ)

私にとってひとまず夏休み前の最後のブログとなります。

暑い日が続き,体調を崩しやすい部分もあるかもしれませんが気を付けて下さいね。

 

さて皆さんは職場体験,高校説明会といろんなイベントが待っていると思います。

今日,ガイダンスで校長先生やめぐみ先生がお話した通り,職場体験ではまず

「感謝の気持ち」を忘れずに活動してください。高校説明会では「訪問校における態度」や

「どのような校風なのか」という点などをしっかりとみてきてください。

なかなか見えない将来を少しでも照らすのはこういう体験をたくさん積み重ねることです。

文化祭などにも是非参加してみてください!

 

短めですが最後に。

この夏休みをどう過ごすかはみなさん次第です。

勉強も遊びも全力でやってください。

夏休み明け,いっぱいの思い出をもって教室に戻ってくるのを待っています。

 

明日,元気な姿でお会いしましょう。

 

キャンプ事前学習の様子

今日は第二回キャンプ事前学習を行いました。

前回は、しおりを作って係を決めました。

係とは、

①リーダー

②タイムキーパー

③クリーンちゃん

④レスキュー係

⑤ポジティブさん

の5つあります。

清掃係→クリーンちゃん。

救護係→レスキュー。

応援係→ポジティブさん。

大人の言葉だと固いけれど、クリーンちゃん。レスキューさん。ポジティブさん。と言われると

途端に可愛らしく聞こえますよね。

キャンプへのワクワク感を盛り上げます。

そして、リーダーは経験者の4年生が努めます。

みんなの投票で決まりました。頑張れ!

他の係決めも特に揉めることなく、譲り合ったりできるのは

さすが3、4年生。

頼もしいです。

 

今年の青葉キャンプで3、4年生のみんなが手にするものは…

ずばり!!!!

助け合い精神です。

みんな精神って何??って言っていました…

ちょっと難しかったかな?

(前回の事前学習ではここまで決めました)

 

そして今日の事前学習では、

みんなでキャンプ目標を決めました。

誰かに助けてもらった時、どんな気持ちになったかな?って考えたり、

助け合いって何だろう?って考えたり…

そして導き出された最終的な目標は…

『笑顔いっぱいにして、絆を深め、信じあえる仲間になる』

になりました。

助け合いとか絆とか、信じあえる仲間って言葉は

口にするだけでもなんだか心が温かくなる素敵な言葉ですね。

やはり何事も目標が必要。特に二泊三日の長い時間を一緒に過ごすのですから、

みんなの心が一つになることが大切ですよね。

 

 

と、偉そうなことを言っていますが、

実は私自身は自分で火を起こしたり、テントを組み立てるなどの、キャンプの経験がありません…

どうなることやら…当日みんなの姿見て、学ばせてもらいます(汗)

私にとってもかけがえのない時間になりそうで、今からとっても楽しみです。

 

主語が違います。その意味、知っていますか?(7・8・9年生)

先日、模擬試験があって、

きのう、すこし国語の授業で子どもたちに聞いてみたんです。

 

「模擬試験の意味ってなんですか?」 って。

 

思っていた以上にちゃんと応えてくれて、

(教師がふだん伝えていることがちゃんと残っているなーと、感じられることもありました)

彼らの意見の中に、「現在の自分の実力を知るため」

っていうものがあって。。

 

たしかに、そうなんですよ!

でも、そのことをみなさん、本当に理解していますか?

 

 

よく、

「私は数学が苦手」とか「英語ができない」とか、いいますけれども、

 

ちがいますよ。

 

「いま、数学が苦手なだけ」だし、「まだ、英語ができない」だけでしょ?

 

 

「いま、数学が苦手」なのが、、いつの間にか

「わたし、数学が苦手」って思いこんでしまう。

 

いつの間にか、主語を変えてしまうんです・・・

 

 

 

…そう さいしょに思った(決めた)のは、、だれ?

 

おそらく自分自身ではありませんか? 自分でそう決めちゃったんじゃないの?

 

そんなレッテル(決めつけ)貼っちゃダメです!!

 

 

「いま、できない」ことと「私が、できない」こととは 全然違います!

だって、人間なんて、生まれたときは 泣くこと以外何もできなかったんですよ?

それを少しずつ、今ではいろんなことができるようになっているじゃないですか!

 

 

「いま、できない」を、できるようにしていくのが学習で、

「どうやって」を示すのが 教師の役割で、

 

あとはじぶん次第ですよ。

 

 

だから、自信なんて、あまり意味がないんです。

 

ただ、やる。

 

それだけです。

 

 

自信があってするわけじゃなくて、しているうちに自信がつくんです 。

(やる前から自信があるって言われても…そんなの当てになりますか?)

 

そして自信を持ちたいかどうか、それを決めるのも

やっぱり自分です。

 

 

学校で自信を「持たせる」ことはできるけれど、

その持たされた自信はまだとちゅうのナニカで。

 

そのタネ(可能性)を、

 

それをホンモノに変えられるのは、どこまでいっても、

やはり「じぶん」なんです。

 

 

だから自分を育てましょう。

 

だって、それはかけがえのないモノで、それこそ

自分にとっては他のなによりも、大切な事ではありませんか?

 

 

ほっといたら、もったいないですよ

大事にしないのは、正しいですか?

 

 

 

 

 

 

 

こんなに大きくなりました!(2年生)

昨日のみのり先生のブログにもありましたが、

1・2年生に誕生日会をしてもらいました。

2年生が企画していたので、7月22日生まれの子の誕生日会だけのつもりで

一緒に考えていたのですが・・・

まさか当日に

「〇〇ちゃんとなつき先生の誕生日会!」

になるとは…びっくりでした。そして、うれしかった!

 みんなありがとう!

 

そして、いつの間にか野菜も大きく育っていました。

 

収穫できたのはトマトときゅうり。

 

その場で洗って食べました。次はトウモロコシかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな暑さも利用して(ミドルステージ)

 

最近とても暑い日が続いています。

熱中症には十分注意して生活していきたいですね。

 

 

そんな厳しい暑さの中、とある学年ではひそかに喜びの声があがっていました。

 

それは4年生。

去年どうしても出来なかった実験を、今年こそは成功させようと、暑くなる日を待っていたのです。

 

その実験がこちら。

ソーラークッカーを使って卵焼きをつくってみようというもの。

 

準備は2時間目の後半から。

太陽の方向を考えて、一番光が当たる角度を探します。

 

 

そして、本番は3時間目。

一日で最も暑い時間を狙って、いざ調理開始です。

 

 

「このフライパン、持てないくらい熱い!」

「何度くらいなのか調べてみようよ」

「卵が固まってきた!」

 

理科室の中と、外に置いてあるソーラー―クッカーを行ったり来たりしながら、

去年とは全く違う様子にみんな大興奮。

 

それでも結局卵焼きにはならず、実験も大成功とはいきませんでしたが、

太陽の力を十分に理解できた時間となりました。

準備はできているかな?(7・8・9年)

明後日の木曜日、学級活動の時間に7・8・9年生合同の

進路指導授業を行います。

 

□職業体験

□職場体験

□高校説明会

 

7・8・9年生にとって切りはなすことのできない行事ですね。

参加するにあたって、子どもたちの生活の様子を振り返ってみます。

 

まず、基本の2つ

 

□挨拶

□言葉遣い

 

大切な時間に大切な事を伝えても、

日々の生活の ” 習慣 " というものはとても大きいものですね。

 

緊張した場で『ピシッ』とできること。

それは、案外当たり前だったりする。

 

普段の生活の中で『ちゃんとするときにちゃんと』できること。

それが、”できる”ということ。

 

良く見せようとする自分も、ありのままの自分も、

全部、本当の自分だけど・・・だけど・・・

って考えて欲しい。

 

子どもたちの周りにいる大人も、考えてあげなくてはですよね。

 

「さようなら」って声をかけて、大人が「さようなら」って返事を返すだけ。

子どもには「さようなら」が聞こえなかったみたい。

そんな光景…意外と目にするんだよなぁ。

「帰る時には「さようなら」の挨拶だよ。」って伝えてあげたいですよね。

 

きっと、

挨拶がニコッと笑顔で交わすすてきな合図だと分かれば、

挨拶の心地よさを知っていれば、

教えてもらう前に・挨拶の言葉をかけてもらう前に

「さようなら」「おはようございます」って

自分から挨拶できるようになるかもしれないですね。

 

でも、なんだかこれって・・・。

小さい子への話をしているみたい。

挨拶って幼いころから大事にすることだもんなぁ。

 

大きくなるにつれて、大事にできなくなっていたことって

・・・・後あと気が付いて反省したりするけどさ。

 

いつか大事にする。なんて思わずに、

大事なものは大事にするんだゾ!!!!

 

大人だって、子どもが

大事なことを大事だと分かっていなければ

大事なことを大事にできていなければ

やるべきことがあるはずよね。

 

木曜日の進路指導の授業、

基本の2つ

□挨拶

□敬語

について子どもたちへお話があるけれど、

簡単に言えば

□当たり前で大事なこと 

を改めて伝えるだけ。何度でも伝えるよ。

 

ただ、進路指導の授業なので、基本の事以外にも

□知ってていて欲しい情報

□持っていて欲しい心構え

□やるべきこと

□受験マナー

についてもお話をしますね。

 

子どもが、次のステップに進める準備は、できているか?

子どもが、次のステップに進める心は、育っているか?

ホップ ステップ ジャンプ 

素直な気持ちで清々しくステップアップできるよう

共にサポートし続けられるようお願い致します。

にこにこ笑顔の女の子(1・2年生)

 

今日は1・2年生で7月のお誕生日会をしました。

7月のお誕生日は2人。

しかも、同じ誕生日!!

 

にこにこ笑顔がとってもすてきな2年生の女の子と

ちょうこくがじょうずな、なつき先生!

 

2年生が誕生日会の計画をしてくれて、

2人にもばれずに(?)今日の日を迎えることができました!

 

朝の時間にお外で

「だるまさんの一日」や『氷鬼」をやって

 

恒例の宝探し★

宝物を隠したお友だちも

「こっちのほうにあるよー!」と自分のをいつ見つけてもらえるのかとてもたのしそう♪

 

 

にこにこ笑顔がいっぱい見ることができてうれしいな^^

今年は2年生の仲間が考えてくれたお誕生日会。

特別なお誕生日会になったね!

 

お誕生日おめでとう!!

私たちにできること

先日の西日本豪雨で被害に遭われた方々に何かできることはないか?

とミーティングでも話し合っていたのですが、

プライマリーでは、

みんなで相談して酷暑で大変な思いをされている方に

うちわを届けたらいいのではないか?という話になり…

今日の2時間目に

「プライマリーひさいちおうえんプロジェクト」と称して

みんなで、紙染めのうちわを作りました。

3年生は今回が合流しての初めての作業なので、

染めた半紙を広げるのが破れてしまったりして、少し難しかったようですが、

1・2年生は、2回目の作業なので、すんなりと取り組むことができました。

 

 

途中別の作業に加わっていたので、写真があまり撮れなかったのですが、

みんなそれぞれの紙染めを作っていました。

片づけも2・3年生は率先して取り組んでいましたね。

偉いです。 

 

本当に小さな取り組みかもしれませんが、

みんなの思いが少しでも届くといいな。

 

想い出がいっぱい(Middle Stage)

ものすごい暑い夏の日にみんなががんばったこと。

 

「屋台班は材料がそろった!」

  「どんなふうに組み立てる?」

 

 

出納帳係は、校外学習代や石岡のおまつりの研究費など真剣に計算。

 

「えっと、この金額だといくら足りない?」

大人でも大変なのに、がんばって!!

 

お獅子班と衣装班は画用紙にまとめているのかな?

(絵日記みたい)

 

「先生これはどう?」

 

教室はみんなの熱気でいっぱい♪

ものすごい暑い夏の日にみんなががんばったこと。

 

きっと、5年後、10年後、いい想い出になるんだね。

 

go and learn outside. part.2!!(ミドルステージ)

Hello!

How's it going ?

today, AOBA FARM students made a own sweet potato's food !

How was it (to teachers) ?

 

さて、今日はアートクラブで校外学習に行きました。

校外学習も今回で2回目です!

衣装班・歴史班・お獅子班のメンバーで、石岡市のナカタイ・伝承館へ。

一方、屋台班・ミニチュア班・太鼓班は学校で研究をしていました。

 

 

衣装も獅子頭も。1人1人が心をこめて作っているんだね。

 

 

支えてくれる人がいるからこその、石岡のおまつりの素晴らしさ。

感じ取れたかな?

 

 

草木染め!(1・2・3年生)

今期の選択図工、わたしは草木染めを担当しています。

 

布を豆乳に漬けて、乾かして、

玉ねぎの皮を煮込んで、色を出して、

色の液に布を入れてまた煮込んで…

 

手順が多く、火も使うので、1・2年生には難しいかな…?

と思ったのですが、頼りになる9年生のお姉さんもそばについてくれているので

とても安心^^

 

 

プライマリーのみんなも、

「先生、次は何をしますか?」

「何か手伝うことはありますか?」

と聞いて、ちょっと面倒なことも、片付けも積極的に手伝ってくれています。

 

できあがった作品はこちら。

 

  

 

  

 

 

次はブルーベリーか、黒大豆染めに挑戦してみようかな…

もし、ご家庭で育てているブルーベリーがあれば、

食べられなさそうなものを譲っていただけるとうれしいです!

 

 

 

学校説明会のために(1ねんせい)

 

「やったーぁ!さんこさいたー!」

 

朝の時間に聞こえてきた声にほっこりしました。

 

「つぼみがおおきくなってる!あしたさくかな?」

朝の時間に草取りをしてたり、お花の様子をみたり、お花が咲いたことを喜んだり。

充実した朝の時間を過ごしています!

 

 

さて、来週の学校説明会に向けて1・2・3・4年生で準備をしています!

3・4年生はイベントのルールなどを決めてくれています!

1・2年生は参加者の方へのプレゼントづくりをしています!

 

 

 

来てくれる人たちのことを思って

こんないろがいいかな?

こんなことばがいいかな?

よろこんでくれるかなー?

といろいろなことを考えてプレゼントを作っています。

 

来週まであと少し!喜んでもらえるようにがんばろうね^^

職場訪問(7・8・9年生)

今年の職場訪問は国会に行ってきました!

国会議員を目指す人は多くはないでしょうが,いろんな職業を調べるという点で言えばなかなか体験することが無いものだと思います。

 

特に今回の訪問で体験したことは,衆議院や参議院において実際に行われている形式にのっとって法律案を審議してみようというものでした。

 

議長,委員長,大臣,法案提出者,衆議院議員など役割にわかれて本格的な審議が行われました。

ここで法律ができるまでの流れを簡単に説明します。

 

まず,内閣や国会議員が法律案を衆議院議長に提出します。議長はまず委員会で審査し,採決がでれば今度は本会議で法律案が審議されます。本会議で可決されれば,次に参議院に送付され,同じように委員会,本会議で審議されます。ここで可決されれば法律となり,公布される形となります。

 

・・・。言葉で説明すると難しいですね。でも法律ができるためには多くの審議を経てやっとできるんだなということはわかると思います。

 

さて,今回私たちが体験したのは参議院における委員会と本会議での審議です。

 

法律案は「未成年者禁煙・禁酒法改正案」というものです。

 

委員長「ただいまから内閣委員会を開会します。未成年者禁煙・禁酒法改正案を議題とします。まず提案者から趣旨説明を聴きます。」

 

衆議院議員「この法案を提案した理由を説明します。―」

 

という風に委員会で審議が進んでいきます。このあと委員から質問がいくつか出され,提案者や国務大臣が答弁していきます。

なお委員会では全会一致で可決されました。

 

続いて,本会議にうつります。

議長「これから会議を開きます。・・まず委員長の報告を求めます。」

委員長「ただいま議題となりました法案につきまして,内閣委員会における審査の経過と結果をご報告いたします。――」

議長「これから採決をいたします。本案の賛否について投票ボタンを押してください。」

 

投票結果はこのようになり法律案は否決となりました。

 

このように他ではできない体験をすることができました。

この後,参議院の中を見学しにいきました。ちょうど今日は「IR=統合型リゾート施設の整備法案」について参議院で審議が行われており審議の休憩中に見学するという形となりました。見学が終わった数十分後には再開したみたいです。

先ほどネットで確認しましたが,大分審議が白熱してたようですね。

 

内部はさすがに立法権を司る場所だけあって豪華な造りとなっていました。撮影禁止だったので,写真を撮ることはかないませんでしたが・・。

 でもなかなかできることではないので良い体験になったと思います。総会でも活かせそうですね。

 この後職業体験も控えています。今回と同様にいろんなことを学んでください。

 

 

おまけ。帰りには近くにある日枝神社にお参りにいきました。

 

 

熱中症は本当に怖いですね。

昨日のお話にはなってしまいますが、

みんなでクラスのお友達のお誕生日会をしました。

 

土日を挟んでしまうと、後祝いになってしまうので、ちょっと早いけど

前祝いということで、火曜日に。

最初は、みんなで鬼ごっこをしました。

 

しかし、この時期ということもあって外は灼熱。

動きまわらずとも立っているだけで、汗がダラダラ…

休憩をしながら、水分を取りながらやっていたのですが、

 

だんだん、みんなの顔が真っ赤になり…

「頭が痛い」という子がいたので、鬼ごっこも一時休止しました。

外ではなく講堂に場所を移したのですが、やはりそこも蒸し地獄で…

最後は、保健室で体を冷やしながら、

ゆっくり休憩を取ることになりました。

 

熱中症はほんとうに怖いですよね…

私も、子供達への声掛けが足りず、反省しました。

幸い、少し休憩したら体調も元に戻ってくれたので、安心しました。

 

 

他の小学校でも、熱中症で命を落とされた方もいらっしゃるということで

これからも、暑い時期の外での活動には充分注意していこうと思いました。

 

PASS!(ミドルステージ)

Hi!

What's up ?

Today, we went to the pool!

During hot days, we relaxed and enjoyed there!!!!]

 

 今日のアートクラブ。

さて、待ちに待っていました

「世界湖沼会議」の選考結果が届きました!

結果は、、「通過」です!

 

やったー!

 

ポスターを作り、現地でプレゼンテーションをすることとなりました。

毎回の班活動の中にも「世界湖沼会議」の班が出来、ますます1人1人の力が試されています。

 

本番はここから!

全力投球してがんばっていこう♪

 

一方青葉ファームでは21日のプレオープンに向けて買い出しに行きました。

先生方に食べていただくもの。材料選びに熱が入ります。

 

自分だけの答えを探して(ミドルステージ)

連休明けの今日もムシムシと暑い一日でした。

 

7月になり新しい選択授業が始まって、気が付けばもう3週間。

 

プログラミングの授業では、最初こそ何をすれば良いか悩む場面も多かったですが、

最近ではみんな新しい作品作りに夢中になっています。

 

「先生、このキャラクターをこうやって動かしたいんですけど、どうすればいいですか?」

「思ったように動かなーい」

「今まではこのプログラムでしたけど、こうした方が良いかなって思って変えてみました」

 

自分でやりたいことを見つけ、どうすればそれができるのかを考え、実際にやってみる。

何回失敗したって、すぐにいくらでもやり直せる所が、プロミングの良い所。

 

いっぱい試した先に、自分だけの答えが見つかります。

 

 

その答えを重ねていけば、

 

「先生、そこはこうした方が良いんじゃないですか?」

「それ分かる! ぼくが教えてあげるよ!」

「あれ? ちょっと待って、さっきは出来たんだけどなぁ…」

 

いつの間にか、みんなが「先生」になっていました。

 

 

一体次はどんなアイディアが生まれてくるのか、

次回の授業も楽しみです。